
通路側は日本人が大好きな座席ですよね。体の片側が開いているだけでなく、誰にはばかることなくいつでも通路に出られる自由さが最大の魅力です。そんな通路側の座席をもっと快適に過ごすことができる秘密のボタンをご紹介しましょう。ちょっとした裏技ですが、知っているのと知らないのでは大違いです。
固定のはずの「ひじ掛け」が上がる!

通路側の座席の外側にある、ひじ掛けを持ち上げようとしたことはありますか?普通に上げようとしても、動かすことができません。でも、ひじ掛けの裏側のヒンジ近くにあるボタンを押せば、ひじ掛けを上にあげることができるんです。
このボタンは、障害のあるかたが座りやすいように、また緊急時に乗客が脱出しやすいように備えてあるのだとか。8割の旅客機にあるという話もありますが、機種によってはボタンがないこともあるようです。
なんだそんなことか、と思った方もいると思います。筆者もそうでした。でも、通路側のひじ掛けを動かせると、便利なことがいろいろあるんです。一つずつ紹介していきます。
座席が広くなる
当然ですが、ひじ掛けの分、スペースができます。隣の人が大柄の場合は特に、ぎゅうぎゅうに感じますよね。上半身が楽になります。
足元のスペースができる

ちょっと体を斜めにすれば、足を通路側に伸ばすことができます。ただ、機内食カートに踏まれないよう、通路を通る人の足をひっかけないよう、はみ出しすぎないように注意しましょう。
座席を立たなくても人を通せる
隣の席の人が洗面所に行くとき、通路側の座席の人は、通常立ちあがって人を通します。ひじ掛けに遮られなければ、体を90度回転させて横に座りなおすだけで、人をラクに通すことができます。相手にとっても、こちらを通路に立たせるより、申し訳ないという思いが減るというメリットが。
テーブルの上に荷物を載せたままで通路に出やすい

テーブルの上に機内食やノートパソコンなどが載っている場合でも、体を90度回転させれば問題なく通路に出ることができます。たとえばパソコン作業中に、頭上の荷物棚から荷物を取り出すなんてことがより簡単にできるようになります。
荷物が取りやすい
頭上の荷物棚から荷物を取り出すとき、ひじ掛けがあると邪魔な時があります。これを上にあげてしまえば、もっと荷物棚に近づくことができます。
これまでひじ掛けを上げることのメリットをお伝えしてきましたが、こんなデメリットがあります。
通路を歩く人にぶつかられやすい

実は、ひじ掛けがあることで、通路を歩く人との接触が軽減されています。ひじ掛けがなくなって、剥き身状態になると、ばんばん人に当たられるという話が!そのため、状況に応じて使い分けるのが良さそうです。
次のフライトでは、この利便性を試すために、通路側の席をおさえたくなりますね。
飛行機トリビアについては、『【ランキング】エコノミークラスの座席幅が広い航空会社はどこ?』『飛行機のエコノミークラスでぐっすり眠るための4つの安眠・快眠方法』などもぜひ!
参考
[The Telegraph]
[TRAVEL&LEISURE]
[Mental Floss]
[All Photos by shutterstock]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【東京さんぽ】鬼滅の刃グッズから昆虫食までゲットできる「上野アメ横」の路
Jan 17th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「上野」にやってきました。上野といえば動物園や博物館なども有名ですが、今回はカニからジーンズまで!?何でもそろうアメ横を中心に散策してみたいと思います!
東京で台湾を満喫!「東京タワー台湾祭2021 新春」前売り電子チケット販
Jan 1st, 2021 | ロザンベール葉
アジア最大級のオプショナルツアー予約サイト「KKday」(本社・台湾台北市)は、2021年1月3日~11日の9日間、東京タワーで行われる「東京タワー台湾祭2021 新春」の前売り電子チケットの販売を開始しました。東京にいながら台湾&お正月気分を味わえるなんて、2021年を明るく迎えられそうですね。台湾夜市や台湾グルメ、東京の夜景と共に新年を楽しくスタートしましょう!
都庁、大洗、アンコールワット・・・「世界の初日の出」を見られるオンライン
Dec 30th, 2020 | TABIZINE編集部
新年の初日の出はどこで見ますか?今回は外出を控えている人にも朗報です。自宅にいながらにして、世界の初日の出を見られるオンライン配信がいろいろなところで実施されます。国内と海外の注目スポットをまとめてみました。
2021年の初詣はどうなる?関東の人気寺社の初詣受入状況10選
Dec 30th, 2020 | 内野 チエ
2021年の初詣はコロナ禍での参拝になり、各寺社でもそれぞれの対策をとっています。コロナで初詣はどのように変わるのでしょうか。関東の主要初詣スポット10カ所をピックアップし、受入状況や新型コロナウイルス対策などの情報をまとめました。
年末年始もお出かけしたい!都内で営業しているおすすめスポット2020〜2
Dec 28th, 2020 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で、年末年始は帰省を控えたり、遠出を避けたりする人が多いはずです。そうなると都心部には多くの人が残り、近場でお出かけを楽しむという話になりそう。ですが、この2020~2021年の年末年始において、「コロナ」の中でも営業しているお出かけ先はどこなのでしょうか?そこで、都内でも来場者が多いレジャースポットや、過去にTABIZINEで取り上げたような都内の観光地情報を参考に、営業している主なお出かけ先をまとめてみました。
【東京さんぽ】早起きは三文の徳!「有明ガーデン」で美と健康を目指す有明さ
Dec 26th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「有明(ありあけ)」にやってきました。東京五輪とパラリンピックの競技施設があり、お台場と豊洲へのアクセスも良い注目エリア。東京湾岸エリア最大級のショッピングセンター「有明ガーデン」には温泉もあって、2020年の締めにもぴったり。朝の海辺を散歩して温泉でリフレッシュという、癒やしと美を求め朝の有明を歩いてみました。
食べ歩きからアイドルまで!新大久保で1日中楽しむ7つの方法
Dec 21st, 2020 | 西門香央里
東京の「コリアンタウン」といえば、新大久保。新宿からも徒歩圏内で、いたるところにに韓国のグルメやコスメ、K-POPアイドルグッズなどがあふれている街です。ハングルの看板も多く、東京にいながらソウルにいるような気分を味わえます。そんな新大久保を1日中楽しむ方法を紹介します!
【東京さんぽ】渋谷で宇宙をひとりじめ!公園、ラーメン、プラネタリウム・・
Dec 19th, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「渋谷」にやってきました。駅前を中心に大規模再開発が行われ、今も現在進行形で変貌を遂げている渋谷。そんなエネルギッシュな街の空の色を感じながら歩けば、いつもとは違った渋谷の“今”が見えてきます!
即完売したANAのロゴ入りマスク、12月9日(水)10時から販売再開!
Dec 9th, 2020 | TABIZINE編集部
私たちの日常に欠かせないものとなったマスク。11月24日に発売し、即完売したANAのロゴ入りマスクが、12月9日(水)10時より、ANAショッピング「A-Style」にて販売再開される予定です。前回買い逃してしまった方、お見逃しなく。
【食べて、飲んで、旅をして3】花やしき、大衆居酒屋、露天風呂・・・都内1
Dec 8th, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、東京・浅草から両国への旅です。