
台湾ではウーロン茶がおいしくて有名。台湾旅行のときは必ず台湾のウーロン茶を楽しみたいですね。茶藝館に行かれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
普通は茶藝館やカフェなどにウーロン茶を飲みに行きますが、台湾のお菓子の専門店もより深い思い出になると思います。
中華点心の専門店「合興八十八亭」

一般的にウーロン茶と一緒にいただく中華のお菓子は、茶藝館ではパイナップルケーキや台湾風の梅干、ドライフルーツ、台湾風の落雁のようなお菓子などと、お決まりのパターンが多く、なんだかパッとしない感じでした。
合興八十八亭は一般の茶芸館とは違うんです!
中華ミニ点心のアフタヌーンティーはありそうでなかったと思います。お米などの穀物素材の蒸菓子が主になります。
場所は龍山寺駅の三号出口を出てすぐに左に入った細い道の中。
ちょっと冒険するつもりで細い道を進みますと、この建物が右手に見えます。タクシーも入れない細い道で、通行止めになります。
まっすぐに行くと、とてもローカルな市場に出ますが、その手前にある以前の公設市場の丸い長方形の建物があります。新富街文化市場のリノベーションの建物です。まあるい壁に沿って歩きますと、その後ろ側に日本家屋が見えます。
そこが合興八十八亭のお店です。
合興八十八亭は迪化街にある合興壹玖肆柒という中華点心のお店の支店です。

可愛い中華点心がいっぱい!
お店に入りますと、ショーケースの中には可愛いお菓子が並んでいます。蒸し器も見えました。

反対側にはお茶器が陳列されています。お茶器も洗練されたデザインでした。
テイクアウトの場合はこちらで買って帰ります。イートインの場合は奥に進むと和風のお部屋が二つあり、そこで座ってゆっくりとお茶とお菓子を楽しむことができますよ。
セピア色のレトロな空間が和みます。

メニューはお食事はなし

メニューにお食事はありません。スイーツは、お二人さまセット、お一人さまのセットもありますよ!お一人さまでも居心地よくまったりできる雰囲気です。
金額的にはお菓子とお茶のセットで225元から800元まで。800元のものは二人分です。
二段のトレーに盛られた中華菓子のアフタヌーンティーはビジュアル的にも美しいですね。

今回は、三人でアフタヌーンティーをしました。
二人のセットの合興八十八亭 點心提籃套餐800元は二段重ねのトレーに点心が並べられています。ドリンクは二つ選べます。森林渓高山ウーロン茶と、小紅玉という紅茶の種類にしました。
もう一つ一人用の經典套餐 300元も。こちらはドリンクを一つ選びます。

シェアするのも楽しいですね。
また、お菓子がメインのお店ですので、ドリンク類はウーロン茶や台湾産の紅茶はもちろんのこと、コーヒーなども選べます。
蜜汁火腿と言う、中に金華ハム入りの点心も出ました。マーラーカオはオレンジ風味でおいしいです。点心は中にあずきやごま、白豆などの餡が入っていますが、甘すぎることはありません。
小さなお菓子は外側はちょっと乾燥した感じで固めでした。全体的に日本人にもマッチするお味だと思います。
お時間がない場合はテイクアウトでも良いですね。テイクアウトの場合はサイズが大きめのものになります。
イートインの予約は2時半まではできるそうです。2時半以降は予約はできず現地で空きがあれば入れます。平日でしたら、割と空いているかと思います。
予約の場合保留時間は10分間。遅刻は10分までば大丈夫ですが、10以上遅れると取り消しになるのでご注意くださいね。


taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
【台湾】路地裏にあるローカル店の“キャベツ蛋餅”は具だくさんで高コスパ!
Jan 26th, 2021 | Yui Imai
台湾朝ごはんの中でも蛋餅(ダンピン)と呼ばれる玉子クレープは、ほとんどの朝食ブランチ店でいただける定番メニューです。今回は、台北MRT市政府駅から少し歩いた路地裏にある小さなお店「凱琳手作蛋餅」でキャベツ蛋餅のセットを注文。甘みのあるキャベツがたっぷり挟まれた蛋餅はボリュームがあり、朝食はもちろん軽めのランチにもぴったりです。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。