
微風広場の近く、アクセスも便利な「滿哥甜品坊」

「滿哥甜品坊」は香港風スイーツのお店です。スイーツの材料は主に穀物、果物、植物などで、漢方風の体に良い食材を使っています。
香港風スイーツもたまには良いですね!
アクセスも便利で、微風広場からは歩いて2、3分で復興北路の道沿いにあります。黒い看板が目印です。

お店の中はそんなに広くはありません。
平日の12時半位にお伺いしました。まだランチの時間ですので、そんなにたくさんの人はいませんでした。アフタヌーンティーの時間になるとお客さんが多いのではないかと想像されます。
台湾では香港風スイーツも人気
メニューは1枚のメニューに全てが書いてありました。テイクアウトもできます。
夏場にはマンゴーを使ったスイーツメニューも。訪問したときはまだ夏メニューだったので、マンゴーを使ったスイーツをいただくこともできるようでした。もうすぐ冬メニューに変わるそうですが、詳しい時期は不明です。
今回は、胡麻汁子とココナッツのスイーツ「ココナッツのスイーツ/蓮子蛋白燉椰皇 アイス/ホット各280元」をオーダー。インスタ映えしそうなので、ぜひ食べてみたいと思いました! ココナッツのスイーツはホットを注文しましたら20分かかると言うことでした。
20分待つことに。
もうひとつ、「胡麻汁粉/香滑芝麻糊 アイス/ホット各80元」も大好きなメニューですので、注文してみました。
胡麻汁粉はなめらか

まず香滑芝麻糊/胡麻汁粉が来ました。台湾ではよくあるスイーツの1つですが、ここのものはさすがにおいしいと思いました。
香滑芝麻糊 (ホット)はそんなに熱くはありませんでした。二人で訪れたので、何も言わずにお椀とお水を二つ運んできてくれたのはうれしいサービス。

香滑芝麻糊はとても滑らかな舌触りの滋養に満ちたスープです。
台湾のスーパーには普通に芝麻湖という胡麻パウダーが売られています。台湾には浸透しているスイーツです。でもさすがにスーパーで買うものとは全然違うお味でした。研磨がとても丁寧な感じ。
珍しいココナッツ丸ごとのスイーツ

蓮子蛋白燉椰皇 はココナッツの香り中身を一度くり抜いて出し、中にココナッツ味の豆花が入っています。これはかなりアツアツできました。
豆花とは柔らかいおぼろ豆腐状のスイーツです。下の方に蓮の実も入っています。結構たくさんゴロゴロ入っていました。
ちなみに、蓮の実とはレンコンの花の実のことです。台湾ではビタミンや栄養がある食材として、主に女性のトラブルに効果があると言われています。
豆花はとっても柔らかくてプリンよりもホロホロとした食感。日本人の口に合うことも間違いなしです!

美容と健康に良さそうな、ほんのりと甘くて優しいスイーツです。
最後まで食べられる
食べた後は専用のナイフで内側の硬めの胚乳部分を剥がして果肉をいただきます。食べ方がわからなかったら、店員さんが剥がしてくださいました。
あとでわかったのですが、最初に言われた20分待つというのは、ココナッツを丸ごと蒸すために必要な時間だったのです。丸ごと一個のココナツを蒸すなんて、すごいですね。

中を食べた後の外側の果肉の部分はちょっと固めでしたが、おいしくいただくことができました。
かなりボリュームがありますので、1人では食べ切れないかもしれません。2人でもかなりお腹いっぱい。とても珍しい南国スイーツのご紹介でした。
その他の気になるメニュー
他の気になるメニューをご参考までにいくつかご紹介します。
芒果班戟 95元
マンゴー入りのクレープみたいなスイーツです。
榴芒雙戟 100元/2個
ドリアンとマンゴー入りのクレープみたいなスイーツです。
水晶楊枝甘露 125元
マンゴーペーストとタピオカとグレープフルーツの果肉入り。
鮮果白雪汁 180元
フルーツかき氷ミルク味。
お支払いは現金のみなので、ご注意くださいね。

taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!
【台湾】人気店の黒糖タピオカミルクの黄金比率!女の子と猫のイラストが目印
Mar 7th, 2021 | Yui Imai
新鮮なミルクに黒糖がとろ〜りと溶け出した黒糖タピオカミルクは、台湾でぜひ飲みたいドリンクのひとつ。女の子と猫のイラストがかわいい「李圓圓」は、台湾北部の人気観光地・淡水発祥のドリンク店で、素材にこだわった黒糖タピオカミルクがおすすめです。今回は台北のにぎやかな街・西門町にある支店で、人気No.1ドリンクをいただいてきました。
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。