
台南ご当地グルメ「牛肉湯」とは!?

「牛肉湯」と書いてニューロウタンと読む。”生の牛肉”をスープに入れていただくというシンプルなこちらの料理は、台南を代表する伝統的な朝食です。これは牛肉の産地から近く、新鮮な食材を毎日仕入れることができる台南ならではの逸品。
一日中、行列が絶えない!超人気店「文章牛肉湯」

台南名物「牛肉湯」のおすすめ店を聞くと、必ずと言っていいほどその名があがる「文章牛肉湯」。元々は漁師だったというオーナーが第一号店を創業したのは今から20年以上前のこと。きっかけは自身の漁船が火事で焼けてしまい職を失ったことだったと言います。当時漁師の間で食されていた「牛肉湯」のあまりの美味しさに惚れ、作り方を一から学んだのだそう。市内からやや離れた場所に位置し、決してロケーションが良いとは言えないこちらのお店。それにもかかわらず24時間いつ来ても長蛇の列、最低でも20分待ちという人気ぶりです。
味の決め手は”旨味”!噂の「牛肉湯」を、いざ実食!

まずはスープを一口、おおおお!牛骨の出汁がたっぷりとにじみ出てますね。ほのかな甘さを感じるのは、たまねぎを丸ごと入れて長時間煮込んでいるからだそう。加えて漢方も入っていてとってもヘルシーです。味変として”米酢”を少し入れるのもおすすめ。より一層臭みを消し、旨味を引き立ててくれますよ。そして牛肉、最近日本では生肉を食す機会も大分減ってきましたが・・・どうですか?このパーフェクトピンク!スライスした肉はほんの数秒間スープにくぐらせるだけという、この絶妙なレア感がたまりません。「牛肉は鮮度が命!」なのだと身をもって実感。

生姜の千切り・豆板醤を混ぜたソースに、牛肉をつけていただいても美味。生姜でリフレッシュ、豆板醤のピリ辛さが食欲をそそりご飯がいくらでもすすみます。
まだまだ食べたい、一押しの品々
せっかく来たのですから、「牛肉湯」だけ食べて帰るなんてもったいない!台南ならではの絶品レアメニューを大公開します。
牛肉燥飯

台湾を代表するかけご飯と言えば、豚肉を甘醤油で煮込んだ「魯肉飯」。しかしこちらは豚肉ではなく、”牛肉”を使った「牛肉燥飯」と呼ばれる料理です。
麻油牛肉

こちらも台南でしか食べられない「麻油牛肉」。ごま油でサッと炒めた牛肉は、これ又レア。生姜がたっぷりのせられていて後味さっぱり!
鮮度抜群の牛づくしメニュー、いかがでしたでしょうか?ちなみに「牛肉スープ」は数量限定メニュー、スープが終わり次第終了なので朝早めの来店がオススメ。台南を訪れる際は、ぜひとも味わってみて下さい!
[All Photos by Ai Kaneko]
Do not use images without permission.
台南観光の際は、以下の記事も要チェックです!
『次に行きたい台湾の街、今大注目の台南7つの魅力。実はアクセス便利!』
『【台湾】台南1日観光はこれだ!歴史とグルメを満喫できる欲張りモデルプラン』
『台湾のなつかしい街並みをめぐる旅。台湾の伝統を感じる台北・台南の老街4選』

Ai Kaneko ライター
元子役。2006年渡豪、役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。日本帰国後はTV番組制作や旅メディア運営を経験。現在「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”として活動中。今日も世界のどこかで心を震わせている。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
【台湾】温泉観光地・烏來(ウーライ)で名物グルメ5つを食べ歩き!現地ルポ
Mar 6th, 2021 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地・烏來(ウーライ)は、山に囲まれた自然豊かなスポットです。小規模ながらも個性豊かなお店が建ち並ぶ「烏來老街」には、この土地ならではのグルメがたくさん!今回は、烏來の名物グルメ5種類をひたすら食べ飲み歩いてきた様子を、現地からお届けします。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。