キャッシュレス決済で最も評価が高いブランドは?
今回の記事で参考にしたデータは、サービス産業生産性協議会の2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」第3回調査。同調査は約30業種の顧客満足度を毎年公表する日本最大級の顧客満足度調査です。
キャッシュレス決済の部門で評価の対象となったブランドは、d払い・PayPay・メルペイ・LINE Pay・楽天ペイ・ICOCA・au PAY ・Suica・nanaco・WAONです。
評価する人は過去半年以内に2回以上キャッシュレス決済を利用したユーザーで、個人の好みが回答に強く出ないように1企業(1ブランド)に対し300人以上の回答が集まる工夫もされています。最終的には回答者が十分に集まらなかったため、ICOCA・au PAY・Suica・nanaco・WAONがランキング対象外となりました。
評価ポイントは顧客期待(企業ブランドへの期待)・知覚品質(全体的な品質評価)・知覚価値(コスト・パフォーマンス)・推奨意向(口コミ)・ロイヤルティ(将来への再利用意向)で、それらの総合評価として顧客満足度ポイントが算出されます。
キャッシュレス決済の部門で最も評価が高かったブランドは、どこだったのでしょうか?(カッコ内は顧客満足度スコア)
第3位:Pay Pay(69.7)
(C) slyellow / Shutterstock.com
第3位はまさかのPayPayでした。インフキュリオン(東京都)の「決済動向2020年12月調査」によれば、PayPayのシェアはコード決済アプリとして最大です。現在も決済回数・加盟店数・登録者数は右肩上がり。そうした実績を考えると顧客満足度スコアも1位に輝くと筆者は予想していました。しかし、2020年度「JCSI」第3回調査では、PayPayの顧客満足度の総合スコアが前年と比べても下がって3位に転落していました。
評価の内訳を見ると、知覚品質(全体的な品質評価)はさすがに業界でNo.1の評価を受けています。使い勝手は業界で最も評価されているようです。
しかし、その他の顧客期待(企業ブランドへの期待)・知覚価値(コスト・パフォーマンス)・推奨意向(口コミ)・ロイヤルティ(将来への再利用意向)で業界3位と評価が伸び悩んでいます。
例えば決済カードや銀行・通信などがワンブランドで統一されている楽天と比べて、PayPayは連動する銀行やクレジットカードの名前がバラバラです(でした)。その不統一が、企業ブランドに対するわかりにくさを生んでいるのかもしれませんね。
ただしPayPayもこの先、銀行からクレジットカード・証券会社・保険など関連する企業が全てPayPayの名の下に統一されていくみたいです(ジャパンネット銀行がPayPay銀行になったように)。こうした変化を受けて、顧客満足度がどう影響を受けるのか、今後も注目ですね。
第2位:楽天ペイ(70.0)
(C) StreetVJ / Shutterstock.com
楽天ペイが第2位に輝きました。巨大経済圏を「楽天」のワンブランドで統一し、その中にモバイル決済の楽天ペイを組み込んでいるので、ユーザーとしてはわかりやすいですよね。
評価の詳しい内訳を見ると、推奨意向(口コミ)も業界No.1と高く、顧客期待(企業ブランドへの期待)・知覚価値(コスト・パフォーマンス)・ロイヤルティ(将来への再利用意向)で第2位と幅広く評価されています。
使い勝手そのものはPayPayのほうが便利だけれど、ブランドに対するイメージは楽天ペイのほうが勝っているといった感じですね。
ただ楽天に関しては、楽天ペイと楽天Edyの違いが個人的にわかりにくいです。調べてみると最大の違いは、
楽天Edy=完全にプリペイド式
楽天ペイ=プリペイド式と後払い式(クレジットカード払い)を選べる
という点にあるみたいですね。
チャージした金額の範囲を超えて楽天Edyを利用する場合は再チャージが必要ですが、楽天ペイの場合はクレジットカードによる後払い(クレジット払い)を選択するとチャージ不要のまま、どれだけでも(クレジットカードの限度額の範囲内で)使えます。
好みや経済状況に合わせて、楽天Edyと楽天ペイを上手に使い分けたいですね。
第1位:d払い(71.7)
(C) soi7studio / Shutterstock.com
2019年度調査から順位を上げ、PayPayと楽天ペイを追い落としたキャッシュレス決済はd払いでした。通信キャリアでドコモを使っている人は別ですが、そうでない人たち、あるいはPayPayユーザー・楽天ペイユーザーからすれば、意外な結果ではないでしょうか?
先ほども紹介したインフキュリオンの「決済動向2020年12月調査」によると、やはりd払いの利用率は業界の中で高いほうとは言えないとわかります。コード決済の部門で限ってみてもPayPay・楽天ペイに次いで第3位です。
しかし、JCSIの顧客満足度調査においては、顧客満足度で第1位を獲得していました。調査の内訳を見ても、顧客期待(企業ブランドへの期待)・知覚価値(コスト・パフォーマンス)・ロイヤルティ(将来への再利用意向)の部門で第1位。知覚品質(全体的な品質評価)・推奨意向(口コミ)で第2位を獲得しています。
全体的な品質評価についてはPayPayにおとります。楽天ペイと比べて銀行やクレジットカードとの連携も遅れています。しかし、dポイントやdポイントクラブを含めたドコモユーザーの企業ブランドに対する期待が、d払いの顧客満足度をしっかりと支えているみたいですね。
以上がキャッシュレス決済の顧客満足度調査の結果紹介になります。旅人の移動や食事・買い物をかなり楽にしてくれるキャッシュレス決済。まだ現金派という人は、新型コロナウイルス感染症の影響で接触の回避が好まれる今だからこそ、この機会に生活に取り入れてみるといいかもしれませんね。
[参考]
※ JCSI日本版顧客満足度指数 第3回調査 詳細資料
※ QRコード決済の利用率が初めて50%を突破 -インフキュリオン、「決済動向2020年12月調査」を発表 –
※ 【2021年版】楽天、PayPay、LINE Payの「強み」と「課題」…キャッシュレス経済圏拡大中 – BUSINESS INSIDER
[All photos by Shutterstock]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【個性派ご当地スーパー10選】おはぎから寿司まで専門家の「おすすめ商品」
Nov 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地のご当地食材やそれらを使ったお惣菜やお弁当など、さまざまな商品を扱うご当地スーパーは、全国チェーンとは違った魅力で地元の人に愛される存在です。そんなご当地スーパーの活動を応援し、『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演経験もある、全国ご当地スーパー協会理事長で、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さんに、これまで見てきたご当地スーパーのなかから、特に個性派のスーパー10軒を選んでいただきました。各店の名物商品とともに紹介します。
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【アウトレット関東5施設で最大80%OFF!】「WINTER FAIR」
Nov 18th, 2023 | TABIZINE編集部
三井アウトレットパーク 関東5施設(木更津・入間・幕張・多摩南大沢・横浜ベイサイド)では、2023年11月10日(金)~11月26日(日)の期間、MITSUI OUTLET PARK 「WINTER FAIR」を開催いたします。
【六本木・東京ミッドタウン】雲海のようなイルミが幻想的な「MIDTOWN
Nov 17th, 2023 | kurisencho
毎年色とりどりに輝く東京都内の冬。六本木にある複合商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年11月16日(木)〜2023年12月25日(月)まで「MIDTOWN CHRISTMAS 2023(ミッドタウン クリスマス)」を開催中。新作イルミネーションに、恒例の「屋外スケートリンク」はCOACHとコラボしてと、昼夜で光と音楽に魅せられるアーティスティックな冬イベントになっています!
【ディズニー・クリスマス2023】カチューシャ&コーデ小物8選!リルリン
Nov 13th, 2023 | TABIZINE編集部
東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”を開催中の東京ディズニーランド®と東京ディズニーシー®では、2023年11月8日(水)から12月25日(月)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催。「ディズニー・クリスマス」ならではのスペシャルグッズが、2023年11月7日(火)に発売されました。クリスマスらしい赤や白を基調とした衣装のミッキーマウスと仲間たちが描かれたデザインのグッズや、クリスマスの妖精“リルリンリン”のグッズが登場! 注目のカチューシャやサンタ帽をイメージしたファンキャップなど、チェックしておきたいのグッズの特長や価格、販売店舗をご紹介します。
【衣服特化店「無印良品 新宿靖国通り」リニューアル】店舗・期間限定!新宿
Oct 12th, 2023 | Chika
2008年にオープンした「MUJI新宿」が、衣服に特化したお店「無印良品 新宿靖国通り」として2023年10月13日(金)にリニューアルオープンします! 無印良品初となる衣服特化店の特徴とは? また、リニューアルを記念して、新宿中村屋のビーフカリーと無印良品のバターチキンカレーのあいがけカレーも10日間の限定メニューとして登場。現地ルポでお届けします。
【無印良品 新宿4店舗限定のカプセルトイ買ってみた】元とれ確実!価格と同
Oct 11th, 2023 | 山口彩
2023年10月13日(金)に無印良品初の衣服に特化した店舗としてリニューアルオープンする「無印良品 新宿靖国通り」。一足お先に現地を視察してみたところ、店の片隅に気になるものを見つけました。それは、無印良品の商品をモチーフとしたミニチュアカプセルトイ。すべてのカプセルトイに、購入金額と同じ金額の割引券が入っているから元とれ確実! 全6種類のラインナップも紹介します。
【島根県・出雲で絶対行きたいパン屋!】出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コ
Oct 8th, 2023 | kanoa
JR出雲市駅よりタクシーで約10分、出雲大社からは車で20分ちょっとくらいの場所に、出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コションドール 出西」、Bshop 出西店からなる「出西 くらしのVillage」があります。こちらのベーカリーのパンがもう絶品! 出雲に行くならぜひ立ち寄りたいパン屋です。カフェではランチもできます。出西窯で器にほっこり、気に入ったらお土産に。まさに珠玉の観光スポットです。
一瞬で恋に落ちる器だらけ。人気作家の工芸品が買える、無印良品 銀座「百工
Oct 3rd, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、先週の無印良品 銀座リニューアル内覧会で、仕事を忘れて観入ってしまった「百工のデザイン」展。観るだけでなく、販売期間には買うこともできるんです(展示期間2023年9月29日-10月9日、販売期間10月10日-10月29日)。人気作家の作品は完売必至、予約必須。器好きは要チェックです!