
爽快感抜群! 鮮やかな緑のパノラマが続く塚原高原

(C)大分県由布市
由布院の中心街から車で15分ほど、由布岳の山麓に位置する塚原高原。雄大な山々となだらかな草原がどこまでも続き、風光明媚な地域として知られています。青く澄んだ空と鮮やかな緑のパノラマは爽快感抜群。ダイナミックな景観を前にすれば、身体も心も解きほぐされることでしょう。
静かな森に包まれる隠れ宿

そんな美しき塚原高原の一角にあるのが、オーベルジュ「forest inn BORN(フォレスト イン ボン)」。森の中にひっそりと佇む姿は、まさに隠れ宿という言葉が似合います。

(C)forest inn BORN
ナチュラルな空間に北欧家具がやさしさを添える客室。大きな窓からは柔らかな陽が降り注ぎ、開放感にあふれます。宿泊は1日3組限定。静かなおこもりステイを楽しみたいときに最適です。

ランチは宿泊者以外の利用も可能です。窓際の席は穏やかな森の景色を見渡せる特等席。
シェフを務めるのは由布院ご出身で、レストランひらまつ本店やパリ店などで研鑽を積んだ佐藤英司さん。フランス滞在中はプライベートで郊外のオーベルジュを巡ることも多く、ゆくゆくは自然豊かな場所で料理をしたいという夢を抱いたとのこと。
さらに、かねてより尊敬していたフランス人シェフ、フェルナン・ポワン氏の「料理人よ、故郷に帰れ。そしてその街の市場に行き、その街の人のために料理を作れ」という言葉を体現したいという想いも手伝って、帰郷を決意。本場パリで培った技術や感性、地元食材が織りなす“由布院フレンチ”は次第に評判を呼び、今や県外からのリピーターも多いようです。
ひと皿ごとに感動できる由布院フレンチ

ランチコースは1,500円(税抜)とリーズナブルなプライスも魅力。この日のスープは「菊芋のポタージュ」。菊芋の自然な甘みと旨味が響き合う優しい味わいです。添えられたカプチーノには菊芋との相性が良いベーコンの燻製香が忍ばされていて、最後の一口まで重層的なおいしさが続きます。

「カリフラワーのサラダ仕立て」。旬の地元野菜をカリフラワーのムースと春菊のソースを付けていただきます。盛り付けも美しくエレガント。見た目も楽しませてくれるアートな一皿です。

メインは「ジャガイモと牛ひき肉のクリスティアン 赤ワインソース」。カリっと香ばしいジャガイモに包まれるのは、ジューシーで旨味濃厚な牛肉のミンチ。野菜の甘みが溶け出した赤ワインソースとも絶妙によく合います。

プラス500円(税抜)で「モンブランフレ」を付けることも可能。2種のフランス産栗を使用したマロンクリームはオーダー後に絞られ、華やかな香りが印象的です。フランス産ヴァローナチョコレートを使用したソース、キメ細かなメレンゲやバニラアイスクリームとの一体感も素晴らしく、極上のハーモニーに。
素材の豊かさとシェフのセンスが凝縮した料理の数々。2,000円(税抜)でこのクオリティはもはや奇跡! 由布院温泉を訪れたときは、穏やかな森に包まれながらとっておきの美食を楽しんでみてはいかがでしょうか?
[Photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わ
Mar 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
【大分のおすすめ土産】大分で一番古い和菓子舗・但馬屋老舗の銘菓「荒城の月
Oct 11th, 2022 | Sayaka Miyata
創業1804年、大分県下で一番古い和菓子舗「但馬屋老舗」。同店の代表銘菓「三笠野」や、黄身あんを真っ白な生地で包んだ生菓子「荒城の月」など「但馬屋老舗」の人気の品4種が入った「つぼみ」を実食ルポ! 味はもちろん、価格や日持ちも紹介します。大分空港で購入できるので、大分旅行のお土産にもおすすめですよ。
【大分のお土産】「ざびえる」と「瑠異沙(るいさ)」どっちがおすすめ?和洋
Oct 2nd, 2022 | Mayumi.W
大分の地を訪れたフランシスコ・ザビエルの名前を冠した、大分の銘菓「ざびえる」。日本に南蛮文化を伝えたフランシスコ・ザビエルを讃えた、和洋折衷のお菓子です。大分のお土産として有名な「ざびえる」を、姉妹商品「瑠異沙(るいさ)」と食べ比べ! 果たしてどんなお菓子なのか? どんな味がするのか? 二つのお菓子を実食ルポします。
パッケージ可愛すぎ。大分土産「かぼすこ」って?いろいろかけてみた【編集部
Sep 21st, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分のお土産にもおすすめの「かぼすこ」。見て可愛い、かけておいしい辛味ご当地調味料なんです。
まるで海外!大分の無料映えスポット「湯布院フローラルヴィレッジ」【編集部
Sep 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分県の「湯布院フローラルヴィレッジ」を知っていますか? まるで海外のような街並みをつくるグッズショップが集まった、無料で入れるフォトスポットです。ここが賛否両論と言われる所以を現地に確かめに行ってみました。
「界 別府」の夏祭りで奇跡が起こりました【編集部ブログ】
Sep 6th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
星野リゾートが手がける温泉旅館「界 別府(大分県別府市)」で現在開催されている、「ドラマティック温泉街の夏祭り」。自分で作る地獄ラーメンに地獄カクテルに葛アイス、懐かしのカタヌキやスマートボールまで無料で飲んで食べて遊べる館内イベントです。滞在中、童心にかえって遊んでいたところ、現地ガイドさんもびっくりの奇跡が起こったのです。
大分空港の手荷物ターンテーブルでお寿司「ウニ軍艦」が流れてきた【編集部ブ
Sep 5th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分空港の手荷物ターンテーブルでスーツケースが出てくるのを待っていると、流れてきたのはお寿司のウニでした(笑)。展望デッキや足湯、平日15時以降はビール2杯目半額の滑走路ビューレストランまで、大分空港の見どころや面白トリビアを紹介します!
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
大分県明礬温泉の名所2選!「地獄蒸しプリン」「湯の花」は必ず訪れたい
Nov 9th, 2021 | Nao
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。最も標高が高い明礬(みょうばん)温泉は街のあちこちで湯けむりが立ち上り、まさに地球の息吹を感じられる場所です。今回訪ねたのは湯の花を製造する「みょうばん 湯の里」と、地獄蒸しプリン発祥の「岡本屋売店」。そこは、自然の力強さを体感できる熱いスポットでした。