
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は長野編です。
第5位・・・旧軽井沢の別荘地散策(15.3ポイント)

最初は旧軽井沢の別荘地散策が選ばれました。旧軽井沢に別荘を持てればいいのですが、別荘地を散策するだけでも、なんだか気持ち良くなっていきますよね。
「いとこたちと別荘を借りてBBQしました。現実逃避にはぴったりです!」(西門香央里)
といったコメントとともに、別荘地エリアを推す声もありました。筆者も個人的に中学生のころ、通っていた塾の塾長が軽井沢に別荘を保有していて、勉強合宿で宿泊し、庭でパターゴルフなどを楽しんだ思い出があります。白樺の緑や朝の冷涼な空気が今でも鮮明に思い出されます。
第3位・・・上高地と善光寺(各18ポイント)

第3位は同率で上高地と善光寺が選ばれました。上高地は富山県と長野県の県境近くにある山岳観光地で、中部山岳国立公園の一部にも含まれています。
「大自然の美しさと、雪解け水、マイナスイオンを感じるならここです!1日ハイキングをして楽しめます」(SHIORI)
というコメントと共に、上高地を長野県NO.1の観光地に推す声もありました。

一方の善光寺は長野市の市街地にある観光地。門前町は大きく発展していて、一帯はとてもいい雰囲気ですよね。
「とにかく立派な建物です。七味唐辛子がついつい欲しくなります」(鳴海 汐)
「お寺が巨大でインパクトがありました。お戒壇巡りは本当に真っ暗闇で驚きです。善光寺資料館の展示物も見ごたえがありました」(あやみ)
といった感じで、善光寺を高く評価する声はたくさん。県庁所在地の長野市にある全国区の知名度を誇る観光地ですから、必見のスポットと言えそうですね。
第2位・・・旧軽井沢銀座(18.6ポイント)

(C)Masayoshi Sakamoto
第5位には軽井沢の別荘地が挙げられていましたが、軽井沢の宿場町時代の面影を残すメインストリート、旧軽井沢銀座が2位にランクインしました。TABIZINEでも過去にジョン・レノンが愛した旧軽井沢銀座のパン屋さんなどを紹介しましたね。
「可愛らしいまちなみがオシャレなストリートです。雑貨屋カフェが目白押しです」(SHIORI)
といった感じで、旧軽井沢銀座を推す声は多かったです。軽井沢の中心地ですから、軽井沢旅行ではとりあえず足を運びたいエリア。
第1位に行く前に・・・番外編
長野でも番外編を紹介します。番外編とは、他の誰もが評価しない中で、特定のライターが1人でも最高評価を与えていた観光地があれば、紹介するコーナーになります。長野の番外編スポットは碌山美術館と金峰渓谷、さらに渋沢温泉。
碌山美術館

(C)長野県観光機構
碌山美術館は安曇野にある美術館で、荻原守衛の作品を永久保存・公開する美術館ですね。
「小さいけれど雰囲気のある美術館です。叶わぬ恋に焦がれて早世(早死に)した彫刻家」(青山沙羅)
といったコメントとともに、同美術館を長野県No.1として推す声がありました。
金峰渓谷

(C)長野県観光機構

(C)Aya Yamaguchi
一方で金峰渓谷は南佐久にある景勝地ですね。
「ヒスイ色に輝く宝石のような渓流。穴場です!」(山口彩)
と、同地を長野県No.1と評価する声もありました。金峰渓谷の清流は本当にエメラルドのような色をしていると聞きます。機会があれば訪れたい穴場スポットと言えそうですね。
渋沢温泉
渋沢温泉は、現在すでに閉館してしまった一軒宿。長野県の上田市にあった名湯です。筆者も群馬県の嬬恋村に住んでいたころは、近所だったために何度か足を運びました。残念ですね。
第1位・・・戸隠神社(30ポイント)

長野県でNo.1に選ばれた観光地は、戸隠神社でした。長野県北部の霊山・戸隠山のふもとに位置し、2000年近い歴史を誇る日本屈指のパワースポット。とにかく自然豊かなエリアにあり、樹齢400年の熊杉の並木道が500mほど続く奥社参道も見どころの1つです。
「戸隠神社の五社を巡りましたが、それぞれ異なる趣で、素晴らしかったです。特に奥社は長い参道をひたすら歩きますが、神気に満ちているパワースポットで、もう一度行きたいです」(あやみ)
「年齢を言わないと買えないおみくじの文章が素晴らしいです。とても心に響いて、これだけはずっと取ってあります」(鳴海 汐)
などといったコメントと共に、同地を評価する声はたくさんありました。アクセスは北陸新幹線の停車駅、長野駅から路線バスが出ています。一度、足を運んでみてくださいね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ長野県の観光地TOP5を紹介しましたがいかがでしたか。長野県は他にも白馬、蓼科高原、乗鞍高原、松本城、小布施、諏訪湖など観光地がめじろ押し。上述のランクインした観光地を中心に、あれこれ巡ってみてくださいね。
記事で紹介したスポットについてくわしくは、過去記事『【日帰り一人旅も】行くだけでパワーアップできる、長野・戸隠神社五社めぐり』『エメラルド色に輝く川をもとめて信州へ。長野の金峰渓谷が隠された宝石のよう』『【軽井沢】ジョンレノンも愛したパン屋さん「フランスベーカリー」でお土産を』などもぜひチェックしてくださいね。
[Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
旅気分で夜に楽しむチョコレート「YOIYO」特別なウイスキーとのコラボで
Mar 30th, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」から、大人の夜を良いひとときにする新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」が誕生しました。全国から厳選したお酒をロッテのチョコレートに詰め込んだ大人のための一粒です。3月から発売中の第1弾は「マルス信州蒸溜所」とのコラボです。駒ヶ岳の澄んだ味と香りに浸る大人のチョコレートを紹介します。
衝撃の1泊2食付き4800円!「黄金色の湯」が楽しめる山あいの温泉宿に泊
Mar 9th, 2021 | わたなべ たい
なんと、1泊4,800円で泊まれる温泉宿を発見!黄金色に輝く温泉に加えて、2食付きでこの価格というから驚き!しかも、しかも、貸切露天風呂の無料特典付き!!その宿は長野県・蓼科にある、横谷峡の一軒宿「横谷温泉旅館」。いったいどんな温泉&食事を楽しめるのでしょうか。
囲炉裏料理と天空温泉が1泊2食6600円で楽しめる高原の温泉宿に泊まって
Mar 5th, 2021 | わたなべ たい
赤々と燃える囲炉裏を囲んでの囲炉裏料理に加え、標高約1,300mの天空温泉を楽しめる長野県蓼科の「いろりの宿 蓼科パークホテル」。しかも3月末では、1泊2食6,600円という破格のスペシャルプランが登場!情緒たっぷりの囲炉裏料理&温泉を6,000円台で楽しめるなんて、コスパ最高すぎます!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(17)眺めの良い古墳で感じるロマン!長野県千
Mar 3rd, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、長野県千曲市の「森将軍塚古墳」です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(14)万座温泉と鹿教湯温泉、名湯めぐり旅
Feb 19th, 2021 | 阿部 真人
泉質が全く異なる2つの温泉地を巡りました。まずは新幹線で軽井沢駅へ。そこから標高1,800mの秘湯、硫黄泉の万座温泉を訪ねます。そして万座から軽井沢へと戻り、さらに上田に移動して、上がり湯として歴史ある名湯・鹿教湯温泉を巡った旅です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(16)長野県長野市の「大室古墳群」冬は人がい
Feb 17th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、長野県長野市の「大室古墳群」です。
松本のシンボル!アルプスの山々に映える、美しき松本城【現地ルポ】
Feb 2nd, 2021 | Chika
長野県松本市を訪れたなら、必ず寄りたい観光スポットのひとつが松本城ではないでしょうか。松本城は日本のお城の中でも人気が高いお城で、トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!日本人に人気の日本の城ランキング 2020」でも2位にランクインしています。国宝であり、現存する五重六階の天守では最古の木造天守である松本城は、一見の価値がある素晴らしいお城でした。
【特集】人気インスタグラマーが伝授!“映える観光写真”を撮るテクニック3
Jan 29th, 2021 | Nao
長野市は長野の新たな楽しみ方を発掘するプロジェクト「Go To 長野市 デジタル世代のススメ」を2020年10月よりスタート。デジタルネイティブ世代のゲストを招き、若者独自の視点から長野の魅力を発信するという取り組みを行っています。第1弾は人気YouTuberの関根りささん、第2弾では東大発のクイズ集団QuizKnockが参加。そして今回は、人気インスタグラマーの石井里奈さんを講師に招き、地元学生と“映える写真”を撮る体験ツアーが開催されました。インスタグラマーが伝授する、観光写真を撮るコツを3回にわたってお伝えする特集の第3回です。
【特集】人気インスタグラマーが伝授!“映える観光写真”を撮るテクニック2
Jan 28th, 2021 | Nao
長野市は長野の新たな楽しみ方を発掘するプロジェクト「Go To 長野市 デジタル世代のススメ」を2020年10月よりスタート。デジタルネイティブ世代のゲストを招き、若者独自の視点から長野の魅力を発信するという取り組みを行っています。第1弾は人気YouTuberの関根りささん、第2弾では東大発のクイズ集団QuizKnockが参加。そして今回は、人気インスタグラマーの石井里奈さんを講師に招き、地元学生に“映える写真”の撮り方をレクチャーするという体験ツアーが開催されました。インスタグラマーが伝授する、観光写真を撮るコツを3回にわたってお伝えする特集の第2回です。
【特集】人気インスタグラマーが伝授!“映える”観光写真を撮るテクニック1
Jan 27th, 2021 | Nao
長野市は長野の新たな楽しみ方を発掘するプロジェクト「Go To 長野市 デジタル世代のススメ」を2020年10月よりスタート。デジタルネイティブ世代のゲストを招き、若者独自の視点から長野の魅力を発信するという取り組みを行っています。第1弾は人気YouTuberの関根りささん、第2弾では東大発のクイズ集団QuizKnockが参加。そして今回は、人気インスタグラマーの石井里奈さんを講師に招き、地元学生に“映える写真”の撮り方をレクチャーするという体験ツアーが開催されました。この特集ではインスタグラマーが伝授する、観光写真を撮るコツを3回にわたってお伝えします。