
花蓮にある代表的なナイトマーケット、「東大門夜市/トンダーメンイエスー」をご存知ですか?今回は、謎に包まれた原住民の夜市を現地ルポします!
花蓮観光東大門夜市の原住民一條街

花蓮の代表的な夜市の「東大門夜市/トンダーメンイエスー」は毎晩ローテーションで原住民のライブをやっています。今回は、台北では見ることのできない、原住民料理やライブをご紹介したいと思います。

東大門夜市の中にある「原住民一條街」には原住民フーズのお店が立ち並び、フードコートに持ち寄りその場で食べることができます。
東大門夜市の地図

夜市はエリアによって分かれています。東大門夜市の地図もあります。東大門夜市の入り口にあるの2つの原住民の像は3人ずつ右と左にあります。三族ずつの意味だそうです。この辺りに六族いらっしゃるからだそうです。
ここでは、原住民料理が楽しめます。この辺りにはタロコ族とアミ族が多いそうです。各お店で買った物を後ろのフードコートで食べることができます。1つの店だけではなく、いろんなお店のものを持ち寄って食べることができるので便利ですね。

毎晩原住民のライブのショーをやっています。音楽が流れているあたりにはたくさんの人が集まっていました。このような原住民の音楽を聴くこともできるので、外国人にとっては異国情緒が感じられますね。

夜市は歩行者天国になっています。道幅はとても広いと思いました。台湾の夜市では一番広いのではないかと思います。これだけ広いと人と人とがぶつからずに歩けるのでとても便利だと思いました。台北のナイトマーケットは道幅が狭いので、違いがわかります。
原住民料理ってどんなの?

珍しい食材がたくさんあります。台北では見たことありません。どれも安くてササっとシンプルに炒めるなどの調理法になります。一皿100元くらいが多いので、あまり高価なものはありませんので安心です。

夜市の中は広いです。食事のエリアと遊ぶエリアが分かれています。夜市のご飯は主にアミ族とタロコ族のお料理になります。

写真の上の黒い「雨來菇」という珍しいキノコや苦い野菜など、とても珍しい食材もありました。「雨來菇」は見た目はキクラゲのような感じですが、クセのないキノコでした。

山豚肉のソーセージやトビウオの卵入りソーセージも!

カタツムリの炒め物は650元だそうです。捕まえるのが大変そう(笑)。台湾版エスカルゴですね!

水餃子屋さんも只者ではありません。台北では食べたことのないバージョンがいろいろとありました。

水餃子も色んなバリエーションがありました。バジルと豚肉100元。唐辛子と鶏肉のは150元。どちらも初めて食べる水餃子でしたが、噛みしめると深いお味でとても美味しかったです。

変わったところでは臭豆腐のスティック状の揚げ物を発見!ポテトフライのような外観なのですがお味は臭豆腐です。筆者は臭豆腐は苦手なので食べていませんが、食べた方の感想はおいしいそうです。

小米のお餅もおいしいです。 これは日本人にもなじめる甘いお餅です。台北では見たこともないような原住民グルメに圧倒されました。

彩虹夜市というエリアではちょっとしたゲームが楽しめます。銃で風船を破るゲームに参加した、ブロガーさん、めでたく10個の風船を割りました!でも、景品は「竹とんぼ」で爆笑でした。ご飯やゲーム、ライブで楽しめる花蓮でのナイトライフはぜひ東大門夜市へ!
花蓮の交通案内
台北から花蓮迄台北駅から電車
普悠瑪(プヨマ号)→約2時間
太魯閣(タロコ号)→約2時間
自強号→約3時間
全席指定席で料金は全部440元です。
花蓮の電車はいつも予約が取りにくいので、お早めに予約されることをおすすめします。
花蓮についてからの交通手段
台湾の観光地用の台湾好行バスは花蓮にもあります。
主な観光地を回ります。
台湾好行—縱谷花蓮線綠能巴士(グリーンエネルギーバス)
日本語の車のチャーター会社
花蓮はやはり車で回るのが一番便利です。
チャーター会社を利用するのも良いですね。
[All photos by Taipeijin]
Do not use images without permission.

taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。
台湾でじゅわ〜っと鉄板焼き!台北・景美夜市の人気店「168鐵板燒」現地ル
Feb 12th, 2021 | Yui Imai
日本で鉄板焼きをいただくとなると少し高級なイメージがありますが、台湾にはお手頃価格でいただける鉄板焼き店がたくさん。今回は台北にあるローカルな夜市・景美夜市の人気店「168鐵板燒」で、台湾の鉄板焼きを味わってきました。目の前でお肉や野菜がじゅわ〜っと焼き上げられていく様子に、期待が高まります。