女性1人でも入りやすい、マンハッタンの金融街にある「アイリッシュ&カクテル&ジンバー」【ニューヨーク】

Posted by: Kasumi Abe

掲載日: Mar 14th, 2020

ニューヨーク、マンハッタンの南端で雰囲気の良い店で飲みたいときや小腹が空いた時におすすめなのが、ここです。アイリッシュバーとカクテル&ジンバーが中で合体した、おしゃれなインテリアと種類豊富なドリンク、そしてお酒がグイグイ進む味わい深いバーフードが特徴です。

© Kasumi Abe
(C)Kasumi Abe

歴史的地区に位置するおしゃれな2店

© Kasumi Abe18世紀、イギリスとの和平交渉などが行われた歴史的地区、フラウンス・タバーン(タバーンは居酒屋という意味)の一角にある。 (C)Kasumi Abe

自由の女神やグラウンド・ゼロに行った帰り、マンハッタンの南端で小腹が空いた時などにおすすめしたい店が、このザ・ポーターハウス・ブルー・コー・NYCとザ・ラブレース・カクテル・アンド・ジンです。

外からはわかりにくいですが、この一見違う2つの店は中で繋がっていて、経営も同じです。ザ・ポーターハウスの方はアイリッシュバー、ザ・ラブレースの方はカクテル&ジンバーとなっています。

この辺はニューヨークの金融街・ウォールストリート近くで、昼間はビジネスピープル向けのランチ処がたくさんあるのですが、夜になると数が限られます。その中でも毎夜賑わいを見せているのが、この2つのお店なのです。

アイリッシュバーはバーフードの種類も豊富

© Kasumi Abeピリ辛のChicken Wings(15ドル)とMahi Mahi Fish Tacos(16ドル)。 (C)Kasumi Abe

移民の街、ニューヨークにはたくさんアイリッシュバーが点在していますが、どこも本場アイルランド仕込みのどこか(いい意味で)男臭い雰囲気。日本から観光でやって来た女性客(特にお一人様)にとって、入りやすい雰囲気とはもしかして言えないかもしれません。

しかしポーターハウス・ブルー・コー・NYCは、女性でも入りやすい素敵なインテリアが特徴です。

ドリンク類は、アイルランドのクラフトビールが5種類(オイスタースタウト、IPAなど)と、38種類ものアイリッシュウイスキー、アイリッシュコーヒーをはじめとする世界中から輸入したさまざまな種類があり、迷うほどの品揃えです。

またビールなどのあてになる一品料理の種類も豊富です。チキンウィングやタコス、ロブスター入りのマックアンドチーズ (写真上)などが人気メニュー。タバーン(居酒屋)らしいしっかりした味付けなので、お酒がどんどん進みます!

女性でも入りやすいカクテル&ジンバー

角に位置したザ・ラブレースの方は、アール・デコ調のインテリアがおしゃれで、女性客も多いです。

ここでもポーターハウスと同じメニューがオーダーできますが、アイルランド産をはじめとするさまざまなジンや、それらを使った各種カクテル、ワインが揃っていて、店の雰囲気にもぴったり。

夕方以降はバンドの生演奏も始まり、店の活気がさらに増します。

サービスや対応は、いつ行っても感じがよいです。アイルランド訛りの英語を話すフレンドリーなスタッフも、アイリッシュの気分を盛り上げてくれます。

The Porterhouse Brew Co. NYC(ザ・ポーターハウス・ブルー・コー・NYC)、The Lovelace Cocktail and Gin bar(ザ・ラブレース・カクテル・アンド・ジン)
住所: 36 Water St, New York, NY 10004, U.S.A.
電話:(212) 425-7171
営業時間は季節によって変わりやすいので、ウェブサイトで確認のこと。
HP: https://porterhousebrewconyc.com/contact-us/

[All photos by Kasumi Abe]
All images and text are copyrighted.

PROFILE

Kasumi Abe

a.kasumi ライター・編集者

雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。

雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。

SHARE

  • Facebook