
微風広場の近く、アクセスも便利な「滿哥甜品坊」

「滿哥甜品坊」は香港風スイーツのお店です。スイーツの材料は主に穀物、果物、植物などで、漢方風の体に良い食材を使っています。
香港風スイーツもたまには良いですね!
アクセスも便利で、微風広場からは歩いて2、3分で復興北路の道沿いにあります。黒い看板が目印です。

お店の中はそんなに広くはありません。
平日の12時半位にお伺いしました。まだランチの時間ですので、そんなにたくさんの人はいませんでした。アフタヌーンティーの時間になるとお客さんが多いのではないかと想像されます。
台湾では香港風スイーツも人気
メニューは1枚のメニューに全てが書いてありました。テイクアウトもできます。
夏場にはマンゴーを使ったスイーツメニューも。訪問したときはまだ夏メニューだったので、マンゴーを使ったスイーツをいただくこともできるようでした。もうすぐ冬メニューに変わるそうですが、詳しい時期は不明です。
今回は、胡麻汁子とココナッツのスイーツ「ココナッツのスイーツ/蓮子蛋白燉椰皇 アイス/ホット各280元」をオーダー。インスタ映えしそうなので、ぜひ食べてみたいと思いました! ココナッツのスイーツはホットを注文しましたら20分かかると言うことでした。
20分待つことに。
もうひとつ、「胡麻汁粉/香滑芝麻糊 アイス/ホット各80元」も大好きなメニューですので、注文してみました。
胡麻汁粉はなめらか

まず香滑芝麻糊/胡麻汁粉が来ました。台湾ではよくあるスイーツの1つですが、ここのものはさすがにおいしいと思いました。
香滑芝麻糊 (ホット)はそんなに熱くはありませんでした。二人で訪れたので、何も言わずにお椀とお水を二つ運んできてくれたのはうれしいサービス。

香滑芝麻糊はとても滑らかな舌触りの滋養に満ちたスープです。
台湾のスーパーには普通に芝麻湖という胡麻パウダーが売られています。台湾には浸透しているスイーツです。でもさすがにスーパーで買うものとは全然違うお味でした。研磨がとても丁寧な感じ。
珍しいココナッツ丸ごとのスイーツ

蓮子蛋白燉椰皇 はココナッツの香り中身を一度くり抜いて出し、中にココナッツ味の豆花が入っています。これはかなりアツアツできました。
豆花とは柔らかいおぼろ豆腐状のスイーツです。下の方に蓮の実も入っています。結構たくさんゴロゴロ入っていました。
ちなみに、蓮の実とはレンコンの花の実のことです。台湾ではビタミンや栄養がある食材として、主に女性のトラブルに効果があると言われています。
豆花はとっても柔らかくてプリンよりもホロホロとした食感。日本人の口に合うことも間違いなしです!

美容と健康に良さそうな、ほんのりと甘くて優しいスイーツです。
最後まで食べられる
食べた後は専用のナイフで内側の硬めの胚乳部分を剥がして果肉をいただきます。食べ方がわからなかったら、店員さんが剥がしてくださいました。
あとでわかったのですが、最初に言われた20分待つというのは、ココナッツを丸ごと蒸すために必要な時間だったのです。丸ごと一個のココナツを蒸すなんて、すごいですね。

中を食べた後の外側の果肉の部分はちょっと固めでしたが、おいしくいただくことができました。
かなりボリュームがありますので、1人では食べ切れないかもしれません。2人でもかなりお腹いっぱい。とても珍しい南国スイーツのご紹介でした。
その他の気になるメニュー
他の気になるメニューをご参考までにいくつかご紹介します。
芒果班戟 95元
マンゴー入りのクレープみたいなスイーツです。
榴芒雙戟 100元/2個
ドリアンとマンゴー入りのクレープみたいなスイーツです。
水晶楊枝甘露 125元
マンゴーペーストとタピオカとグレープフルーツの果肉入り。
鮮果白雪汁 180元
フルーツかき氷ミルク味。
お支払いは現金のみなので、ご注意くださいね。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
【台湾】鰹だしのきいたスープが美味!台北・西門町の名店「阿宗麵線」実食ル
Jun 5th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。
【台湾】ドリアンのスムージーはにおわない?初夏限定ドリンクを「功夫茶」で
May 20th, 2023 | Yui Imai
果物の王様ともいわれる「ドリアン」。東南アジアでは人気のフルーツですが、日本では、においが強烈なイメージという人が多いのではないでしょうか? このドリアンのドリンクを、台湾のドリンクスタンドチェーン店「功夫茶」で飲むことができます。2023年5月12日(金)から6月30日(金)までの期間限定で「榴槤莎莎優格(ドリアンヨーグルトスムージー)」が販売されているのです。いったいどんな味なのか、台湾現地からお届けします。
【台北で食べるべきグルメTOP10】台湾在住ライターがおすすめ店も厳選!
May 7th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行の楽しみのひとつが、食べ歩き。短い滞在では胃袋のスペースが足りないと思ってしまうくらい、台湾にはおいしいものがたくさん! この記事では、台湾北部に暮らす筆者が厳選した「台北で食べるべきグルメTOP10」を、現地で取材したおすすめ店情報もあわせて紹介します。
【豆花おすすめランキング】台北のお店10選を台湾在住ライターが実食で紹介
Apr 2nd, 2023 | Yui Imai
やさしい味わいとふるっとした食感が特徴の台湾スイーツ・豆花(ドウフア)。甘いシロップがかかったもの、豆乳がかかったもの、冬は生姜シロップ入りと、いろいろな楽しみ方ができる点も魅力のひとつです。今回は、味はもちろん、立地やお店のきれいさを含めて、台湾在住の筆者が「また行きたい!」と思ったおすすめ店を、ランキング形式で紹介します。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
【台湾現地ルポ】日本にはないメニューはどれ?本場の台北「春水堂」で飲茶と
Sep 7th, 2022 | Yui Imai
タピオカミルクティー発祥のお店として知られている「春水堂」は、台湾だけでなく日本でも人気のレストランです。今回は、台北101近くのショッピングモールにある店舗をディナータイムに訪問。日本にはない「もち米肉団子と海老焼売の盛り合わせ」や「カリカリ黄金チキン」などの飲茶や麺料理を、タピオカミルクティーと一緒に味わってきました!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾・台北現地ルポ】タクシーでわざわざ訪れる観光客もいるほど!中正紀念
Aug 29th, 2022 | Yui Imai
鹹豆漿(シェントウジャン)や蛋餅(ダンピン)など、台湾の伝統的な朝ごはんメニューは日本人にも人気です。今回は、台北の定番観光スポット・中正紀念堂近くにある朝食店「鼎元豆漿」を訪問。おぼろ豆腐のようなやさしい食感の鹹豆漿に加えて、ふかふかのネギパンに玉子焼きを挟んだ蔥花餅夾蛋を味わってきました。