
金山王が建てた、築100年を超えるお屋敷

大正4年、馬上金山(現・杵築市山香町)の採掘で巨額の富を築いた富豪、成清博愛(なりきよひろえ)の邸宅として建てられた「的山荘」。別府湾を一望する約3,670坪の広大な敷地に、近代和風建築のお屋敷と風流な庭園が広がります。平成26年には国の重要文化財に指定。平成22年に日出町の所有となり、指定管理者のもと料亭として営業しています。

庭園は無料で見学することが可能。桟瓦葺の腕木門を入ると玄関前まで石畳の通路が続きます。樹齢100年を超える古木、県内外から集められた楓や山桃などの木々が茂り、情緒ある佇まいは格別です。

(C)的山荘
完成当時は247坪という広さを誇ったお屋敷。総工費は25万円(現在の約8億円)と記録されています。金鉱石の採取成功により富豪となった成清博愛ですが、採掘事業に失敗することも決して少なくなく、成功までの道のりは長かったよう。最後の望みをかけて馬上金山に入山する際、「山を的(あ)てたい」と願いを込めてつけた雅号「的山」を取って、後にこのお屋敷は「的山荘」と呼ばれるようになったのだとか。

海沿いは別府湾を泉水、高崎山を築山に見立てた借景の庭園。このエリアも自由に散策することができます。かつての栄華を語ってくれる情景は一見の価値あり。
歴史の息吹が感じられる、伝統美に満ちた料亭

富豪の暮らしぶりを間近に感じたいときは、お屋敷を利用した料亭で食事をいただきましょう。ランチメニューは3,300円〜(税込)とリーズナブル。料亭の洗練された味わいや雰囲気を気軽に楽しめるのも魅力です。

近代和風建築の日本家屋は約15室の部屋で構成。座敷飾りや欄間彫刻など、江戸時代以降の伝統美が随所に取り入れられ、歴史を重ねた趣に溢れます。
料理は大広間や個室で提供。大正時代の繊細な彫金が施されたランプや、光の加減で雲の模様が浮かび上がる襖など、美意識と匠の技がそこかしこに。
土地の恵みが凝縮した、珠玉の日本料理

(C)的山荘
別府湾や豊後水道で水揚げされた海の幸など、滋味溢れる地元食材を巧みな懐石料理で表現。ランチ懐石は3,300円と5,500円の2種、ディナーコースは11,000円から用意されています。粋を凝らしたお屋敷で美酒美食を堪能する――。なんとも風流なひとときです。

(C)的山荘
春にぜひ味わっていただきたいのが、日出町の名物ともいえる「城下(しろした)かれい」のお造り。
別府湾内の淡水が湧出し栄養素が豊富な海域で育つマコガレイで、半透明な白身は柔らかく、淡白ながら旨味と甘みが際立つ上品なおいしさです。江戸時代には将軍に献上されており、庶民が食べることが禁じられたことから「殿様魚」とも呼ばれていたのだそう。
凛とした庭園や豪壮なお屋敷。大正時代の豪商の邸宅で、建物や文化の歴史に想いをはせながら優美な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
※価格はいずれも税込です
的山荘
住所:大分県速見郡日出町2663
電話番号:0977-72-2321
営業時間:ランチ11:30~14:00、 喫茶タイム14:00~17:00、 ディナー17:30分~22:00
※ランチ、ディナーは前日までの予約制
定休日:年中無休
URL:
http://tekizanso.com/index.html
[Photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
大分県明礬温泉の名所2選!「地獄蒸しプリン」「湯の花」は必ず訪れたい
Nov 9th, 2021 | Nao
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。最も標高が高い明礬(みょうばん)温泉は街のあちこちで湯けむりが立ち上り、まさに地球の息吹を感じられる場所です。今回訪ねたのは湯の花を製造する「みょうばん 湯の里」と、地獄蒸しプリン発祥の「岡本屋売店」。そこは、自然の力強さを体感できる熱いスポットでした。
【大分空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Aug 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、大分空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
知られざる秘境、清涼スポット、夏グルメ!大分県の旬の魅力に触れる旅
Jun 30th, 2021 | TABIZINE編集部
九州・大分県は別府や由布院といった有名温泉を有する日本一の「おんせん県」ですが、温泉以外にも、知られざる絶景スポットやパワースポット、絶品グルメ等、魅力たっぷり。そんな大分県の旬の情報をご紹介します。実際に行ってみたくなること請け合いです!
【日本の美味探訪】心に残る大分県のご当地グルメ3選
Jun 23rd, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大分県です。
炭酸温泉、地元野菜が主役のフレンチ、魅惑のお土産・・・大分旅で立ち寄るべ
Jun 8th, 2021 | Nao
温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇る大分県。“おんせん県おおいた”の名の通り、各地域に個性ある温泉がひしめきます。さらに土地の恵みが凝縮した料理やスイーツ、お土産など温泉旅を豊かに彩るコンテンツも充実。そんな大分の魅力を再発見できる宿や立ち寄り湯、観光スポット、グルメなどをまとめました。
由緒あるお屋敷で至高の懐石料理を味わう。金山王の旧邸宅「的山荘」【大分県
Mar 11th, 2021 | Nao
大分県の中部に位置し、大分市や別府市のベッドタウンとして人気を集める日出町。江戸時代には日出藩の城下町として栄え、今なお往時を偲ばせる史跡が数多く残ります。町のシンボル的存在として知られるのが「的山荘」。今回は、風雅なお屋敷で至高の懐石料理を楽しめる料亭をご紹介します。
名旅館の風情を満喫できるカフェ、重厚な趣が心地いい「茶房 天井棧敷」【大
Mar 10th, 2021 | Nao
全国2位と豊富な湯量を誇る由布院温泉。由布岳を望む美しい景観に風雅な宿が点在し、情緒あふれる温泉地として名を馳せます。素朴な自然美と調和するカフェが多いのもまた由布院の魅力。今回は、老舗旅館の雰囲気をカジュアルに味わえる「茶房 天井棧敷」をご紹介しましょう。
シャリを覆い隠すネタの大きさが衝撃的!寿司好きならば一度は訪れてほしい佐
Mar 9th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置する佐伯(さいき)市。良質な海の幸を供する寿司店が軒を連ね、そのネタの鮮度や技の高さから、食通の間では“北の小樽、南の佐伯”と称されるほど!今回は、寿司好きならば一度は食していただきたい、佐伯寿司の魅力についてお伝えしましょう。