~人生に旅心を~
kurisencho
「がねあげ」ダヨ!城下町に天草のふるさとの味「おいものおやつ」登場【熊本県】
熊本県天草地方には「がねあげ」という食べ物があります。強そうな名前ですが、天草生まれの筆者も大好きなさつま芋の郷土料理。2019年春、熊本城の城下町に、がねあげ専門店「おいものおやつ」が開店していました。赤と黄色の芋カラーがレトロポップなお店には、天草出身のご主人が作るいろんな形の「天草のがねあげ」が並んでいたので紹介します!
minacono
邪気を払ってくれる!?1月7日を過ぎても「七草がゆ」で体調を労わって
日本に伝わるお正月後の習慣、1月7日に食べる「七草がゆ」は、もう食べましたか?名前は知っていても、最近ではあまり食べなかったり、そもそも「七草がゆ」とはどんなものか?知らない人も少なくないよう。日本に伝わる習慣「七草がゆ」について、ご紹介します。
TABIZINE編集部
海を眺めながら、露天風呂付き客室でのんびり!「鴨川グランドホテル」のリニューアル記念プラン
都心から約2時間。千葉県鴨川市は、黒潮の影響を受けて温暖な気候に恵まれた、一年を通して南国情緒を満喫できる温泉地。目の前に太平洋が広がるリゾートホテル「鴨川グランドホテル」は、江戸・宝暦年間に開業した旅館「吉田屋」を前身とする歴史あるホテルです。今年12月、リニューアル1周年迎え、それを記念したプランが登場しました。
Yui Imai
台湾・礁溪温泉ローカル旅(3)|温泉付きで一泊四千円以内!「青池人文温泉旅館(Aoike Hot Spring Hotel)」宿泊ルポ
海外旅行を計画する上で、ホテル選びは悩むポイントの一つかと思います。台湾旅行を計画中の方にぜひおすすめしたいのが、部屋温泉付きホテルへの宿泊!日本では考えられないくらい安く宿泊できるんですよ。今回は礁溪駅のすぐ近く「青池人文温泉旅店 (Aoike Hot Spring Hotel)」での宿泊の様子をお伝えします。筆者はなんと、一泊3,800円程で2人分の予約ができてしまいました。
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【83】さすがシニョーレ!!
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、旅アルアル。イタリアで道に迷った時に、文化ギャップを感じたストーリーをお届けします!
青山 沙羅
自分らしくいられるゲストハウス【第2回】|たったひとつを叶える旅<86>
今回のたったひとつは、ただいまといいたくなる「小とりの宿」。山小屋で働いた経験もあるオーナーの福田舞子氏が、「山小屋」をイメージして作った空間です。畳に一枚板のテーブルが配された部屋や、木造りのカウンターのある台所、洗面台も壁も木製のお風呂、などなど、山小屋で過ごすようにのんびりとした時間を楽しんでみてください。
JR西日本ネット予約から購入可能に!「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ワクワクWEBきっぷ」
「往復JR券」と「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス」「カーニバルゲーム利用券」「オリジナルラゲッジタグ」がセットになった「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ワクワクきっぷ」が、JR西日本ネット予約「e5489」で予約、購入可能な「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ワクワクWEBきっぷ」を発売することに決定しました!
筒井麻由
冬でも食べたくなる!奈良で大人気のカキ氷店「kakigori ほうせき箱」を現地ルポ【奈良】
美しいお寺や風情のある街が人気の奈良。実は”氷の街”としても有名で、中心地には40店舗ものかき氷店が凌ぎ削るかき氷激戦区でもあるのです。そんな奈良で、一年中大行列をつくるかき氷専門店「ほうせき箱」。冬でも大行列ができるその秘密を探るべくTABIZINEライターが現地ルポ。
sweetsholic
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるのは食後!?〜
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(2)|熱々小籠包の超人気店「正常鮮肉小湯包(ジェンチャンシエンロウシャオタンバオ)」を実食ルポ
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。今回は礁溪駅から徒歩数分、行列必須の人気小籠包店「正常鮮肉小湯包(ジェンチャンシエンロウシャオタンバオ)」をご紹介。熱々小籠包は肉汁たっぷりで、食べ歩きにぴったりです。酸辣湯(サンラータン)も具沢山で美味しいですよ。