
日本の海外旅行保険や留学保険は、日本出国前に申請しないと何があっても加入できないのをご存知ですか?もしも日本を出国後に保険に入りたくなったらどうしたらよいのでしょうか?以前そのような状況に陥った筆者の体験談をお伝えしましょう。
日本がだめなら海外!

筆者はクレジットカード付帯保険が切れる頃、日本の海外旅行保険もしくは留学保険に入ろうとしました。色々調べたのですが、日本を出国後に加入できるところはみつかりませんでした。ダメ元で問い合わせても、不可という答えです。
その後知ったのが、海外の旅行保険の存在です。英語のみの「World Nomads」と日本語対応もしているフランスの保険「グローブパートナー」。日本語の安心感や緊急時の両親への連絡なども考え、後者を選択しました。グローブパートナーは、教職員学生共済会MGEN社とドイツ・アリアンツ系の総合保険代理店ASSETS社が共同で開発したという商品です。
メリットとデメリット

こちらの保険は、クレジットカードを持っている69歳未満であれば誰でも、オンラインで申し込めます。
出国後に申し込める、他国に住んでいても申し込めることのほか、魅力的なのはその値段の安さです。たとえば、EU以外からEUへの1週間旅行する場合の保険代金は、35歳までが16.00€、36~69歳が19.20€となっています。また3か月といった期間の場合、日本からドイツ以外のEUに渡航した場合、35歳以下なら135€、36歳~69歳なら177€といった具合です。
そして、日本の保険では通常カバーされない虫歯治療をカバーしているというのも大きなメリットだと考えました。
一方デメリットは、入院や緊急時の救援といったアシスタンスサービスは事前承認でキャッシュレスになるものの、通常の医療費などは一旦立替が必要になることです。
また料金が安い分、旅行中の盗難はほとんどカバーされないなど、補償対象が絞れています。そのため、必ず内容のチェックが必要です。
保険の申込方法

こちらの保険は、もちろん出国前から申し込むことができます。オンラインで、居住国・渡航先・生年月日・補償期間・開始日、さらに氏名・性別・連絡先・住所などを入力し、クレジットカーで支払いをして申し込みます。出国前であればそれでOKです。
出国後の場合は、誓約書(現在健康で医師にかかる必要無しと誓約)に記入の上、直筆サインをしたものを送る必要があります。これは、ワードファイルで送られてきましたが、直筆でなければいけないので印刷して手書きの上、スキャンしてPDFで送りました。
筆者の場合、無保険期間が半月ほどありましたが、対象ということで受け付けてもらえました。
何かのおりに覚えておくと便利な情報かと思います。
※こちらの記事は、2017年の筆者の体験談をもとにしております。
参考
[グローブパートナー]
[All Photos by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
伊豆と白馬の大自然に囲まれてグランピング!温泉も楽しめる「ラフォーレホテ
Apr 7th, 2021 | ロザンベール葉
大自然に包まれた快適なグランピングフィールド「ラフォーレグランピングフィールド 修善寺」と「ラフォーレグランピングフィールド 白馬」では、予約受付を開始しています。コロナ禍で三密を避けて楽しめるアウトドア体験に注目が集まる中、期間を拡大しました。人気の一人旅用に「ソログランピングプラン」も提供。併設ホテルの温泉や地元食材によるBBQを満喫でき、大自然の中で贅沢なひとときを過ごせますよ!
お好みのキャンプ場を簡単検索!「キャンプ場ドットコム」リニューアルオープ
Apr 7th, 2021 | 下村祥子
アウトドアブランド「LOGOS」が運営する、全国のキャンプ場の検索&予約ができるサイト「キャンプ場ドットコム」。キャンプ場の基本情報のほかに、クチコミやイベント情報など、気になる情報が幅広く掲載されているこのサイトがリニューアルオープン!検索機能をパワーアップして、施設タイプやサービスなど様々な条件検索が可能になり、お好みのキャンプ場が簡単に探しやすくなりました!
特別な旅がしたいなら!地元密着型予約サイト「meets!ヤイヅ」で、今ま
Mar 22nd, 2021 | 小梅
一気に暖かくなり、ちょっぴり遠出がしたくなるこの季節。非日常を求め、「どこかへ行きたい!」そんな気持ちがムクムク顔を出していませんか?しかし、どこへ行こうか、何をしようか、調べてひとつひとつ予約するのも、なかなか大変なもの。そんな複雑な旅心を後押しするような特設サイトがオープンしました。静岡県焼津市の体験予約ウェブサイト「meets! ヤイヅ~きっと出会える、新しい焼津」です。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。