
箱根仙石原の穴場的存在

「座りや」が佇むのは国道138号、仙石原交差点から少し入った閑静な住宅街の一角。
数多くの蕎麦店を擁する箱根ですが、人気観光地ゆえ、どのお店も行列することがしばしば。片や「座りや」は地元の人の間で絶大な人気を誇りながら、観光客にはまだあまり知られてない穴場店。落ち着いた雰囲気の中、静かに蕎麦を嗜めるのも魅力です。

扉を開ければ木の温もりに包まれた家庭的な空間がお出迎え。カウンターやテーブル席に加え、家族連れやグループにピッタリな堀こたつ半個室も用意されています。店内にはジャズが心地よく流れ、大人な粋を演出。
新潟産無農薬野菜をメインに使った前菜

ランチタイムは蕎麦やご飯もの単品、好みの蕎麦と組み合わせるセットメニューなどを提供しています。この日はもち豚せいろに前菜、野菜天ぷらが付くAセット(2,000円・税込)をいただくことに。
店主は新潟県栃尾のご出身。故郷のご両親が作る無農薬野菜をふんだんに使った前菜は、大根の煮物や菜の花のお浸し、わらびの和え物などの5種。野菜の持ち味を存分に生かしたシンプルな味付けは体も心も喜びます。
食欲を刺激する、出汁と蕎麦の豊かな香り

前菜の時点で名店と確信し、気分が高揚してきたところ「もち豚せいろ」が登場。新潟産の越後もち豚を使用したつけ汁はカツオ出汁の豊かな香りが印象的。つけ汁にお肉がたっぷり入っているのもうれしい。

天ぷらは春菊やふきのとう、さつまいもなど。野菜本来のみずみずしさや甘味、風味が引き出された完璧な火入れで、職人技が光ります。

「座りや」で提供するのはつなぎはおろか、打ち粉さえも一切使用しない十割蕎麦。丁寧に打たれた中太の蕎麦はしなやかでありながら力強い弾力。豊潤な香りがふわっと鼻へと抜け、噛むほどに穏やかな甘みが主張します。コクのあるつけ汁とも見事に良く絡み、喉越しは至福そのもの。

カラリと揚げられた春菊の天ぷらはまずはそのまま食して香ばしさを堪能し、さらにつけ汁と合わせて衣に広がる旨味を楽しみたい逸品。

独特のほろ苦さがたまらないふきのとうの天ぷらは、ふっくらとエアリー感ある仕立てに。もち豚は肉質がキメ細かく、口の中でとろけるほど柔らか。濃厚な旨みが溶け込んだつけ汁も美味。思い出したら無性に食べたくなってしまう、記憶に残る味わいでした。
ディナータイムには越後もち豚や海鮮などを使った串焼きなども提供しており、さらに新潟産の日本酒や焼酎も豊富に用意されています。珠玉の料理を肴に美酒を楽しんで、蕎麦で締めるーー。箱根旅を粋な時間で彩ってみてはいかがでしょうか。
[All photos by Nao]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主プロデュース『ラーメ
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメン界で数々の賞を受賞し、日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏プロデュースのラーメン店『ラーメン将太』が、2022年12月12日(月)にグランドオープンしました。飯田店主の“ラーメンの力で世界中を笑顔にしたい”という想いが込められた、こだわりのラーメンを味わうことができますよ。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。
今、会員制パフェバーが人気のわけは?新たにオープンした「Remake e
Oct 20th, 2022 | 山口彩
住所非公開の完全会員制パフェバー「Remake easy(リメークイージー)」が渋谷にオープンしたのは2020年。数ヶ月に一度行われる会員募集は、毎回数分で完売するといいます。人気の理由は? どこにあるの? パフェや会員権はいくらなの? どうしたら会員になれるの? どんなメニューがあるの? さまざまな疑問を、2022年11月開業「Remake easy 名古屋」のプレオープンに伺って探ってきました!
【鎌倉土産にも】焼き菓子のおいしさが詰まったクッキー缶「ロミユニサブレ缶
Oct 11th, 2022 | Chika
菓子研究家いがらしろみさんが作る焼き菓子やコンフィチュールは、そのおいしさはもちろん、パッケージの可愛さも目を惹きます。今回は、鎌倉の店舗「ロミ・ユニ コンフィチュール」で購入した、シンプルだけど可愛いドット柄の缶に定番人気のサブレ6枚が入った「ロミユニサブレ缶」を紹介します。ちょっとしたお土産にはもちろん、自分へのご褒美としてもちょうどいいクッキー缶です。
【鎌倉観光で必食のカレーパン】伸び~るチーズとカレーが絶妙!「Giraf
Oct 8th, 2022 | Chika
いつも観光客で賑わう鎌倉・小町通りにあるカレーパン専門店Giraffa(ジラッファ)。カレーパンの中にはチーズが入っていて、あっという間に1個平らげてしまうおいしさ。できたてをその場でいただくのがおすすめですが、4個入りBOXを鎌倉土産にするのもあり。鎌倉観光でちょっと小腹がすいたときの食べ歩きにも最適。鎌倉を訪れたら味わいたい鎌倉グルメの一つですよ。