
ピクニックが楽しくなるディップたち

アウトドアで食べるピクニックフードは、冷たくてもおいしくいただけるものがメインです。ハムやチーズ、パンにオリーブ、コーンチップスなどのスナック菓子やチェリートマト、野菜スティックなどは海外ピクニックの定番。
海外のスーパーには、アボカドの「ワカモレ」、ひよこ豆のディップ「フムス」、キュウリとヨーグルトの爽やかな「ザジキ」を始め、さまざまなディップが売られているのですが、国内だと輸入食品スーパーやデパ地下へ足を運ばないと、なかなか手に入らなかったりします。

(C)sweetsholic
ディップは家でも簡単に作ることができて、手作りなら経済的。ピクニックフードによく合う、手作りディップを2種類ご紹介します。
アジア風スパイシーディップのレシピ

(C)sweetsholic
【材料】(3〜4人分)
ピーナッツバター・・・大さじ3
コチュジャン・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1
ハチミツ・・・大さじ1
熱湯・・・大さじ3〜4
ボウルに熱湯以外の材料を入れて、スプーンでよく混ぜる。熱湯でのばし、好みの硬さになればOK。
※お好みでマヨネーズやヨーグルトを加えると、味の変化が楽しめて、こちらもgood! このディップは和え物にも、お肉のタレやマリネ液としても活用できるので、覚えておくと重宝しますよ
アボカドフムスのレシピ

(C)sweetsholic
【材料】(3〜4人分)
Aの材料:
ひよこ豆の水煮(水気を切っておく)・・・1カップ
ニンニク(みじん切りまたはガーリックパウダー)・・・小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
レモンの絞り汁・・・大さじ1〜2
アボカド(完熟) 1コ
塩、一味唐辛子・・・適宜
パクチー・・・適宜(トッピング用)
【作り方】
1. フードプロセッサーにAの材料を入れて、なめらかになるまで撹拌する。
2. 皮と種を取り、4等分したアボカドを1に入れて撹拌。
3. 2をボウルに移し、塩と一味唐辛子を加えてスプーンで混ぜながら味を調える。パクチーをトッピングしたら完成。
ディップがあると、家飲みも楽しくなりますよ。スナック菓子によく合いますが、カロリーが気になるときには、生野菜をたっぷり用意してみてください。作り置きできるディップは、ホームパーティーやBBQにもオススメです。
レシピ制作:sweetsholic
[Photos by Shutterstock.com]
ピクニックレシピシリーズ、以下の記事も要チェックです!
『【超簡単レシピ】あまったご飯で、ひんやりおいしい地中海風ライスサラダ』
『【超簡単レシピ】冷蔵庫にある材料で気軽に! キッシュ風チーズオムレツ』

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。