
昨今何かと話題になる猫。数年前から日本では猫ブームと言われ、全国各地で猫カフェが誕生したり、去年は初めて猫の飼育数が犬の飼育数を上回り、SNSでも愛らしい猫の画像や動画が日々出回っています。多くの人を癒してくれる猫カフェの存在は海外でも受け入れられ、数多くの猫カフェが海外でもオープンしています。今回は世界の猫カフェ事情についてご紹介します。
海外の猫カフェは日本とどう違う?
海外で見られる猫カフェは、保護した猫をカフェ猫として飼っているものと、新しい飼い主との出会いの場を設けることを目的にしているものが多く、地元の保護シェルターと協力しつつユニークなサービスを提供しているのが特徴です。

オーストラリアのシドニーにある猫カフェ「Catmosphere」では、成猫だけでなく子猫とも遊べるカフェ。通常のカフェに加えて、定期的に上映される映画を猫と一緒に楽しむこともでき、家でくつろいでいるような時間を提供してくれます。カフェにいる猫は全て保護された猫で、そのほとんどはカフェの定住猫ですが、譲渡可能な猫もおり新しい家族を探すマッチングサービスも行っています。

スペインのマドリードにある「La Gatoteca」では野良猫や保護猫が新たな飼い主に出会える場所を提供しています。カフェでは猫を飼うにあたって必要な知識や、猫とより親密になるための接し方を教えるクラスも開催されています。またこちらの猫カフェでは飲み物の提供だけでなく、猫と同じ空間で楽しめるクラフトワークショプやヨガクラスも行っており、猫のいる生活を楽しんでもらうためのサービスが充実しています。

(C) Moon Cat Cafe
アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス周辺で活動をする「Moon Cat Cafe」は、アメリカで初めて誕生した移動式の猫カフェ。トレーラー内はスタイリッシュにデザインされており、地元のコーヒーやお菓子を楽しみながら猫と触れ合うことができます。

(C) Moon Cat Cafe
トレーラー内とは思えない洗練された内装です。
「Moon Cat Cafe」は様々なイベントに参加することで飼い主を必要とする保護猫の認知度を高めるとともに、老人ホームや子供病院を訪問し人々を癒すアニマルセラピーの役割も担っています。

(C) Cat Moon Café
可愛い猫たちが人々の心を癒してくれるのは世界共通ですね。
[Moon Cat Cafe]
海外の猫カフェに行ってみた!

(C) Yoko Nixon
筆者の住むアメリカの中南部のアーカンソー州で2年前にオープンした『Purr Catfe』(Purrとは英語で猫がゴロゴロ喉を鳴らす音)に実際に足を運んでみました。このカフェは地元の非営利団体により運営されており、カフェにいる猫は全て地元の保護シェルターにやってきた猫たち。
常時15匹前後が訪れる人を癒してくれます。猫たちはとても人懐こく、入場料を払えば広いスペースで時間制限なく自由に遊ぶ事ができます。カフェにいる猫は全頭譲渡可能で、これまでに360匹以上の猫達が新しい家族に貰われたそうです。

(C) Yoko Nixon
日本で流行した猫カフェは今や世界中で多くの人に癒しをもたらしています。猫カフェのあり方はお店によって様々ですが、多くの猫カフェは不幸な猫を1匹でも減らせるよう、猫たちの幸せを願って日々活動しています。
参考
[一般社団法人 ペットフード協会]
[CATMOSPHERE CAFÉ]
[Skyscanner]
[petexpooc.org]

Yoko Nixon ライター
高校時代初めてアメリカのテキサス州に留学してから、縁あって大学もそのままテキサスへ。帰国後リーマントラベラーとして暇を見つけては世界各国を旅し、旅と写真の面白さにハマる。現在はアメリカのアーカンソー州在住。目先の目標はアメリカ全州を制覇することです!
【NY現地取材】チャイナタウンがお洒落に変化!キャナルストリートマーケッ
Oct 4th, 2019 | 青山 沙羅
NYのチャイナタウンが、オシャレに変化したって、ご存知でしたか?例えるなら、ミートパッキング・エリアにあるChelsea Market(チェルシーマーケット)のミニ版という感じです。早速、現地ライターが調査してきました! かつてのチャイナタウンのイメージを覆すお洒落なマーケットの見所とは?
果物の生産量国内上位のミシガン州でラズベリー狩りを体験!
Aug 31st, 2019 | AYA
五大湖に面するミシガン州。観光都市としてはあまり聞きなれない州ですが、実は自然がいっぱい!そして豊かな気候を生かして果物の生産も盛んな州なのです。そんな果物生産量アメリカ国内上位のミシガン州でのラズベリー狩り体験談を紹介します。
NYのタピオカ事情を調査!リアル・ニューヨーカーが好むタピオカドリンクっ
Aug 8th, 2019 | 青山 沙羅
世界のタピオカスイーツ事情を調査!今回は、ニューヨーカーがリアルに支持するタピオカドリンクを、現地在住のTABIZINEライターが取材してきました。数あるなかで本当に人気なのは、一体どれ!?
NYのタピオカ事情を調査!日本未上陸の「3色パステルカラーのタピオカミル
Aug 5th, 2019 | 青山 沙羅
日本では、空前のタピオカブーム!それでは、世界ではどうでしょうか?今回は、NY在住のTABIZINEライターが、NYのリアルなタピオカ事情を調査。ニューヨークの女子が夢中なのは・・・3色カラーの、フォトジェニックなタピオカミルクティーだった!?
ニューヨーク、本場の「サラベス」でブランチ【現地ルポ】
May 4th, 2019 | 川合夏美
ニューヨーク旅行では、朝からセントラルパークでのお散歩は、地元の人に溶け込める素敵体験の1つです。今回は、セントラルパーク付近にある、日本でもパンケーキやフレンチトーストで朝食の女王として有名店な「サラベス」をご紹介します!
【NY〜フィラデルフィア往復20ドル】グルメな街フィリーへ日帰り一人旅
Apr 29th, 2019 | 青山 沙羅
季節が良くなって、どこかへ行きたいと旅心が誘われますね。遠くでなくて良いから、小旅行でも。ニューヨークから2時間ほどで行けるのに、なかなか行けなかったフィラデルフィアに、思いつきで日帰り一人旅 ... more
NY最大規模のフードホール、ブルックリン「デカルブマーケットホール」現地
Apr 26th, 2019 | Yoko Nixon
レストラン激戦区のニューヨークで近年人気を集めているのは、フードホールと呼ばれる一つの場所にさまざまなレストランが集まったスタイルの食事処。土地開発が盛んなブルックリンには2017年にオープン ... more
【機内食ルポ】羽田〜米ミネアポリス「デルタ航空」エコノミーは、サービス向
Apr 11th, 2019 | 青山 沙羅
最近日本人顧客向けサービス向上に努め、エコノミークラスに力を入れているというデルタ航空に搭乗しました。2019年3月搭乗の羽田〜アメリカ・ミネアポリス間のデルタ航空のエコノミークラスの機内食について、リポートします。
米在住者の各国かっぱえびせん食べ比べ!勝手にランキング
Mar 31st, 2019 | 青山 沙羅
やめられない、とまらない、かっぱえびせん。
日本にいる時は身近にあり過ぎて、ありがたみが分からなかったものは色々ありますが、在米の身に懐かしいもののひとつには「かっぱえびせん」があります ... more
【機内食ルポ】デトロイト〜成田「デルタ航空」エコノミーは、ミシュラン二つ
Mar 27th, 2019 | 青山 沙羅
空の旅の楽しみのひとつ、機内食。近年日系エアラインは、エコノミークラスの機内食にも力を入れていますが、外資系エアラインはどうでしょうか。2019年2月搭乗のデトロイト〜成田間のデルタ航空のエコノミークラスの機内食について、リポートします。