
【1】高野りんご

寒冷地という特徴を生かし、りんごが特産品です。高野では50種類以上の品種のりんごが栽培されています。
【2】手作りりんごジャム

大きめにスライスされた高野りんごがザクザク入っている大坂農園のりんごジャム(500円・税込)。甘さ控えめ、酸味しっかりめに仕上がっています。他のジャムも魅力的!
【3】シードル

高野りんごを使ったシードル。ドライ(ハーフ365ml、1800円・税込)はアルコール度数8%、スイート(750ml、2500円・税込)はアルコール度数4%。
【4】高野りんごのアップルパイ

高野りんごのアップルパイ(350円・税込)が平日50個、土日100個限定で販売されていて人気商品のようです。
【5】アスパラガス

高野町はアスパラガスの産地です。
【6】アスパラガスのピクルス

歯ごたえを残してしあげられたアスパラガスピクルス(850円・税込)。ベビーしいたけやお豆のピクルスも珍しいですね。
【7】高野米

標高550mほどの地点にある高野町は、寒暖差があって米作りに適した土地。源流水ときれいな空気の中育ったお米です。
【8】かぼちゃ

かぼちゃに適した土地で、スタンダードな栗かぼちゃのほか、ロロンかぼちゃ、コリンキーなど豊富な種類が店頭に並びます。
【9】高野大根

辛みが少なく、きめが細かくみずみずしい肉質が特徴。
【10】広島菜漬

庄原の広島菜を使った広島菜漬(500g、520円・税込)。野沢菜漬、高菜漬とともに「日本三大漬菜」と呼ばれています。
【11】ネギ味噌

庄原の謎の未確認動物ヒバゴンにちなんだ、九条系で土育ちの「ヒバゴンネギ」の加工品、ヒバゴンネギ味噌(580円・税込)です。
【12】卵

庄原は卵の産地としても知られていて、純国産鶏の「もみじたまご」がずらり。
【13】比婆牛

伝統あるブランド牛「比婆牛」は、深みのある味わい。ステーキ用、焼肉用、薄切りなど冷凍の肉が数量限定で並びます。
【14】いのしし肉

もも、かた、ロース、バラなどさまざまな部位のいのしし肉(冷凍)が並びます。スモークも気になります。
【15】チーズ

「乳ぃ~ずの物語。」のしょうゆやえごまが入ったスカモルツァ(650円・税込)や、薔薇のフロマージュ(500円・税込)など、アレンジが楽しいチーズたち。
【16】バターもち

もちもちしたフィナンシェのような焼き菓子です。200円(税込)。
【17】乳団子

庄原定番土産の乳団子は、牛乳でつくった求肥のようなお菓子です。9個(490円・税込)。
【18】そふとかりんとう

ここの道の駅だけで3万個以上売り上げているという大人気商品のそふとかりんとう(330円・税込)。
【19】唐辛子粉

庄原で無農薬で育てられた、品種の違いにより辛さが1倍から7倍まで、5段階から選べる唐辛子粉です。
【20】はぶ草茶

薬草のような、ほうじちゃのような、香りのいいお茶。そのほか野草茶やハーブティーがいろいろ並んでいます。
農業の盛んな土地なので、農産物のバラエティーが豊かな品揃えです。
道の駅たかの 農産物等直売所「わいわい高原市場」
所在地:広島県庄原市高野町下門田49
電話番号:0824-86-3131
営業時間:9:00-18:00(土日祝は9:00-19:00)※変更することがあります
定休日:第2・4水曜日(不定期)、年末年始 ※水曜日も営業する月があります。
HP:
http://www.takanoyama.jp/
[All photos by Shio Narumi]
(参考)
庄原観光ナビ
ひろしま観光ナビ

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
とれたてフルーツが絶品!果物狩りや動物との触れ合いも楽しめる「平田観光農
Nov 27th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県の北部に位置する三次市は四方を山々に囲まれ、秋から早春にかけて晴れた日の早朝、三次盆地に立ち込める幻想的な「霧の海」で知られています。果物の栽培が盛んな土地でもあり、市内の「平田観光農園」は、年間を通して果物狩りを楽しめる人気の観光スポットです。
色の変わるお茶、ピンクのスムージー・・・無農薬の食用バラが味わえる農園「
Nov 26th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県福山市の西部、山のふもとで食用のバラを育てる農園「マチモト」。東京ドームの5倍の敷地で、農薬を使わずに栽培した赤やピンクのバラから、ジュースやお茶、ジャムなどを作っています。農園内を見学し、バラから作った商品を味わってきました。
SNS映えで話題!真っ白な大理石の彫刻庭園「未来心の丘」と豪華な建築の「
Nov 25th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県尾道市でSNS映えスポットとして話題の「未来心の丘(みらいしんのおか)」。生口島(いくちじま)の「耕三寺」にある、真っ白な大理石の彫刻庭園です。ほかにも境内には、豪華な寺院建築や初代住職が母にプレゼントした邸宅など、興味深い建物がいろいろ。その見どころを紹介します。
【食べて、飲んで、旅をして1】艦船めぐり、千光寺、ウニクレソンで大満足の
Nov 10th, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、広島への2泊3日の旅です。
日本一のバーテンダーが営む、“ただいま”と言いたくなる店「Bar Rob
Sep 24th, 2020 | ひつじ
安芸の小京都、広島県竹原市。歴史的建造物が多く立ち並ぶ町の一角に、ひっそりと佇むバーがあります。店内に入ると、都会の雰囲気を感じますが、同時にどこか親しみやすさもある不思議な空間。今回は、竹原に来たなら訪れたいアットホームなお店「Bar Roberta(バー ロベルタ)」をご紹介します。
安芸の小京都竹原を巡って、江戸時代へタイムスリップ【広島県竹原市】
Sep 21st, 2020 | ひつじ
平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市。製塩や酒造で栄えた豪商たちのお屋敷や由緒正しきお寺は今でもそのまま保存されており、「たけはら町並み保存地区」として大切に守られています。今回は、そんな風情ある町並みを巡り、竹原の歴史を肌で感じてきました。まるで当時にタイムスリップしたかのような、不思議な体験をご紹介します。
うさぎの島「大久野島」で、歴史と自然を堪能する旅【広島県竹原市】
Sep 19th, 2020 | ひつじ
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「大久野島」。かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約900羽ものうさぎが棲息、「うさぎの島」として多くの人に親しまれています。そんな「大久野島」でうさぎと戯れながら、歴史と自然を体感してきました。
海を見ながら至福のひとときを。地元で愛される「カフェホクストン」【広島県
Sep 7th, 2020 | ひつじ
広島県の南部に位置する竹原市。歴史ある街並みやうさぎの島「大久野島」などで有名ですよね。そんな竹原市内を散策していると、瀬戸内海の沿岸に佇む素敵なお店を発見。大きなガラス張りの店内からは美しい景色が広がっており、どこか別世界に来ているような、ゆったりとした時間が流れていました。この空間でいただく焼きカレーもまた絶品。今回は、美しい景色と一緒においしい料理が楽しめる「カフェホクストン」をご紹介します。
朝イチで訪れたい!フェリーから始まる絶景が感動的な「厳島神社」を現地ルポ
Feb 19th, 2020 | kurisencho
島全体が神の島である世界遺産「厳島神社」。朝の参拝には、宮島に宿泊するという手段もありますが、今回、宮島口出発の早朝フェリーで向かってみました。するとそこには想像を遥かに越えた夜と朝の境の絶景、そして心落ち着く朝の厳島神社が待っていました。
絶景パワースポットを登山!宮島ロープウエーで登る「弥山」は不思議な力にあ
Feb 17th, 2020 | kurisencho
島全体が神聖なものとして信仰されている宮島。そこには、嚴島神社の後背地で、806年に弘法大師(空海)が開基したとされる標高535mの最高峰「弥山(みせん)」があります。歴史上の人物も参拝し、2つのロープェーを乗り継ぎ辿り着く弥山は、「日本三景の真価は弥山山頂の眺めにあり」という伊藤博文の言葉通り、瀬戸内海に囲まれた絶景のパワースポットです。