
どじょう森様(河内神社)
川棚クスの森(下関市)
樹齢1000年の大樹

鬱蒼とした森のような、国指定天然記念物「川棚クスの森」は、実は一本の樟(クス)の大樹。樹齢約1000年、目通り幹周り11.2m、樹高27m、枝張り東西58m、南北53m、葉の先端を結んだ下地面の外周(樹冠投影)は、約180mに達する県内最大のクスの木。「新日本名木百選」にも選ばれています。大枝がくねくねと空へ向かって枝を伸ばすさまは、伝説上の大蛇「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」のよう。大樹は日差しを遮り、私たちを木陰で涼ませ、癒やしてくれます。

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
俳人・種田山頭火は、樟を見て感銘を受け、3つの句を詠みました。その句碑は、樟の木の傍にたっています。国指定天然記念物の川棚クスの森は、2017年より枯れた枝葉が目立つようになったため、山口県の樹木医会により手当てを行っています。ぜひ、パワーを取り戻し、より樹齢を重ねてほしいものですね。
■参照
国指定天然記念物「川棚のクスの森」について 下関市
★開運ポイント<長寿>
1本の木でありながら、うっそうとした森のよう。1000年の樹齢を重ねてきた大樹からは、長寿のエネルギーをいただけそうです。
どじょう森様(美祢市)
腰から下の病にご利益

700年ほど前、田んぼには蛭(ヒル)が多く困っていた百姓達がお告げにより、池を造って霊水と共にどじょうを放し、水波売大神の御分霊を扇山へお迎えして河内大明神としてあがめ信仰するうち、不思議なことに蛭が消え去ったそうです。その後、腰から下の病で苦しんでいた人が、どじょうを供えて祈願したところ、すぐにご利益がありました。それ以来「どじょう森様」と呼ばれ、人々に広まり次々に参拝に来るようになったそうです。

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
どじょうは神魚と伝えられ、昔は生きたどじょうを供えて、病気快方の御利益を願いました。現在では生きたどじょうではなく、自分の年の数だけ、どじょうの絵を描きお供えします。モノクロで描いている人もいれば、カラフルなペンで描いている人もいますよ。どじょうの神様とは、ちょっとユーモラスで珍しい神様ですね。
★開運ポイント<腰から下の病>
主におねしょの神様として有名だそうですが、足腰の弱い人、不妊、夫婦の不和などに、ご利益がある神様として信仰されているそうです。
別府弁天池(美祢市)
長寿になり、財宝を授かる水

写真提供:山口県
別府厳島神社の境内にある、日本名水百選に選定された「別府弁天池」。水深4mの底まで見えるほどの透明度の高さと、ほかには類を見ないブルーの美しさに、誰もが心を奪われます。弁天池の名前は、水不足に悩む長者が、夢のお告げにより弁財天を祀ると、水が湧き出したという伝説からついたようです。水温は14度の冷たさ、湧出量は毎秒約180リットル、適度なカルシウムを含んでいる水。
★開運ポイント<健康長寿・財宝>
別府弁天池の名水を飲むと長寿になる上、「財宝を授かる」という言い伝えもあるので、美しいと眺めているよりはさっそく飲んだほうが良さそうです。水汲み場には、5つの蛇口があり汲みやすいので、容器を持って訪れたいですね。
今回は、山口県のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットで良い運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※記事掲載の情報は、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
【実は日本が世界一】展示種数は約100種!山口県下関市の水族館が誇る生き
Feb 8th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、意外な展示内容で世界一を誇る水族館を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【山口の難読地名】秋穂、惣太夫、明木・・・いくつ読めますか?
Oct 30th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は山口県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【台湾】マンゴーやドラゴンフルーツのアイスも!台北の自家製アイスクリーム
Oct 14th, 2021 | Yui Imai
台北MRT東門駅から徒歩数分の場所に「東門市場」という、台北の中でも歴史のある市場があります。このローカル感たっぷりな市場の入り口付近に、なんだかここだけ雰囲気が違うぞ?と思ってしまうような、かわいい自家製アイスクリームのお店があります。今回はこの「東門彈子房 ICE」で、マンゴーやドラゴンフルーツなど、3種のアイスクリームをいただいてきました。
【開運】山口県のパワースポット3選!樹齢1000年の木、どじょうの神様、
Nov 2nd, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は山口県です。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【山口編】
Oct 16th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、山口編です!
瀬戸内海にあるハート型の離島、縁起の良い名前に誘われる【祝島】
Jul 27th, 2018 | 青山 沙羅
瀬戸内海に浮かぶ「祝島(いわいしま)」は、山口県の南東に浮かぶ小島。上空から見ると、ハート型。「祝島」 という名前の縁起の良さも合わせて惹かれますね。古来は航海の安全を守る「神の島」として崇められてきました。
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【中国編】
Oct 5th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
母国と違う!アメリカ人が日本でヒッチハイクして感動したこと5選
Aug 12th, 2016 | 目黒沙弥
ヒッチハイクで北は北海道から、南は沖縄まで旅したあるアメリカ人は言いました、「日本は世界で一番最高な国だ!」と。よくよく話を聞いてみると、外国人目線だからこそ見える日本の不思議と数々の魅力が彼の口から ... more