
新橋駅そば桜田公園入口に建つ雰囲気のある店構え

新橋駅から5分ほど、平成3年まで小学校があった桜田公園の入り口わきにあります。この桜田公園は小学校の頃の校庭の名残もあったりと、ちょっとノスタルジックな雰囲気です。

「台湾料理 香味」の看板も入り口の構えも、なんとなく台湾の食堂を思い出させてくれるような、ちょっとレトロな雰囲気です。

大きな窓から光が入って、日中は明るい雰囲気。ランチタイムには一品料理にご飯、スープ、香の物をつけて定食にしてくれます。夜は地元の働く人たちがワイワイと集まって酒宴が盛り上がります。近くにテレビ局や大手広告代理店もあって、「電通の社食」という人たちもいるとか。

その人気の秘密が100を超える料理の数々です。壁一面に貼られたメニューは中国語で書かれて、脇に日本語で説明が書かれています。
来日36年、元建築家の河田さんのオリジナルメニュー多数!

さて、お店で接客を担当するのが社長の河田さんです。優しいお父さんといった雰囲気で、メニューのことを聞けばなんでも教えてくれます。
河田さんのもとの苗字は「許」さんで、25歳の時に弟さんと共に日本に移住してきました。河田さんのご両親は、それより前に来日して、事業を起こしていたそうです。河田さんは日本で建築を勉強して、大手建築設計事務所で建築家として働き始めました。日本のゴルフ場のクラブハウスや、台湾のオフィスビルの設計にも携わったそうです。
転機が訪れたのは建築家として5年間のキャリアを積んだころ。香味を切り盛りしていた河田さんの弟さんが、急に台湾に帰ることになったのがきっかけでした。
もともと料理をすることがなかった河田さんですが、香味に関わることになってお店の特徴を出していこうと、料理の原案をいろいろと考案するようになりました。そして奥さんがそれをメニュー化して、これだけたくさんのオリジナルメニューを提供するようになったんです。写真のように、料理の写真が分厚いファイルになっていて、お客さんたちは、ここからおいしいものを探し出します。
河田さん、「料理は、コンセプトを考えてステップを組み立てていくという流れが、建築と似ていますよ」とにっこり。
お店のオススメは「カジキマグロの酢豚風炒め」

さて、そんな河田さんのオススメがこちら「紅焼魚片|カジキマグロの酢豚風炒め」(1,000円・税込)です。ランチには同じ値段で定食になります。

これぞ中華料理といったツヤをご覧ください。コンロの火力が弱い自宅ではなかなか難しいクオリティです。そして、豚肉ではカジキマグロを使っているので、さっぱりとして、脂肪の多い豚肉よりもヘルシー。黒きくらげは生活習慣病予防にいいともいわれています。パリッと仕上がった野菜も、黒酢が絡んで食欲をそそります。
その他にも台湾らしい料理がいろいろ

店頭には「本日のサービス料理」や、人気料理が出ています。もちろん、「魯肉飯|台湾風豚角煮丼」(700円・税込)、「牛肉麺|トマト入り辛味牛肉麺」(900円・税込)など、本格的な台湾料理もいろいろあります。。

筆者のオススメは、「排骨飯|骨付き豚ロース唐揚げご飯」(900円・税込)です。骨付きのロース肉に台湾風の味付けがしっかりついて、ごはんがすすみます。台湾鐡道の駅弁でも人気ですよね。
ランチに台湾の地元飯や創作台湾料理をがっつり食べたいなら、そして晩ごはんに屋台のように楽しみたいなら、新橋の香味がオススメです!
香味
住所:東京都港区新橋3-16-19
電話:03-3433-3375
営業時間:11:30〜14:00、17:00〜22:30
定休日:月曜日
HP:
https://koumi.gorp.jp/
*最新の営業時間についてはお店にお問い合わせください。
[All photos by Atsushi Ishiguro]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【西武池袋本店】テーマはガツンとくる“刺激”!人気店が集結「全国味の逸品
Apr 21st, 2021 | 小梅
西武池袋本店では、4月22日(木)~5月5日(水・祝)の期間、“刺激”をテーマにした「第19回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会」が開催されます。外食や旅行など自粛が続く今、ガツンと“刺激ある各地の人気店が集結!「辛」「痺」「香」「甘」と、やみつきになる味わいを思いっきり楽しみませんか?
おみやげグランプリで総合グランプリ受賞の「下仁田ネギえびせん」東京駅に出
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」で、全201品目の中から総合グランプリに輝いた「下仁田ネギえびせん」が東京駅構内のエキュート東京に、2021年4月19日(月)~5月9日(日)の期間限定で出店!同大会で2019年に食品部門・金賞を受賞した「群馬県アカシア蜂蜜のラングドシャ」をはじめ“HONEY LOVER”の新作スイーツも出店します!
1000匹のこいのぼりが泳ぐ!GWの東京スカイツリータウン®はイベント満
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
東京スカイツリータウン®では、ゴールデンウィークから初夏にかけてのイベントが順次始まっています。青空を泳ぐ都内最大級の約1,000匹のこいのぼりが圧巻の「東京スカイツリータウン® こいのぼりフェスティバル 2021」がスタート!ピクニックパークやパンのフェスなど、子どもから大人までワクワクする様々なイベントが満載です!
贅沢フルーツサンドでありながらリーズナブル!「フルーツボックス代官山」が
Apr 18th, 2021 | 下村祥子
高級フルーツを贅沢にサンドしたフルーツサンド専門店「フルーツボックス代官山」が、2021年5月3日(月)~9日(日)にラフォーレ原宿の催事に初出店!宮崎県産の完熟マンゴーや茨城県産のプレミアムメロンがゴロっと入った人気のサンドが並びます。初出店を記念して、原宿系動画クリエイター「しなこ」さん監修のフルーツサンドも販売されますよ。
旬のフルーツなどを使った色鮮やかな“半熟カヌレ”専門店が原宿にオープン!
Apr 17th, 2021 | 下村祥子
花のように美しく色鮮やかなルックスで、表面はカリッと中はトロリと溶ける新食感の“半熟カヌレ”の専門店「boB」が原宿にオープン!季節のドライフラワーの販売も行う落ち着いた店内で、思わず大切な人に贈りたくなる、五感で味わう新感覚スイーツが選べます。テイストはいちごやラズベリーのほか、和牛ローストビーフやチーズなどを使用した食事系カヌレも。
ねんりん家ファン待望!夏限定品「マウントバーム お抹茶」がいよいよ登場
Apr 15th, 2021 | 小梅
バームクーヘンブランド「ねんりん家」から、夏の名物「マウントバーム お抹茶」が、2021年4月16日(金)から登場します。この「マウントバーム お抹茶」は、SNSでも「抹茶好きにはたまらない!」「毎日食べたい・・・」と、ファン待望の季節限定品商品。公式オンラインショップでも購入できるため、日本全国で夏だけの特別な味わいが楽しめます。
ローソンストア100で「るるぶ×ハチ食品コラボカレー」フェア開催!
Apr 14th, 2021 | 小梅
なかなか気楽に旅へ出かけられず、ガイドブックを眺めながら心を満たしている方も多いのでは・・・?そんなときこそ、自宅でも旅気分が味わえるグルメを楽しみたいところ。ローソンストア100から、なんと人気旅行ガイドブック「るるぶ」と食品メーカーの「ハチ食品」がコラボした、ユニークすぎるカレーが新登場します!
カフェ併設のバウムクーヘン「治一郎」東京駅にオープン!限定クイニーアマン
Apr 13th, 2021 | 下村祥子
バウムクーヘンブランド「治一郎」が、東京駅のエキュート東京に、関東圏唯一のカフェスペース併設となる新店舗を2021年4月14日(水)オープン!東京都心エリアに初出店です。バウムクーヘンの他に、エキュート東京店だけに新たに開発された限定商品「クイニーアマン」が登場。バターのコク深さが際立つリッチな味わいは、移動中のおやつやお土産におすすめです!
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
ルミネエスト新宿屋上にラグジュアリーなBBQ空間が登場!「WILDBEA
Apr 12th, 2021 | ロザンベール葉
「ルミネエスト新宿」の屋上にある「WILDBEACH SHINJUKU」は、オープン5周年を迎え、ラグジュアリーなバーベキュー空間として2021年4月26日(月)にリニューアルオープンします。非日常を満喫できる贅沢な5つの空間、味もクオリティも大満足のプランがそろい、大人が楽しめる都会のバーベキューの誕生です。