
神々がすむ弥山原始林
多種多様の植物と野生動物が暮らし、1万年以上前から変わらない奇跡の森。1996年に世界遺産に登録され、その頂には登山が苦手でも「宮島ロープウエー」を利用して楽々と登ることができます。

ロープウエー乗り場の「紅葉谷駅」までは、「宮島桟橋」から徒歩約20分、「厳島神社」から徒歩約16分。途中には、もみじ橋、四宮神社、紅葉谷公園があり散策がてら行ける距離です。厳島神社の裏手の「紅葉谷公園入口」からは無料送迎バス(乗車約3分)が約20分間隔で運行しています。
ロープウェーを2回乗り継ぎ山頂へ

「紅葉谷駅~榧谷駅(かやたにえき)」、「榧谷駅~獅子岩駅」と、2つのロープウエーを乗り継いで弥山の山頂まで向かいます。「紅葉谷駅」から8人乗りのロープウエー(約10分間)で「榧谷駅」へ。そこで乗り換えて、30人乗りの大きなロープウエー(約4分間)で終点の「獅子岩駅」へ。

しばし世界遺産の原始林の上を空中散歩。筆者が訪れた年末は、ちらつく雪が窓に豪快にあたっていました。

七不思議、巨岩のある弥山登山

獅子岩駅からの眺めも最高ですが、ここから山頂を目指しましょう! 山道をくだり登ること、約30分で山頂に到着します。

「七不思議(きえずの火・二錫杖の梅・三曼荼羅岩・四干満岩・五拍子木の音・六しぐれ桜・龍燈の杉)」も伝わる弥山。山頂への道中には、弥山本堂、三鬼堂、観音堂などが点在し、信仰の厚さを感じます。目に見えない不思議な力にあふれる、神聖な空間が続いている気がしました。
「大聖院」本堂にある「霊火堂」には、弘法大師が修行中に焚かれてから途絶えず燃え続ける霊火「きえずの火」が灯っていて、この火で沸かした霊水は万病に効くと言われています。煤で暗い堂内は緊張感が漂い、心身が引き締まります。広島市の平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなったという霊火です。
ちなみに幸せスポットとして「恋人の聖地」にも認定され、獅子岩駅で関連グッズを購入できます。
山頂展望台からは神秘の山の大パノラマを望める

山頂に向かうにつれ、「船岩」、「鯨岩」など巨大な岩々に圧倒されます。

今にも落ちてきそうな「くぐり岩」を抜けると山頂はもうすぐです。

山頂に到着すると、ここにも巨岩が奇跡のように鎮座して、野生の鹿の姿も。

眼下には島々が連なり、天気がよければ四国連山まで望め、思わず動画で撮影したくなる360度の大パノラマが広がります。登山者はお弁当やおやつを食べて、景色を楽しんでいる様子でした。


圧倒的な自然からエネルギーをわけてもらえたおかげか、下山の足取りは軽かったです。目に見えない力にあふれ、弘法大師が今も祈りを捧げるとされる神の島の頂。時間があればぜひ登ってみてください。
※2018年12月の情報です。予めご了承ください。
宮島ロープウェイ(広島観光開発)
住所:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園
TEL:0829-44-0316
営業時間:9:00~17:00
定休日:季節により変更あり
料金:大人(12才~):往復1840円、片道1010円
小人(6才~12才):往復920円、片道510円
※弥山展望台:利用時間10:00~16:00(トイレは24時間利用可能)
HP:
http://miyajima-ropeway.info/
[All photos by kurisencho]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
心に癒しの波紋が広がる、瀬戸内海の風景【編集部ブログ】
Sep 13th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、忘れられない、瀬戸内海の癒しの風景。広島県の尾道やしまなみ海道を旅した際、瀬戸内海の包容力に驚いたのです。それは、目に焼き付く絶景というより、心に沁みる癒しの風景でした。
1本の木に会いに行く【39】広島平和記念公園・今も生きる被爆アオギリ<広
Aug 4th, 2022 | 阿部 真人
8月6日は「広島原爆の日」。戦後77年を迎える広島に、被爆して今も生き続ける1本の木があるのをご存じでしょうか? 「アオギリ」という落葉広葉樹の高木です。広島平和記念公園の一角に植樹されているアオギリの木に向き合い、あらためて戦争をなくすこと、世の中が平和であることを願いました。
世界遺産の島でプチリゾートが楽しめるホテルに泊まってみた【リブマックスリ
May 12th, 2022 | わたなべ たい
世界遺産に指定され、神々が宿る島として知られる厳島神社に抱かれた広島県・宮島。そんな宮島で、ゆったりとプチリゾートが楽しめるのが「リブマックスリゾート安芸宮島」。和モダンな客室・天然温泉・プール・瀬戸内の海・おいしいブッフェなど、旅の魅力が詰まっています!
今しか見られない!海に浮かぶ「厳島神社・大鳥居」の幻想的なライトアップ
May 9th, 2022 | わたなべ たい
鮮やかな朱塗りの社殿と大鳥居が海に浮かぶような、唯一無二の景観をもつ厳島神社(嚴島神社)。世界遺産にも登録されていますが、現在(2022年春)は大鳥居が修理作業中で、その荘厳な姿を見ることはできません。でも、その修理作業期間中だけの、とっておきのライトアップが幻想的なんです!
アナゴが敷き詰められた美しすぎる元祖「あなごめし」が食べたい!【広島県】
May 7th, 2022 | わたなべ たい
世界遺産の厳島神社で知られる広島県・宮島。この宮島きっての名物が「あなごめし」です。炊き込みご飯が見えないほどアナゴが敷き詰められ、その焼き目と照りは見ているだけでおいしそう! 宮島に来たら、絶対コレを食べなきゃ損しますよ!!
瀬戸内を望む「畳風呂」がある海辺の別荘に泊まってみた【ホテル宮島別荘】
May 4th, 2022 | わたなべ たい
厳島神社に抱かれた神々が宿る宮島で、プライベート感たっぷりにゆったり過ごせるのが「ホテル宮島別荘」。明治35年(1902年)に創業した老舗旅館「錦水館」がプロデュースし、“大人のための宮島の我が家”がコンセプト。瀬戸内の海や風、豊かな食材を、時間から解き放たれて楽しめますよ!
1泊3,500円!宮島を対岸に望むかわいいスモールホテルに泊まってみた【
May 2nd, 2022 | わたなべ たい
厳島神社に抱かれた世界遺産の島、宮島への玄関口にあるわずか6室のスモールホテル「バー&ホテル カラーズ宮島」。宮島にちなんだカラーが施された個性的な客室がそろい、2名で宿泊すれば1名3,500円~という破格のお値段が、なんとも魅力的なんです!
ずぅ~っと広島にいたくなる“天空ラウンジ”のスゴイもてなし!【ホテルイン
Apr 22nd, 2022 | わたなべ たい
居心地がよすぎて、予定を伸ばしてずぅ~っと広島に滞在したくなるようなホテルが「ホテルインターゲート広島」。だって、いつでも無料で使える最上階の“天空ラウンジ”があったり、クッキーやソフトドリンクのアフタヌーンサービスがあったり、ワインやカクテルが楽しめるハッピーアワーがあったり、ナイトタイムにはお茶漬けバイキングも! これらがすべて無料で楽しめちゃうんですから予定を伸ばしたくなるのもわかるでしょ!!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
「八天堂」冷えていないくりーむパンは米粉なのにふわふわ!【お取り寄せ可】
Nov 11th, 2021 | kurisencho
駅ナカでよく見かける「八天堂」といえば「冷やして食べるくりーむパン」。都市部の駅ナカを中心に販売され、広島から全国へと人気が広がっていますが、今回、たまたま立ち寄ったスーパーで「冷えていない」くりーむパンを発見! 生地もクリームも極めた「極(きわみ)くりーむぱん」は、お取り寄せも可能です。