
(C) Resul Muslu / Shutterstock.com
芸術の秋だからこそ!? 旅行の目的が美術館や博物館という方も少なくないのでは。今まで行った美術館や博物館の中で、最も良かったところをオンライン総合旅行サービス「エアトリ」を運営する「株式会社エアトリ」が大調査! 果たしてどんな美術館などがランクインしているのでしょう。
国内の行って良かった美術館・博物館ベスト1は岡山県にある・・・

(C)エアトリ
調査対象は、20~70代の男女559名。「美術館もしくは博物館が目的で旅行したことはありますか?」との質問に、なんと! 70%以上の人が「ある」と回答。この「ある」と回答した方を対象に、最も良かった美術館・博物館を聞いたそうです。

大原美術館
それでは、まず国内編! 第1位は岡山県の「大原美術館」。倉敷の実業家、大原孫三郎が1930年に設立した、日本初の西洋美術館。西洋の名画を中心に約3000点を収蔵し、モネの「睡蓮」やエル・グレコの「受胎告知」などで知られています。

足立美術館
第2位は島根県の「足立美術館」。日本有数の横山大観コレクションで知られる美術館で、5万坪にもおよぶ日本庭園も見事。120点を超す大観コレクションに加え、近代日本画を中心に約1500点を収蔵。

国立西洋美術館
(C)Takashi Images / Shutterstock.com
第3位は東京都の「国立西洋美術館」。ル・コルビュジエ設計の本館をもち、実業家・政治家として活躍した松方幸次郎のコレクションを中心に、中世末期から20世紀初頭までの西洋美術作品約6000点が収蔵されています。
第4位以下を見ると「東京国立博物館」「国立新美術館」「国立科学博物館」など、東京の美術館や博物館が多く選出されていますが、総合的には全国くまなく選ばれている印象。やはり収蔵作品に特徴のある美術館・博物館、聞き馴染みのある美術館・博物館が上位を占めるような結果となっています。
海外の行って良かった美術館・博物館のベスト1はフランスの・・・

(C)エアトリ
海外編の結果はというと、第1位は、言わずと知れたフランスの「ルーヴル美術館」。世界最大級の美術館といわれ、その収蔵品は38万点にもおよびます。古代エジプト・古代ギリシアなどの8つの部門に分類して展示され、「ミロのヴィーナス」や「モナ・リザ」などは、とくに有名。第2位にランクインした「国立故宮博物院」に約3倍もの差をつける圧倒的な強さで、訪れて良かった! もう一度訪ねたい! と思わせる魅力に満ちているといえるのではないでしょうか。

ルーヴル美術館
(C) TTstudio / Shutterstock.com

国立故宮博物院
台湾の「国立故宮博物院」も収蔵品数では負けてはいません。約69万点もの中国歴代皇帝などが所有していた芸術品を所蔵し、中国の美術工芸品のコレクションでは世界一といえる存在。

大英博物館
(C)Dan Breckwoldt / Shutterstock.com
第3位はイギリスの「大英博物館」。こちらも世界最級の博物館として知られ、古今東西のバラエティに富んだ収蔵品は800万点にもおよぶというから驚きです!
ランキングを見てみると、所説ありますが世界四大博物館といわれる、ルーヴル・故宮・メトロポリタン・エルミタージュなどはランクイン。圧倒的な差でトップに立ったフランスの「ルーヴル美術館」は、フランスを訪れたら、無理をしてでも必ず行きたいスポットといえるかもしれませんね。
ルーヴル美術館については、過去記事『【世界でも最大規模の美術館】在住者が教える、パリのルーヴル美術館攻略法』で詳しくご紹介していますよ。
◆調査概要◆
【調査タイトル】「旅行先での芸術」に関するアンケート調査
【調査対象】 20代~70代の男女559名
【調査期間】2018年9月6日(木)~9月9日(日)
【調査方法】インターネット調査
【調査主体】株式会社エアトリ
【HP】
エアトリ調査結果

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
井原鉄道に特別車両「スタートレイン」が登場!日本3番目の星空保護区を満喫
Feb 18th, 2022 | 下村祥子
岡山県井原市美星町が、国際ダークスカイ協会により日本で3番目の星空保護区に認定されたことを受け、岡山県と広島県を結ぶ「井原鉄道」に、美しい星空の魅力を発信する特別車両「スタートレイン」が登場! 12の星座と岡山の観光素材がデザインされたフルラッピング車両で、車内には小型プラネタリウムも設置予定なんだとか。星空が大胆にあしらわれたデザインの観光バス「スペースライナー」も、鉄道駅と各天文施設を結んでくれます。岡山で、鉄道・バスと星空をテーマにした旅を体験してみませんか?
聖火リレーでめぐる47都道府県【5月19日~】岡山県のルート&名所・観光
May 19th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
岡山県美作市・湯郷温泉で1日1組限定!自然を満喫できる「暮らしの体験」
Feb 24th, 2021 | 下村祥子
岡山県美作市の湯郷(ゆのごう)温泉にて、雲海をひとり占めできるティータイムや、旬の野菜の収穫、薪焼きで行うカラフルなバウムクーヘン作りなど、自然を満喫できる5つの「暮らしの体験」プログラムが3月上旬よりスタート。1日1組限定なので、安心・安全に、心に残る旅の体験がひとり占めできますよ。
岡山の美味しさ新発見!「お茶のほんぢ園」のほうじ茶ソフトが豪華すぎる【岡
Mar 21st, 2020 | kurisencho
岡山県庁の近くにある表町商店街を歩いていると、大きな看板のお茶屋さんを見つけました。外のショーケースに和の喫茶メニューがたくさん並ぶそのお店は、お茶と茶道具の老舗「お茶のほんぢ園」です。岡山のおいしいはフルーツだけではありません。種類豊富な和スイーツをいただきに、観光の休憩にぶらり立ち寄ってみました。
生クリームにおぼれる夢を叶えよう!生クリーム専門店「MouMou Caf
Mar 16th, 2020 | kurisencho
新幹線も停まる「岡山駅」。駅の目の前には地下街直結で雨の日も濡れずに移動できる「イオンモール岡山」があり、こちらの6階に生クリーム好きを魅了するカフェを見つけました。生クリームを思いきり堪能できる 「MouMou Cafe(モウモウカフェ)」を紹介します!
【お花見特集2020】里山に佇む圧倒的な存在感の一本桜「醍醐桜」
Mar 8th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回は岡山県真庭市の「醍醐桜」です。後醍醐天皇にまつわる伝説が残っているほどの長い樹齢の一本桜は、現在も見事に咲き誇ります。荘厳にそびえる夜のライトアップも見ものですよ。
シンプルに美味しいごはんが食べたい【第4回】|たったひとつを叶える旅<8
Nov 27th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、安心して食べられるものを自分たちで作りたい思いから生まれた「蒜山耕藝」。週に2日間(日曜日・月曜日)だけオープンする農家レストラン「くど」では、蒜山耕藝の田畑の作物を味わえます。心とカラダが喜ぶご飯を求めて、旅に出てみるのはいかがでしょうか。
女子旅にオススメ!倉敷の美観地区で見つけた素敵なカフェとお土産【岡山県】
Nov 4th, 2019 | あやみ
倉敷の美観地区には、古民家を改装したレストラン、美味しいコーヒーを味わえるカフェ、岡山や倉敷の名産品を売るショップなどがたくさんあります。店舗数が多いため、どこに入ろうか迷ってしまうことも。今回は、そんな美観地区で偶然見つけた素敵なカフェと、ユニークなお土産をご紹介!
世界中から観光客が訪れる!倉敷の美観地区を訪れたら外せないスポット5選【
Nov 3rd, 2019 | あやみ
伝統的な建物が並ぶ倉敷の美観地区は、世界中から観光客が訪れる美しい街。白壁の蔵屋敷や川沿いの柳並木、なまこ壁の建物など、レトロロマンな風景が広がっています。美観地区に一歩足を踏み入れると、まるで古き良き時代にタイムスリップしたかのような気分に。そんな倉敷の美観地区を訪れたら外せないスポットを5つご紹介します。
生涯忘れられない紅葉の絶景【第5回】|たったひとつを叶える旅<76>
Oct 30th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、秋という季節にしか出会えない紅葉の絶景。一度見たらきっと、生涯忘れられない! いつか訪れたいと思わせる岡山県、愛知県、東京都の絶景スポットをご紹介します。