(c) Kasumi Abe
歴史を学ぶ、今までとは少し違う旅を
歴史を少し知りたいと思ったら、オススメのスポットがあります。ニューヨーク歴史協会は今から200年以上前の1804年、ニューヨーク初の博物館として設立されました。創設者11人は、独立戦争の過酷な時代を生き抜き、後世の人々にその激動の歴史を伝え続けたいという思いで、ここをオープンしたといいます。
アメリカでの女性の権利の歴史「ウーマンマーチ」
1984年の大統領選で女性で初めて副大統領候補に指名された、ジェラルディン・フェラーロさん。(c) Kasumi Abe
アメリカでは2020年、大統領選挙の特別の年ですが、昔から女性にも投票権があったわけではありません。この国で公式に、女性に投票権が与えられたのは100年前です。1920年8月18日に承認された第19条改正で女性に投票権が付与されました(ちなみに日本で女性に投票権が与えられたのは1945年です)。
これを記念し、ニューヨーク歴史協会の4階では2020年2月28日から、女性の権利の歴史を保存、展示した「ウーマンマーチ」展が開催されていました(2020年8月30日まで開催予定でしたが、新型コロナウイルス危機によるニューヨーク州内施設のロックダウンのため、4月5日現在休館中)。
参政権を女性が獲得するまでには、女性活動家によるさまざまな主張や闘争が起こりました。女性の権利を主張する 「ウーマンマーチ」は今から200年前に始まったとされています。
ウーマンマーチで使われてきたさまざまなプラカード(c) Kasumi Abe
展示を見ることはできませんが、アフリカ系アメリカ人の女性改革者、ライター、教師、論者のフランシス・エレン・ワトキンズ・ハーパー(Frances Ellen Watkins Harper)さんが1866年、ニューヨークで行われた「第11回全国女性権利条約」の議長を務めた時のことを、女優のAriana DeBoseさんが演じている 映像はサイトで観ることができます。
ティファニーのランプの展示も見逃せない
館内にはティファニーランプの展示も(c) Kasumi Abe
同じ4階には、100以上の宝石のように美しいガラス細工が施された、世界最大規模のティファニーランプの展示 もあり、ティファニーファンはぜひこちらもチェックしてみてください。
館内にはギフトショップもあり、各種トートバッグ(14ドル95セント)や、ティファニーのガラス細工がモチーフのスカーフ(58ドル)やブックマーク( 11ドル95セント)、コースター(24ドル)などが買い求めやすくて人気。お土産にもおすすめです。
[All photos by Kasumi Abe ] All images and text are copyrighted.
a.kasumi ライター・編集者
雑誌、ウェブ、ラジオを通して、グルメから社会問題まで、幅広くアメリカ&NY情報を発信中。著書に『NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ』がある。日本の出版社勤務を経て、NYに移住したのは2002年のこと。アメリカ(出版社時代)でも街ネタ取材でNY中を駆け回った後、14年に独立。物書きとしては、今では信じられないがメジャーミュージシャンのインタビュー含む音楽評論が原点。
横幅70m超!「世界一幅の広い橋」はアメリカにあった【旅に関する面白いギ
Jul 8th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介するシリーズ。今回は、記念撮影の対象にもなる橋に関するギネス世界記録を紹介します。
全長4,260km!北海道から沖縄の距離よりも長いアメリカの歩道「トレイ
Jun 3rd, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、トレイル(長距離自然歩道)に関する世界一を紹介します。
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
【世界三大瀑布】「ナイアガラ滝」とあと2つは?新宿ー原宿の距離より長い南
Dec 23rd, 2022 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、見る人を圧倒する観光スポット「世界三大瀑布」を紹介します。
【世界の立入禁止スポットvol.4】米政府が存在すら認めていなかった軍事
Oct 30th, 2022 | あやみ
UFOやオカルト好きなら一度は興味を持ったことがあるであろうアメリカ・ネバダ州にあるエリア51。実は2013年まで米政府はこの軍事施設の存在を認めていませんでした。今回は、そんな世界的に有名な立入禁止スポット「エリア51」の秘密に迫ります。なぜ米政府から「存在しないもの」とされてきたのでしょうか?
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【ニューヨーク旅学事典15】夏の幻想「コニーアイランド」
May 17th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「コニーアイランド」について。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。