
10位 黄牛の滝【大分県】

水量が多い滝に近づくと、勢いよく水しぶきが飛んでくる涼スポット。木漏れ日のなか、苔に覆われた渓谷で、轟音とともに勢いよく流れ落ちる滝の景色が神秘的で美しい。滝つぼ手前の石に腰掛ければ、心地よさを感じられるでしょう。
9位 稲積水中鍾乳洞【大分県】

約3億年前にできたとされる鍾乳洞は、ブルーライトに照らされ、神秘的な美しさを感じられる場所。二度にわたる阿蘇山噴火による水没により、新生洞と水中洞の二
つがある現在の形になりました。内部は平均気温16℃前後で、川とつながっているため水中に魚を見つけることもできますよ。
8位 寸又峡 夢のつり橋【静岡県】

大間ダム湖に架かる吊橋は、全長90m、高さ8m。一方通行のつり橋で、一度に橋を渡れるのは10名まで。歩く人のリズムや偏りなどによって大きく揺れることもあるので、渡っていてひやっとすることも。足元には美しいエメラルドグリーンの湖を臨むことができ、つり橋の中央で願いごとを唱えれば叶うといわれています。
7位 満奇洞【岡山県】

約450mの観光コースが整備された鍾乳洞。内部の気温は常に15℃前後と、真夏でも寒いと感じるほど。様々な色のLEDで照らされ、幻想的で神秘的な空間が広がっています。一番奥にある「恋人の泉」はハート型に見える人気の撮影スポットで、「恋人の聖地」に選ばれています。
6位 飛騨大鍾乳洞【岐阜県】

標高900mという、日本一高い場所にある鍾乳洞。全長約800mと長く、ヘリクタイトと呼ばれる折れ曲がった鍾乳石や、つららのような細い鍾乳管が多いことでも知られています。鍾乳洞の中に酒蔵があり、低温熟成させたというオリジナルのワインや日本酒もおすすめですよ。
5位 鳴沢氷穴【山梨県】

なんと真夏でも平均気温3℃!まるで天然の冷蔵庫のよう。総延長153mの竪穴式洞窟を1周できます。中には、冬の間にできた氷柱や天然氷、溶岩流が作り出した不思議な空間が広がっています。
4位 乙女の滝【栃木県】

沢名川にある美しい滝。名前の由来には諸説あり、水の流れが乙女の髪に見えるという説がある。滝に近づくと、迫力のある滝の風景を見ることができ、涼しさを感じられるスポットです。
3位 大門坂〈熊野古道〉【和歌山県】

日本三大古道の一つ熊野古道を通る大門坂。登り口には樹齢約800年の夫婦杉があり、圧巻。聖地・那智山への石畳は全長約600m、高低差約100mあり、熊野古道で最も美しいと言われています。ひんやりと涼しい道は、涼を感じられることでしょう。
2位 龍泉洞【岩手県】

日本三大鍾乳洞の一つである洞窟。岩肌は声を上げてしまうほどの冷たさ。総延長4,088m分については判明しているものの、未知の部分も多く、実際は5,000m以上あるとも予想されています。世界有数の透明度を誇る、青い地底湖も見応えがあります。
1位 秋芳洞【山口県】

洞窟の中は常に17℃前後とひんやりしており、その空気感も神秘的な雰囲気を醸し出しています。LEDが照らし出す鍾乳石のさまざまな造形や、棚田のような「百枚皿」、高さが15mもある石灰華柱「黄金柱」など、自然が創り上げた大彫刻も見ごたえがあり、約30か所にものぼります。
【アンケート調査概要】
インターネット調査:『じゃらん』掲載スポットを中心に画像選択方式によるアンケート
調査時期:2020年8月14日(金)~2020年8月17日(月)
調査対象:47都道府県在住 20代~50代男女
有効回答数:1,060名

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
まだまだ続く残暑!じゃらんが「ひんやり涼絶景ランキング」発表
Sep 12th, 2020 | TABIZINE編集部
まだまだ続く残暑。そんななか、眺めるだけでも涼を感じる、「ひんやり涼絶景ランキング」をじゃらんが発表!見ているだけでも涼しさを感じられ、体感温度も少し下がるかも。ひんやり涼絶景に選ばれた場所はどこなんでしょうか!?トップ10をご紹介します。
行って良かった観光地はどこ?「じゃらん九州・山口 人気観光地ランキング2
Aug 16th, 2020 | 小梅
旅行情報誌「九州じゃらん」が、九州・山口在住の2,067人を対象に、九州・山口の観光地に関するアンケートを実施しました。「宿泊旅行で行って良かった観光地ランキング」や「日帰り旅行で行って良かった観光地ランキング」など、2,067人の声をもとに決定しました。なお、2018年に殿堂入りした「ハウステンボス」は、今回の調査では対象外となっています。人気の観光地とは一体どこのエリアなのでしょうか・・・!?
【一年に一度の贅沢】とびきりのご馳走【第3回】|たったひとつを叶える旅<
Dec 18th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、下関の炉端焼き「まんなおし」のノドグロ。日本屈指の高級魚として知られるノドグロは、焼いても煮ても美味。「まんなおし」は地元から信頼が高く、旅行者にも優しいお店なので、是非立ち寄ってみてください。
【一年に一度の贅沢】とびきりのご馳走【第2回】|たったひとつを叶える旅<
Dec 11th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、創業80年を超える下関最古参のふぐ問屋「ふく処 さかい」のふぐ料理。下関唐戸魚市場の創業当時より仲卸として市場に参入した、下関最古参のふぐ問屋です。創業80年を超えるフグの仲買人ですから、目利きも仕入れも信頼がおけます。一日昼・夜それぞれ4組限定の完全予約制のふぐ料理専門店なので、早めに予約されることをおすすめします。
【全国紅葉の絶景】お寺で心静かに見る、山口県の紅葉人気スポット
Oct 31st, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、山口県の人気紅葉スポットです。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【山口編】
Oct 16th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、山口編です!
瀬戸内海にあるハート型の離島、縁起の良い名前に誘われる【祝島】
Jul 27th, 2018 | 青山 沙羅
瀬戸内海に浮かぶ「祝島(いわいしま)」は、山口県の南東に浮かぶ小島。上空から見ると、ハート型。「祝島」 という名前の縁起の良さも合わせて惹かれますね。古来は航海の安全を守る「神の島」として崇められてきました。
【美人湯率日本一は山口県!】心も肌もクレンジング、オンナを磨く美人湯旅
Nov 15th, 2017 | 青山 沙羅
世界的に評価が高い、日本の文化「温泉」。あなたも温泉旅行を検討しているタイミングかもしれませんね。日本には数々の名湯がありますが、あなたの美人度がますますアップする温泉を目指しませんか。
... more
圧巻の百枚皿!国内最大級の鍾乳洞「秋芳洞」で時空を超えた世界を体験
Jan 4th, 2017 | 目黒沙弥
(C)美祢市総合観光部観光振興課
どこか厳かで幻想的な雰囲気の漂う「鍾乳洞」。長い歳月をかけて姿形を変え、見る人の心を鷲掴みにする自然のアートでもありますが、山口県には、国の特別天然記念物に ... more
【保存版】心を休めたいときに。世界の青い絶景ランキングBEST10
Dec 29th, 2015 | 内野 チエ
青には心を落ち着かせる沈静効果があるのだそう。
疲れたとき、ほっとしたいとき、世界の青い絶景で心を休めてみてください。これまでTABIZINEでご紹介したものの中から、ランキング形式でBEST1 ... more