
TABIIZNE5周年を記念して、TABIZINEで活躍するトラベルライター22人に、全国の観光地を都道府県別にランキング化してもらいました。1都1道2府43県、全ての記事が出そろいましたが、いかがでしたか? 今回はそのスピンオフ企画第1弾として、先の都道府県別ランキングの中から「温泉」に注目し、トラベルライターたちが選んだ人気の温泉地を紹介したいと思います。
これから秋冬と温泉が恋しくなる季節。都道府県の垣根を越えて、旅慣れたライター陣がどこの温泉地を最も評価したのか、トップ5を紹介したいと思います。
第5位・・・城崎温泉(21.3ポイント)

第5位は、兵庫県にある城崎温泉になりました。文豪、志賀直哉の小説の舞台にもなった全国区の知名度を誇る、山陰海岸国立公園に含まれた美しい温泉地になります。
温泉医学の創始者にして江戸時代の医師・香川修徳が、効能の面で「天下一の温泉」と称したという城崎温泉。兵庫県と言うと有馬温泉も全国区の知名度を誇り、都道府県別の調査では有馬温泉を評価する声もたくさんありましたが、城崎温泉はさらに上を行っていました。
第4位・・・熱海温泉(23.1ポイント)

次も全国区の知名度を誇る温泉地、熱海温泉がランクインしました。熱海と言えばかつては新婚旅行の滞在先にもなった伊豆半島の温泉街ですね。一時期衰退が騒がれましたが、今では見事復活し、関東屈指の人気を誇る温泉地の地位に返り咲いています。
各都道府県別ランキングの静岡編においては、熱海温泉が第1位を獲得していました。ライター陣によるコメントの詳細は静岡編の記事に譲りますが、温泉のみならず、街歩きを評価する声もたくさん。関東在住者からすれば、小旅行を楽しめる絶妙な距離感もいいですよね。
第3位・・・別府温泉(34.5ポイント)

第3位には、都道府県別ランキングの大分編で、第1位を獲得した別府温泉が入りました。別府には別府八湯がありますが、別府湾に面した別府温泉と、観海寺温泉、鉄輪温泉などが高く評価されていました。
大分と言えば、由布院温泉も有名です。大分編のランキングでは由布市湯布院町にある由布院温泉も第3位に入り、19.8ポイントを獲得。同一の県にこれだけ評価される温泉地が共存している点を見ても、やはり大分は「温泉県」と言えそうですね。ちなみに別府温泉は、別府駅前の路地裏散策も高い評価を得ていましたよ。
第2位・・・箱根温泉(39.3ポイント)

箱根湯本
箱根温泉とは、箱根山中にある温泉の総称です。中でも代表的な存在の箱根湯本を中心に、ポイントを獲得していました。箱根温泉は都道府県別ランキングの神奈川編で、第3位に選ばれています。基本的に神奈川編では県の東側にランキング上位の観光地が集中していましたが、箱根温泉だけが県西部に位置していました。
箱根は富士箱根伊豆国立公園にも含まれる美しい土地で、周辺には観光地も目白押しです。関東在住者、特に都心に暮らす人であれば、第4位の熱海と同じで小旅行を楽しめる絶妙のロケーションにもあります。どんどん出かけたいですね。
第1位・・・草津温泉(42ポイント)

第1位には、全国に名声が響き渡る草津温泉がランクインしました。草津にある湯畑の光景は、いつ見ても圧倒的ですよね。『諸国温泉功能鑑』など、江戸時代から明治時代前期に盛んに作られた温泉番付表でも、東の大関(今で言う横綱)は常に草津温泉(草津之湯)が選ばれていました。
<「恋の病」以外はなんにでも効くといわれる、東日本を代表する名湯>(『全国効能別温泉ガイド』(講談社)より引用)
などと、温泉関連の本にも書かれています。さすがに草津の扱いは、全国の温泉地の中でも別格ですよね。
ちなみに草津温泉は、都道府県別ランキングの群馬編でもNo.1に輝いていました。プロのトラベルライターが選ぶ群馬県No.1の観光地でありながら、全国No.1の温泉地にも輝きました。
以上、トラベルライターが選ぶ全国の温泉地ランキングを紹介しましたが、いかがでしたか?
ちなみに6位には、上述した大分県の由布院温泉(19.8ポイント)、7位には愛媛県の道後温泉(16.6ポイント)、8位には鹿児島県の指宿温泉(15.1ポイント)がランクインしていました。これから温泉が最高に気持ちいい季節になります。上述の温泉地を、ぜひとも旅先に選んでみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
ゆったりと自分らしい時間を満喫できる!「ホテル天坊」プレミアムルーム宿泊
Mar 17th, 2023 | あやみ
東京駅から約90分で行ける「ホテル天坊」は、和の情緒あふれる伊香保温泉最大級のホテルです。「こがねの湯」「しろがねの湯」の2種類の源泉に浸かって、心身をリフレッシュできます。今回は、2023年2月25日(土)にリニューアルオープンした客室「プレミアムルーム」に宿泊。テレワークスペースを完備した広々とした客室から、最上階のスカイホール「天の川」での豪華ディナービュッフェ、充実した館内施設まで詳しくご紹介します。
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
日本最大級!日産のスキー場が2日間限定で群馬に出現していた!?
Feb 24th, 2023 | Mayumi.W
パルコール嬬恋リゾート(群馬県吾妻郡嬬恋村)では2023年2月18日(土)〜19日(日)の2日間限定で日産とのコラボイベント「NISSAN e-4ORCE SKI RESORT presented by NISSAN X-TRAIL」を開催! 今回はスタッフ衣装やリフト券、ドリンクカップ、スキー場のWEBサイトなど全面「日産エクストレイル」一色に彩られたスキー場の様子をお届けします。雪上の特設コースをプロドライバーの運転でダイナミックに走行するアクティビティ「NISSAN e-4ORCE Exciting Snow Drive」も体験してきましたよ〜!
冬の秘湯は最高のパワースポット(23) 絵画のような雪景色 谷川温泉 水
Feb 23rd, 2023 | 阿部 真人
チェックインをして案内されたラウンジ。そこに広がる雪景色に心を奪われました。大きな窓から純白の世界が飛び込んできたのです。場所は群馬県・谷川温泉の山あいに静かにたたずむ「檜の宿 水上山荘」。温泉も食事も評判のよい水上山荘ですが、実はこのラウンジからの雪景色が最高のごちそうかもしれません。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
ブラジルの「ガラナ」の自販機を発見!黄色と緑に彩られた群馬県・大泉町【日
Sep 18th, 2022 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第2回は、ブラジルタウンとして有名な群馬県・大泉町です。
【伊香保温泉】宿・ホテルおすすめ10選!福一・天坊・木暮も人気の秘密を解
Jun 25th, 2022 | あやみ
湯治場として有名な群馬県「伊香保」は、天までのびるような365段にもおよぶ長い石段沿いに、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並ぶ、温泉情緒たっぷりのスポットです。そこで今回は、「伊香保温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル」を厳選して10軒ご紹介。歴史ある温泉街で癒しの時間を過ごしたいですね。※掲載内容は2022年6月時点の情報です。社会情勢などにより営業時間などが変更になることもあります。事前に公式サイトや各施設にてご確認ください
温泉でしたいことが全部叶う!草津温泉1泊2日の一人旅~裏草津や人気宿も~
Feb 26th, 2022 | 小梅
急激な気温の変化や何かと気が張る毎日に、「温泉で癒されたい」と思うことが増えました。広い露天風呂に入りたい、情緒ある温泉街を散策したい、時間を持て余すことなく過ごしたい……と、源泉のごとく湧き上がる想い。その願いを叶えるべく、草津温泉ひとり旅に出発。「草津よいとこ一度はおいで」この曲に大きく頷く素敵な旅となりました。
いながきの駄菓子屋探訪77 店主が一緒に遊んでくれる前橋市「わがじゃん」
Jan 22nd, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、お寺でのイベントをきっかけに地域の交流の場として始めた群馬県前橋市の「わがじゃん」です。
伊香保で貸切温泉が無料!1泊5000円台の「金太夫」を宿泊レポート
Dec 4th, 2021 | わたなべ たい
石段街で有名な群馬県・伊香保温泉。飲食店やみやげ物屋、射的、スマートボールなどの店が軒を連ね、そぞろ歩くにはもってこい。そんな温泉情緒ある石段街からすぐのところにある「金太夫」。源泉かけ流しの「黄金の湯」があふれる貸切温泉を無料で楽しめる宿なんです!