
2009年に世界初エシレ バター専門店としてオープンした、東京駅の丸の内ブリックスクエアにある「エシレ・メゾン デュ ブール」。濃厚な発酵バターの味が上品で美味しいと、オープンから時間が経った今でもとても人気なんです。
店頭で売られている数あるエシレバターを使った商品の中で、今回は3種類ある”パン”を食べ比べ。エシレバターを使ったこだわりのパンの秘密をルポいたします。
エシレのパン購入までの待ち時間は・・・?

筆者が到着したのは10:15頃。この時点ですでに行列。ちなみに一番人気のバターケーキはこの時点ですでに売り切れでした。お店の中は満杯で、外に並んでる人が折り返し店の端まで並んでいる状態。


番号札などは配られないので、並んでひたすら待ちます。行ったのが2月の天気の悪い日だったので、外で日陰にある店舗前は本当に寒い!冬場に行かれる際は、足裏ホッカイロや帽子・手袋など、防寒グッズを持って行くことをおすすめします。

40分くらい経ったころ、やっと店内へ。お店の中はバターの美味しそうな香りが漂い、とてもお腹が空きます。右側にあるパンブースの目の前で注文。ここで買いたい全ての品物を店員さんに伝え準備してもらいます。その後レジまで行って会計。

結局並んでから購入まで、ぴったり1時間ほどかかりました。そこまで行列ではないと思っていたのにびっくり。並ぶ時は道路を挟んで反対側まで列が続くそうなので、できれば午前中の空いてる時間に行くことをおすすめします。
3種類を食べ比べ!使用するバターが異なるエシレのパンの味の違いは?

ではいよいよエシレバターを使った3種類のパンを食べ比べ!ちなみにエシレでは「ヴィエノワズリー」の種類の中のラインナップです。
3種類のパンは・・・
①パン・オ・ショコラ 432円 486円(税込)
②パン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ 540円 594円(税込)
③ショソン・オ・ポム 810円 864円(税込)
です。
まず①のパン・オ・ショコラ。何層も重なったディニッシュ生地の中心にチョコがちょこんと入っています。層の間にチョコが入っているかと思いきや、中心に1粒という感じでした。バターとチョコの相性は良かったです!

そして②のパン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ。カスタードクリームとラムレーズンが練り込まれた甘い生地の上に、ピスタチオが贅沢に散りばめられたパン。どっしり重めで、味もしっかりしているので食べ応え抜群。ピスタチオとレーズンの相性がとても良い感じです。

最後に③のショソン・オ・ポム。こちらはりんごパイ。りんごの甘みをそのまま詰め込んだ感じの甘すぎないコンポートを、バターでさくっと包んで焼き上げており、上品なアップルパイという感じでした。1個でもかなり食べ応えがあるので、すぐにお腹がいっぱいになります。シェアするのがおすすめ。

それぞれ違った美味しさがあるので好みに合わせて選ぶのをおすすめします。筆者的にはこの中だと③のりんごパイ生地が、バターとりんごの甘みがマッチして好みでした!
美味しいうちに早めに食べて!エシレのパンの賞味期限

一番はその日のうちに、焼きたてに近いときに食べるのがおすすめだそうですが、基本的には賞味期限は購入日含めて2〜3日だそう。香りが非常に良かったため、時間が経つとその風味も飛んでしまいそうですので、なるべく早く食べるのがおすすめです。冷めてしまったらオーブンで温め直して食べると、焼きたての美味しさが復活するそうですよ。
フランス産の高級バター「エシレ」ってどうして人気なの?

そもそもエシレバターってどんなバターなの?と、聞いたことがあっても詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか?エシレバターとは、フランス中西部にあるエシレ村で作られる希少な発酵バター。クリーミーで上品な口あたり、そして火を通すと芳醇な香りが広がるのが特徴です。

エシレ村の位置するヌーヴェル・アキテーヌ地域圏は、大西洋の温暖な気候に恵まれ、乳牛がのびのびと育つことができる環境が揃っています。石灰分の多い土壌から豊かな牧草が育ち、それを食べて育った乳牛たちは、乳成分の多いバターづくりに最適なお乳を出してくれるそう。だからこそ濃厚で芳醇なバターを作ることができるんですね。
世界初のバター専門店「エシレ・メゾン デュ ブール」は東京駅丸の内南口から徒歩5分!

「エシレ・メゾン デュ ブール」は東京駅の丸の内南口から徒歩5分。南口改札を出ると目の前にKITTEがあるので、その前を右に進みます。最初の交差点の目の前の横断歩道を渡り左へ進むと、右手にレンガ造りの建物が見えます。これがブリックスクエアです。


中庭っぽくなっている中の方へ進んで行くと、エシレの看板が。すでに行列になっているのですぐに見つけられました。

①パン・オ・ショコラ
432円 486円(税込)
②パン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ
540円 594円(税込)
③ショソン・オ・ポム
810円 864円(税込) ※2022年7月25日追記
賞味期限 購入日含めて2〜3日
※なるべく早く食べるのがおすすめ
エシレ・メゾン デュ ブール
https://www.kataoka.com/echire/maisondubeurre/
〒100-6901 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
OPEN 10:00~20:00 不定休
TEL&FAX 03-6269-9840
ACCESS
JR「東京」駅 丸の内南口から徒歩5分
JR「有楽町」駅 国際フォーラム口から徒歩5分
丸ノ内線「東京」駅 地下道直結
千代田線「二重橋前<丸の内>」駅から徒歩3分
有楽町線「有楽町」駅から徒歩5分
『エシレの誘惑〜エシレスイーツ特集〜』では、エシレのバターケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」やエシレのアイス「エシレ グラス/ブール」、濃厚フレッシュバターをサンドした「サブレサンド」などたっぷりと実食ルポします。お見逃しなく!
SHIORI ライター
ベリーダンサー歴7年の海外美容トラベルライター!海外美容情報を集めながら東南アジアを半年間バックパッカーとして周遊。女の子の好奇心をくすぐる「綺麗を磨く旅」を探し求めて活動中です。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【Iʼm donut ? 表参道店限定フレーバー実食!】連日行列の生ドー
Sep 19th, 2023 | Mayumi.W
連日行列のできる生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?(アイムドーナツ)」が、5店舗目となる「Iʼm donut ? omotesando」を2023年9月16日(土)にオープン! テーマカラーのピンクがキュートなテイクアウト専門の店舗をルポしてきました。ここでしか食べられない表参道店限定フレーバーや「Iʼm donut ?」のオリジナル保冷バッグ、発売1周年を迎える「元祖生フレンチクルーラー」含む全メニューを一足お先にお届けします!
【東京駅構内B1Fグランスタ東京】MIYUKA銀の鈴エリアへ店舗移転「あ
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを販売している美十が、東京駅で展開してているブランド「MIYUKA」は、2023年9月20日10時から、東京駅構内B1Fグランスタ東京 銀の鈴エリアへ移転オープン。さらに、米粉を使用したくちどけなめらかなバームクーヘンに自家製あんこを組み合わせた「あんことばうむ(税込1,890円)」が登場します。
【ピンクのクルミッ子!?マカロンまで!】どこで買える?ピエール・エルメ・
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢丹新宿店の新宿出店90周年を記念して、〈ピエール・エルメ・パリ〉のマカロンと〈鎌倉紅谷〉のクルミッ子のコラボスイーツ「マカロン クルミッ子」と「イスパハン クルミッ子」を限定販売! 2023年9月20日(水)より伊勢丹のオンラインギフトサイト ムードマーク バイ イセタンにて、2023年9月29日(金)‐10月1日(日)の期間に伊勢丹新宿店にて購入できます。一目で心奪われる夢のようなコラボレーションスイーツの誕生です。
【グランスタ東京限定で話題のお土産】テラ・セゾン 「フルーツ生トリュフ<
Sep 14th, 2023 | kurisencho
続々と新しいお土産が登場する東京駅。改札内のグランスタ東京丸の内坂エリアに、2023年6月に移転オープンした「テラ・セゾン」では、素材にこだわるスイーツや東京駅限定が目白押し! その中で、メディアでも取り上げられた「フルーツ生トリュフ」と人気第2位の「キャラメルサンド」という、とろける2商品を紹介します!
【このケーキ栗すぎた】BIGでビックリな栗ケーキ再来!バターステイツの「
Sep 13th, 2023 | kurisencho
東京駅で手土産に喜ばれるバタースイーツ専門店「バターステイツ by銀のぶどう」。焼き菓子も人気ですが、季節を映した本物そっくりのフレッシュケーキも大人気。2023年9月8日(金)~2023年11月末まで(予定)の秋限定には見て食べてビックリの「THEマロン」が新登場しています。モンブランケーキとはまた違った赴きで、手土産にも活躍する秋ケーキを紹介します!
【『ちいかわ駅弁』再販!】抽選受付は9月11日(月)9:00まで!大人気
Sep 10th, 2023 | TABIZINE編集部
今年3月と4月に販売し大人気だった「ちいかわ駅弁」。2023年9月19日(火)より東海道新幹線品川駅の駅弁売店にて期間限定で抽選再販売決定! なお、抽選は「LivePocket-Ticket-(ライブポケット)」にて9月6日(水)より事前に受付をスタートしています。抽選受付は9月11日(月)9:00まで。お見逃しなく!
【サブレを食べながらアート体験が人気】ヨックモックがクラフトカフェ「CR
Sep 3rd, 2023 | kurisencho
東京・青山の洋菓子ブランド「YOKU MOKU(ヨックモック)」。2023年9月1日(金)から、季節の贈り物に喜ばれるクッキー缶〜カドーシリーズ〜より、秋限定「カドー ドゥ ロートンヌ」が登場しました。さらに、アート&クラフトカフェ「CREA BASE(クレア ベース)」では9月限定でコラボも展開。今回は「押上(スカイツリー前)店」で開催される“サブレを食べながら参加できる”夢のような特別ワークショップを体験してみました!
【渋谷スクランブルスクエアに渋谷土産が大集合!】ハチ公生誕100年「SH
Aug 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月25日(金)・26日(土)・27日(日)、渋谷スクランブルスクエアにて、ハチ公生誕100年特別企画「SHIBUYA SOUVENIR博」が開催中。渋谷のお土産を紹介するウェブサイト「SHIBUYA SOUVENIR」のイチオシお土産が一堂に集結。ハチ公のふるさと・秋田の食材を使用したハチ公土産やハチ公生誕100年記念グッズが並ぶほか、同イベント限定商品の発売やワークショップも開催されます。
【恐竜科学博体験ルポ&グッズ紹介】カフェには恐竜の卵型ドリンクも!六本木
Aug 11th, 2023 | kurisencho
かっこよくて浪漫があって、最近は女性のファンも増えている恐竜の世界。東京・六本木「東京ミッドタウン・ホール」では、2023年7月21日(金)〜2023年9月12日(火)まで「DinoScience(ディノサイエンス) 恐竜科学博」を開催中。2023年の最新の恐竜時代を、グッズとカフェも一緒に大紹介します!