
レトロな商店街に佇む老舗お茶専門店
1931年創業、お茶と茶道具の老舗「お茶のほんぢ園」。本場京都宇治銘店の良質な抹茶を使用したこだわりの和スイーツや、日本茶、甘酒、茶そばの軽食喫茶メニューをいただけるほか、ビタミンCとカテキンたっぷりのお茶や健康茶、抹茶のお菓子も取り揃えています。

お店に入ると喫茶スペースで寛げる、和やかな雰囲気でした。
本格!豊富な和スイーツ
人気はソフトクリームとのこと。京都山政小山園の抹茶を使用した本格派「抹茶ソフトクリーム」、こだわり炭火焙煎の「ほうじ茶ソフトクリーム」、「2種のミックス」がありました(全300円・税込)。

さらに魅力的なソフトも発見! その「ほっこりほうじ茶ソフト(550円・税込)」をいただきました。炭火焙煎ほうじ茶ソフトに、ほうじ茶パウダー、ミニどらやき、抹茶煎餅、三色団子、芋餡(餡は変更あり/この日は粒餡)がトッピングされていて、パフェ並みの豪華さです!

ほうじ茶ソフトは甘さ控えめで香ばしく、ほうじ茶パウダーが深みの味わいをプラスします。これひとつで大満足できますよ!

ちなみに、抹茶好きにおすすめなのは、本格抹茶ソフトに抹茶パウダーがかかった濃厚な旨みがある「抹茶づくしソフト(550円・税込)」です。トッピングのお菓子は、抹茶煎餅、抹茶わらび餅、抹茶生チョコレート、抹茶クッキー、抹茶フリアンなど山盛りです!

ソフトにトッピングされている焼き菓子は店頭販売もされていて、地元のお茶の先生も教室のお茶請けに出されるそうですよ。

ほかにも、抹茶とほうじ茶のソフトクリームに岡山県産いちご、マスカットきびだんごがのったパフェや、和風パフェ、わらびもちパフェ、ミニパフェ(抹茶orほうじ茶)、北海道産小豆のぜんざい、濃い抹茶プリン、2煎目3煎目とお茶(煎茶orかりがね)を楽しめる本格セット(お菓子付)もあり、お茶屋さんならではのお茶スイーツの数々に目移りしてしまいます!

嬉しいことにお茶のポットサービスもあり、新発売の「グリーンルイボスティー」の健康茶を味わえました。

お食事のあとに締めとしてソフトクリームを味わっている方も。
茶器も愛でてゆらりと一服

喫茶のスイーツの小物や茶器は、味のあるものばかりで、目で見て、手で触れて和の心を感じます。茶道具の取り扱いもあり、店内に飾られた茶器はちょっとしたギャラリーのよう。

地元の方もお買い物がてらにひと息つける憩いの場。観光ついでに立ち寄り、お茶の香りと懐かしさに包まれてみませんか。心も体も温まり、岡山のおいしいに出会えますよ。
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【日本三大まんじゅう】志ほせ饅頭・大手まんぢゅう・柏屋薄皮饅頭の背景にあ
Nov 4th, 2022 | 山口彩
日本のまんじゅうの始まり東京・塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」。そこに、岡山県・大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」、福島県・柏屋の「柏屋薄皮饅頭」を加え、日本三大まんじゅうとされています。いずれも創業170年以上の老舗ですが、そもそも日本は100年以上続く企業数が世界一の老舗大国。10月20日「老舗の日」に開催された「老舗フェスティバル2022」でのパネルディスカッションをもとに、日本三大まんじゅうの背景とそれぞれのまんじゅうの特徴を、実食ルポで紹介します。
11月3日から岡山城もリニューアルオープン!アートと食と観光のいいとこど
Nov 2nd, 2022 | 渡邊玲子
2022年11月27日まで3年に一度の国際現代美術展「岡山芸術交流2022」が開催中。会場となっているのは、「岡山カルチャーゾーン」と呼ばれる岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設です。2021年6月大規模改修に入っていた岡山城も2022年11月3日よりリニューアルオープン予定。JR岡山駅前にある路面電車の岡山電軌東山線・岡山駅前駅から3駅目の城下(しろした)駅を起点に、実際に筆者が地図を片手に訪れたスポットをご紹介します!
【岡山県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!真っ赤な宝石桃太
Oct 1st, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第6回目は、前回に引き続き「とっとり・おかやま新橋館」を取材。今回は、岡山県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
あの晴苺を東京で!限定いちごスイーツも必食の「とっとり・おかやま新橋館」
Feb 5th, 2022 | kurisencho
次々と新品種も生み出され、ご当地ブランドを食べ比べるのも楽しい「いちご」。東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、岡山県産の新生いちご「晴苺(はれいちご)」がお披露目されました。さらに東京の3カ所では、晴苺の限定スイーツフェアも春先まで開催中。そこで今回は、一足先に晴苺の試食会にお邪魔したので、晴れの国のいちごとスイーツの味をレポートします。
岡山県の「アンテナショップ」で売れている商品は?人気ランキングトップ10
Dec 4th, 2020 | TABIZINE編集部
地方の名産品やご当地グルメがそろうアンテナショップは、現地まで行かなくても気軽に買い物できるのが魅力ですよね。そんなアンテナショップの販売数ランキングを調べてみました。出身地の懐かしい味、旅行で食べた思い出の味など、あなたのお気に入りは入っているでしょうか?今回は、岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の人気商品トップ10です(2020年10月の岡山県商品販売数ランキング)。
岡山の美味しさ新発見!「お茶のほんぢ園」のほうじ茶ソフトが豪華すぎる【岡
Mar 21st, 2020 | kurisencho
岡山県庁の近くにある表町商店街を歩いていると、大きな看板のお茶屋さんを見つけました。外のショーケースに和の喫茶メニューがたくさん並ぶそのお店は、お茶と茶道具の老舗「お茶のほんぢ園」です。岡山のおいしいはフルーツだけではありません。種類豊富な和スイーツをいただきに、観光の休憩にぶらり立ち寄ってみました。
女子旅にオススメ!倉敷の美観地区で見つけた素敵なカフェとお土産【岡山県】
Nov 4th, 2019 | あやみ
倉敷の美観地区には、古民家を改装したレストラン、美味しいコーヒーを味わえるカフェ、岡山や倉敷の名産品を売るショップなどがたくさんあります。店舗数が多いため、どこに入ろうか迷ってしまうことも。今回は、そんな美観地区で偶然見つけた素敵なカフェと、ユニークなお土産をご紹介!
とろ~っとした食感が魅力「熟成とろとろチーズケーキ」に小さなサイズが登場
Oct 8th, 2019 | minacono
チーズタルト専門店「リトルローザンヌ」から販売されている「熟成とろとろチーズケーキ」に、標準サイズよりひと回り小さめの新しいサイズが登場しました。真ん中を混ぜていくと、とろーりとしてきていろんな味わいが楽しめるチーズケーキです。
開店90分前から行列!スプーンで混ぜて食べる「熟成とろとろチーズケーキ」
Oct 22nd, 2018 | 下村祥子
スプーンで混ぜるほど、とろとろになっちゃうチーズケーキ!その食感に加えて、味まで変わる今までにない不思議な「熟成とろとろチーズケーキ」が新発売です。チーズタルト専門店「リトルローザンヌ」の話題の新商品、発売初日から開店90分前から行列ができたそう。
【通販OKのものもあり!】オシャレでお土産にもぴったりなご当地コスメ5選
Nov 26th, 2016 | あやみ
お土産選びは旅の楽しみのひとつでもあります。その土地で有名なお土産を買うのも良いのですが、美を磨ける「ご当地コスメ」を購入するのもいいものです。そこでキュートなパッケージで使用感も抜群なご当地コスメを ... more