
10位!まるで「アマルフィ」和歌山県・雑賀崎

10位にランクインしたのは、和歌山県の雑賀崎(さいかざき)。和歌山市の南西端にある小さな港町で、かつて信長や秀吉と戦った雑賀衆の本拠地。湾を囲む緑豊かな傾斜部に家々が立ち並び、対岸からみると蜃気楼と錯覚する海岸美はアマルフィを彷彿とさせます。夕日や夜景スポットとしても人気の地となっています。
9位!まるで「サハラ砂漠」鳥取県・鳥取砂丘

つづいて9位は、鳥取県の鳥取砂丘!東西16km、南北2.4kmに広がる雄大な砂の世界は、まるでサハラ砂漠のよう。風によって創り出される砂の造形美に注目です。「風紋」や「砂柱」「砂簾」など、見ごたえのある風景は感動必至。「馬の背」と呼ばれる高さ47mの砂の丘からは、360度のパノラマ絶景を楽しむことができます。
7位!まるで「ドーバーの白い崖」千葉県・屛風ケ浦

7位は、同率で2箇所がランクイン。千葉県の屏風ヶ浦は、銚子市名洗町から旭市飯岡刑部岬まで約10km続く高さ20~60mの海食崖。約300万年前からの様々な地質の重なりが美しく、東洋のドーバーとも呼ばれているとか。銚子マリーナ海水浴場~屏風ケ浦沿いに続く遊歩道から見る景色がおすすめ!
7位!まるで「トンガリロ国立公園」宮城県・御釜

つづいて、同じく7位の宮城県の御釜(おかま)。こちらは、噴火口に生まれた湖で、様々な鉱物が溶け込んだエメラルドグリーンの水をたたえています。その姿は、まるでニュージランドの「トンガリロ国立公園」のよう。時間や天候などの条件により色が変化するため「五色湖」とも呼ばれています。
6位!まるで「ハワイ」宮崎県・日南海岸

6位は、青い海と空が眩しい宮崎県の日南海岸!美しいビーチが広がる海岸線が魅力のスポットです。輝く太陽と色とりどりの花が咲く様子は、さながらワイキキのビーチのよう。温暖な気候に加えて、醸し出す空気感からも、どっぷりハワイ気分に浸れそうです!
5位!まるで「パイネ国立公園」青森県・仏ヶ浦

5位には、青森県・仏ヶ浦がランクイン!「五百羅漢」「一ツ仏」など、仏にちなんだ名を持つ白い岩が、約2kmにわたって連なる景勝地。ここは、観光船に乗って上陸するのがオススメで、間近で見ることができる高さ100mの岩の迫力に圧倒されこと間違いなし。運が良ければ、なんとイルカに会えることも!
4位!まるで「ピピ島」静岡県・ヒリゾ浜

4位は、静岡県のヒリゾ浜。ここは船でしか行けない場所のため、手つかずの自然が残された宝石箱のようなビーチです。5m底の石まで見える透明度や豊かな珊瑚と魚たちなど、海中風景も日本とは思えない美しさ!普段は立ち入り禁止ですが、夏の間だけ渡船が出ます。
3位!まるで「ウユニ塩湖」香川県・父母ヶ浜

お待たせしました。それではベスト3の発表です!
第3位は、香川県・父母ヶ浜(ちちぶがはま) 。風のない干潮時の潮だまりが鏡のようになるので「日本のウユニ塩湖」と人気上昇しています。日没のマジックアワーは幻想的。特に干潮と重なる時期には、とても美しい風景が広がります。
※見頃時期や干潮時間は三豊市観光交流局の公式ホームページを参照ください(https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/)
2位!まるで「青の洞窟」新潟県・竜王洞

第2位は、新潟県の竜王洞です。こちらは、佐渡最南端にある「琴浦洞窟群」の中でも特に大きく、カヤックやモーターボートなどで中に入ることも可能です。天気の良い日には太陽の光が差し込み、海の色が美しいブルーに見えます。神秘的な風景の探検を楽しんでみては?
1位!まるで「マチュピチュ」兵庫県・竹田城跡

「じゃらん・日本の“まるで海外”絶景ランキング」栄えある第1位は・・・兵庫県の竹田城跡となりました!山頂に悠然と姿を現す天空に浮かぶ山城跡。標高353.7mにある城跡には、約400年前に造られた天然石の石垣が残っています。向かいにある「立雲峡」からは全貌を眺めることができ、早朝に行けば朝日に輝く竹田城跡を見ることができます。
以上、ランキング結果はいかがだったでしょうか?「なるほど」「確かに」と思う絶景が多数ランキングしました。パスポートもいらず、海外旅行気分を味わえるのと同時に、知らなかった日本の美しい景色に出会える旅となりそうですね!
【アンケート調査概要】
インターネット調査:「じゃらん」掲載スポットを中心に画像選択方式によるアンケート
調査時期:2020年6月26日(金)~2020年6月29日(月)
調査対象:47都道府県在住 10代~60代男女
有効回答数:2,146名
こちらは「じゃらんニュース」でも紹介されています。
https://www.jalan.net/news/article/468201/※おでかけの際には、自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止に拡大の防止に十分ご配慮いただくようお願いいたします。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【4月~5月の6日間限定】絶景が見られるかも!淡路島うずしおクルーズ特別
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月~5月の間、6日間限定で「SUNSET CRUISE」が開催されます。夕陽に染まる真っ赤な渦潮と、刻々と変わる空と水平線のグラデーションは息をのむほど美しく地上にはない絶景です。鳴門海峡で渦潮と夕陽を楽しむクルージングでは、プロの演奏家による生演奏も楽しめます。絶景を堪能しながら生演奏に心も体も身をゆだねる、贅沢で特別なクルージング体験をしてみませんか?
【入場無料】音と布と光の即興パフォーマンスアート 「仕立て屋のサーカス」
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
音と布と光で織りなす即興パフォーマンスを手掛ける「仕立て屋のサーカス」の特別公演が、神戸市内の公民館にて3月18日(土)から2日間限定で開催されます。国内はもとより、ヨーロッパやアジア各国で評価されている、幻想的な舞台が繰り広げられます。経済思想家の斎藤幸平をゲストに迎え、無償で実施される新感覚のイベントにご注目を!
【世界遺産登録30周年記念】1日15組限定!一般初公開「夜の大天守」と
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
近畿日本ツーリストでは2023年3月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)の4日間の日程で、各日15名限定の特別なプラン「小夜の風雅 幽玄の宴 -映像にはない、息衝く「Real」を-」の販売が2月からスタートしており現在申込を受付中。姫路城の世界遺産登録30周年を記念して、初めて夜間に一般公開となる「夜間の姫路城大天守内」への登閣と、能楽ワキ方福王流 江崎 欽次朗氏による能「小鍛冶」を堪能できるプレミアムプランです。
神戸の魅力を再発見!「KOBE Re:Public Art Projec
Mar 1st, 2023 | TABIZINE編集部
神戸市経済観光局が主催する「KOBE Re:Public Art Project」では、アーティスト作品を2023年2月22日(水)から「デザイン・クリエイティブセンター神戸」など神戸市内各所で公開。さらに、神戸の文化や場所と結びついた、公演・パフォーマンス、イベントや、音声ARを用いたパブリックアートなども展開されます。神戸へのお出かけついでに楽しんでみませんか?
【淡路島2022-23オープンの新施設】カフェ&レストラン・ホテル・テー
Feb 12th, 2023 | TABIZINE編集部
近年、注目度が急上昇している兵庫県・淡路島。2022年から2023年にかけて、ホテルやカフェ、テーマパークなど、さまざまな観光施設が続々とオープンしています。そこで、ランチにもおすすめのカフェ&レストランから、日帰り温泉が楽しめるスポット、グランピング施設や1棟貸切プライベートヴィラ、道の駅に隣接したホテルまで、淡路島の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
【淡路島】絶景露天風呂と絶品生パスタを満喫!「美湯松帆の郷」リニューアル
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
明石海峡大橋を望む淡路島の温泉施設「美湯松帆の郷」が、2022年12月25日(日)リニューアルオープン。それに伴い生パスタ専門店「丘の上のキッチン」もオープンしました。絶景露天風呂を堪能した後は、絶品生パスタでお腹も心も満たされてみては。進化した「美湯松帆の郷」でくつろぎのひとときが過ごせますよ。
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【兵庫】日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』開催!
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月3日、兵庫県朝来(あさご)市・神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)にて日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』が開催されます。立入禁止エリアにも侵入できるプレミアムガイドツアーや、山の中での熱気球の乗船など貴重な体験も楽しめますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。