
フランスでは、たいていの食べものが缶詰という思いがけない形で手に入ります。「ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜」に続き、今回注目してみたのは、毎日食べても飽きないぐらいフレーバーが豊富な「ツナ缶」。ビックリ度も勝手に星(三ツ星)で評価してみたいと思います。
ツナマヨ缶 ★★★

フランスで暮らし始めた当初、オイル漬けのツナ缶と思って購入したところ・・・フタを開けたらマヨネーズがお目見え!! 混ぜればツナマヨになる、とても便利なマヨネーズ入りのツナ缶でした。パンとツナマヨ缶があれば、外出先でもすぐにサンドイッチが作れちゃう優れモノ。
フランスっぽいツナ缶 ★★

バルサミコ酢&エシャロット、ドライトマトにバジル、レモン&タイムにプロバンス風など、フレンチスタイルのサラダを思わせるラインナップ。トマトやレタスと合わせれば、すぐにおいしいサラダができるフランスっぽいツナ缶です。冷製パスタサラダやライスサラダを作るときに便利かも。
エキゾチックなツナ缶 ★★★

インパクトの強い、インド風にオリエンタル風などのエキゾチックなツナ缶シリーズです。オリエンタルというのは、アジア、中東地域全般のこと。パンだけでなく、ご飯にも合いそうなフレーバーが揃います。

気になったので、インド風を購入してみました。ココナッツ入りのとろりとしたカレーソースに覆われたツナ。マイルドな甘口のカレーで、ごはんにもよく合いそうです。期待していなかったけれど、これはイケる!
キュウリにトマト、キドニービーンズにコーン、少量のマスタードとヨーグルトと一緒に混ぜ合わせてみたら、オシャレな味に。インド缶が思ったよりずっとおいしかったので、エキゾチックシリーズには期待できそうな予感がします。
ツナサラダの缶詰 ★★★

今回の調査で一番ビックリしたのが、パスタやクスクス、野菜にハムやオリーブなどを混ぜ合わせたツナサラダの缶詰。サラダまで缶詰にしてしまうとは・・・! 周囲でこれを食べている人を見たことはないけれど、さまざまなメーカーから色々な味のものが出ていたので、需要はあるものだと思われます。
ハリッサのツナ缶 ★★★

チュニジアやモロッコなどの北アフリカ料理に欠かせない、真っ赤なチリペースト「ハリッサ」。スパイシーだけれど、独特の旨みがあるチリペーストです。ハリッサとツナが合体したら・・・おいしいに決まってるッ!!

今回、初めて出会ったハリッサのツナ缶。さっぱりとしたピリ辛味。ツナが水煮のため少々水っぽく、少し塩気が欲しいです。
茹でたブロッコリーにこのツナ缶とオリーブオイル、クミンとオリーブを混ぜてエスニックなサラダにしてみましたが、普通のツナ缶でもよいという結論に。ハリッサのツナ缶、リピートはしない・・・と思います。期待していただけに、とても残念!
今回の調査を通じて、エスニック缶の可能性を感じました。日常的に購入するのは、サラダやパスタがおいしく仕上がる、使い勝手のよいEXVオリーブオイル漬けのツナ缶。今後はエスニック缶も取り入れてみようと思います!
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.
フランスの缶詰事情、以下の記事も合わせてどうぞ。
『ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜』
『もやしにジャガイモ!?フランスの面白い缶詰〜野菜編〜』
『缶詰誕生のきっかけは、歴史に名を残すあのフランス人!』
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。