
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は山梨編です。
第5位・・・青木ヶ原樹海と鳴沢氷穴(24.3ポイント)

最初は青木ヶ原樹海と鳴沢氷穴がランクインしました。ライター陣に配布したアンケート調査票には別々の選択肢として記載されていましたが、両方を同一の場所として評価する声もあり、集計時には1つにまとめました。
「樹海を馬で駆け抜けるのが最高です!ビジターでも外乗山登りに行ける牧場が幾つかありますよ」(山口彩)
「どこまでも続く樹海は、怖いけどつい足を踏み入れたくなる不思議な力があります。ぽっかりと口を開ける氷穴内は、冒険心をくすぐり、ひんやりとしています」(わたなべたい)
などと、青木ヶ原樹海と鳴沢氷穴を推す声がありました。コメントにもあるように、確かに樹海はちょっと怖い印象があると思いますが、必見の観光地ですね。
第4位・・・河口湖(27.3ポイント)

河口湖が第4位にランクインしました。河口湖とは富士五湖の1つで、富士箱根伊豆国立公園に属し、湖周辺にもさまざまな観光施設があるレジャースポットになっています。
「爽やかな風に吹かれながら、遊覧船でゆったり観光。湖に映る逆さ富士は最高です」(金子 愛)
「ラベンダーの時期が素敵」(sweetsholic)
など、同地をNo.1に推す声もありました。筆者としては、河口湖畔にあるかちかち山ロープウエイに乗り、河口湖天上山公園から眺める河口湖と富士山の眺めが好きです。河口湖に訪れたら、ぜひとも登ってみてくださいね。
第3位・・・富士登山(33ポイント)

日本一の山、富士山の登山がランクインしました。
「富士山の景色は感動しかありません」(米田ロコ)
「遠くからは優美に見える富士山が、近くで見ると荒々しい。頂上は意外と俗っぽいところも含め、登ると価値観が変わります」(鳴海 汐)
「一生ものの思い出になります。私が登ったときは運良く天気も快晴で、頂上から眺めるご来光は心に響くものがありました」(Yoko Nixon)
などといったコメントと共に、富士登山をNo.1に推す声は多かったです。日本一の山に登頂したという思い出はやはり誇りになりますから、未登山の人は人生のどこかでチャレンジしたいですね。
第2位・・・富士急ハイランド(39.3ポイント)

(C)富士急行株式会社/株式会社富士急ハイランド
第4位の河口湖にも近い遊園地、富士急ハイランドがランクインしました。ギネス世界記録を保有するアトラクションが目白押しで、楽しい遊園地ですよね。
「入園料が無料に!世界最長お化け屋敷やフジヤマなど、体験したいと思わせるアトラクションがいっぱいです」(わたなべたい)
など、富士急ハイランドを山梨県No.1スポットとして推す声もありました。コメントにもある世界最長お化け屋敷は、巧妙に人の心理を揺さぶってくる恐ろしいアトラクション。簡単に理性が崩壊します。
筆者はライターになる前にテレビ業界で働いていたため、何度もロケーション撮影に訪れました。その経験から言うと、敷地内のオフィシャルホテルから眺める富士山の眺めが、実は意外に一番感動的だったりしました。
第1位・・・清里高原(46.5ポイント)

山梨県の観光スポットとして第1位に選ばれた場所は、清里高原でした。清里高原とは山梨県と長野県の県境近く、八ヶ岳中信高原国定公園にも含まれる八ヶ岳の南麓に広がる観光地ですね。高原内には萌木の村、まきば公園、増富の湯、清泉寮など見どころが数多く点在し、さまざまな楽しみ方ができるようになっています。
「アートや乗馬体験など、アクティビティが充実しています。日本一おいしいソフトクリームも必見です」(金子 愛)
「清泉寮のソフトクリームが絶品です!」(西門香央里)
などのコメントとともに、ライター陣から県内No.2、No.3、No.4のスポットとして評価され、細かくポイントを稼ぎNo.1に輝いた観光地になります。逆に清里高原を山梨県No.1として推したライターが1人も存在しなかった、珍しい第1位になります。
そう考えると、目の覚めるような突出した何かを楽しみに出かける聖地というよりも、万人受けする定番の観光地と言えるかもしれませんね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ山梨県の観光地を紹介しましたが、いかがでしたか? 他には南アルプス市などで楽しむフルーツ体験を推す声も多くありました。中央高地に位置し、果樹栽培が盛んな山梨県特有のレジャーですね。
忍野八海、勝沼のワイナリー巡りなどを推す声も目立ちます。山梨は甲府のにぎわいも楽しいですし、秩父多摩甲斐国立公園にも指定される昇仙峡も美しいです。見どころが尽きない場所ですから、繰り返し足を運んでみてくださいね。
1位の清里高原についてくわしくは、『清里の絶景ドライブコース!入場無料のおすすめ7観光スポットをめぐる』『【清里のお土産】自分も欲しくなる、贈って喜ばれたおすすめ土産8選』でチェックを!
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【シャトレーゼ・夏限定】「瀬戸内レモンのカップデザート」でプルンと爽快に
Jun 1st, 2022 | kurisencho
晴れたり雨が降ったりの梅雨入り前、人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」では、スイーツ好きを元気にしてくれる「瀬戸内レモンフェア」が始まっています。ケーキに焼菓子にと多数そろっていますが、今回はパフェのようなカップデザートとプルンと食べやすいプリンをチェックしてみました!
【シャトレーゼ実食レポ】期間限定・梅雨を乗り切る「瀬戸内レモンのケーキ&
May 30th, 2022 | kurisencho
梅雨入り前の5月中旬、「シャトレーゼ」では瀬戸内レモンを使ったビタミンカラーのスイーツが登場しています。生菓子、焼菓子、アイス、和菓子という全ジャンルで次々登場予定とのこと。今回は、最初に登場したケーキとモンブランを実食してみました!
ほったらかしキャンプ場をマニアが徹底解説!予約方法やおすすめサイトも紹介
Apr 19th, 2022 | すぎさく。
山梨県山梨市にある「ほったらかしキャンプ場」は、全国のキャンプ場の中でも特に予約が困難なキャンプ場として知られているスポットです。甲府盆地と富士山による絶景に加えて、隣には観光客にも人気の「ほったらかし温泉」があるのも魅力のひとつ。そこで今回は、60カ所以上のキャンプ場を巡った筆者が、ほったらかしキャンプ場を徹底レポートしちゃいます!
黒坂オートキャンプ場をマニアが解説!4つのおすすめポイント&サイト選びや
Apr 7th, 2022 | すぎさく。
山梨県「黒坂オートキャンプ場」は、自然も楽しみたいけど夜景も!な欲張りさんにもぴったりの大人気キャンプ場です。市街地からも近く、周辺には温泉施設やスーパー、レジャー施設なども充実している好立地も人気の理由のひとつ。東京から90分ほどでアクセスできるのもうれしいポイントですよね。そこで今回も、年間30泊以上のキャンプマニアの筆者がその魅力を徹底解説します!
【ワイン県やまなし旅レポ3】国宝「大善寺」へブドウを手に持つ薬師如来像を
Apr 5th, 2022 | 鈴木幸子
日本ワインの里・山梨には、ブドウを手にもつ薬師如来さまがいらっしゃいます。伝説によると、その仏像が鎮座される「大善寺」に伝わったブドウが、日本固有種「甲州ブドウ」の起源とされているとか。こちらの住職自らがつくる自家製ワインもいただけます。
【ワイン県やまなし旅レポ2】湯呑ワインも味わえる!甲府駅周辺の立ち寄りお
Apr 2nd, 2022 | 鈴木幸子
山梨は日本ワイン造りの発祥の地。ワイン生産量、ワイナリー数とも日本一を誇り、令和元年には「ワイン県やまなし」を宣言しました。東京からも電車や車で簡単に行ける日本ワインの里。ということで今回は、まずは電車で行く場合の、ワインやブドウにまつわる「甲府駅周辺おすすめスポット」を紹介します。
スリーストーン徹底レポ!富士山と夜景に恋するキャンプ場【年間30泊超のマ
Mar 29th, 2022 | すぎさく。
「スリーストーン」は、雄大な富士山と国府盆地が一望できる、山梨県甲府市にある絶景キャンプ場です。とくにキラキラ光る夜景は誰もがうっとりすること間違いなし。今回は、そんな大人気キャンプ場スリーストーンの魅力を、年間30泊以上をキャンプ場で過ごす女性キャンパーの筆者がたっぷり紹介します。
浩庵キャンプ場をマニアが徹底解説!予約方法・料金・サイト・富士山の絶景も
Mar 15th, 2022 | すぎさく。
「浩庵キャンプ場」は、山梨県・本栖湖の湖畔に広がる大人気キャンプ場です。富士山を望むその絶景は、1,000円札の裏側デザインのモデルになっていることでも有名ですよね。また、アニメ『ゆるキャン△』の1話目に登場したモデル地としても広く知られるようになりました。そこで今回は、そんな浩庵キャンプ場を、年間30泊以上キャンプを楽しむ女性キャンパーの筆者が徹底的に解説します。
【シャトレーゼの注目新作】YATSUDOKIに今度は2種の「スコーン」が
Mar 12th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」。併設している焼きたて工房では、アップルパイなど看板商品がつくられていますが、今回はそんな魅力のスイーツに、新しく「スコーン」が仲間入りしました。温かくても冷めても美味な2つのスコーンを実食して特徴と味をレビューします!
【シャトレーゼ・YATSUDOKIの新作レビュー】パイ×カスタードシュー
Mar 5th, 2022 | kurisencho
スイーツが人気の「シャトレーゼ」。プレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」からは、定番のシュークリームを進化させた「八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のパイカスタードシュー」が新登場しています。焼き立て工房を併設しているからこそ誕生させられる、とっておきの「パイ×シュークリーム」の味をさっそくレビューしてみます!