
老舗日本料理店「ひょうたんや」と「面白法人カヤック」がタッグを組んだ!

滋賀県の近江八幡市に本店を構える老舗日本料理店「ひょうたんや」。「つゆしゃぶ」発祥のお店で、今年の7月に創業72年を迎えます。滋賀をはじめ京都や東京など、グループ店舗を含めると全7店舗を経営しており、写真は「京都つゆしゃぶCHIRIRI 京橋店」。東京の京橋で、自慢のつゆしゃぶや会席料理、そして、A5ランクの近江牛メニューを味わうことができます。
そんな老舗日本料理店から登場するのが、新体験ギフト「Art Beef Gallery」。「面白法人カヤック」とタッグを組み、日本三大和牛である近江牛を“今までにやったことのない形で多くの人に知ってほしい”というアツい想いのもと、とてつもなくユニークな商品に仕上がっているのです。
近江牛とアートが合体!

なにはともあれ、まずは商品をご覧いただきましょう!高級感ある箱の蓋を開けると・・・

「あれ?葛飾北斎のアレでは・・・?」と思いつつ、赤富士の部分をよく見ると、なんとも美しい近江牛の姿が!
そうなんです。この「Art Beef Gallery」は、近江牛ならではの鮮やかな赤身を活用して、葛飾北斎の「富嶽三十六景 凱風快晴(赤富士)」をモチーフにしたデザインになっているんです。

この下には、箱の端から端までびっしりとA5ランクのお肉が並んでおり、まさに圧巻。その量は、3~4人前の700gとたっぷりなので、高級なお肉を思いっきり楽しめる贅沢なギフトなのです。
食べ終わった後は、浮世絵の後ろに好きな写真や絵を入れて飾る・・・なんて楽しみ方も!
近江牛のおいしさに胸が躍る

この近江牛の楽しみ方は「焼肉」、味付けは「塩」というシンプルな食べ方がおすすめとのことで、そのおいしさへの自信がうかがえます。もも肉など赤身肉なので、焼きすぎは厳禁。レアくらいで食べるのが一番いい状態で味わえるのだとか。
また、700g入りということで、「余ってしまう」といったうれしい誤算があることも。そんなときに、ぜひともチャンレンジたくなるレシピを「ひょうたんや」の女将さんに教えていただきました。メイン級の存在感ある一品でありながら、あっという間に完成する「近江牛の治部煮」です。

【材料】
・近江牛
・豆腐
・青ネギ
・片栗粉
・すき焼きの割り下
(このほか野菜は、しいたいけや小松菜、ほうれん草などもよく合うそうです)
【作り方】
1:鍋の中に、すき焼きの割り下を入れて一度沸騰させる。
2:近江牛に片栗粉をまぶしておく。
3:豆腐、長ネギなどと一緒にひと煮立ちさせたあと、最後に片栗粉をまぶした近江牛を入れ、サッと火を通す。
片栗粉をまぶすことで、割り下にとろみが出て近江牛によくからみます。そして、おいしさをギュッと閉じ込めるので、噛みしめるたびに旨みが広がります。
そのおいしさは、焼肉をしても同じ。やわらかな肉質はひと噛みでスッと切れ、牛肉の香りが鼻から抜けていきます。じんわりと広がる旨みをもっと楽しみたくなり、噛むのをやめて、そのおいしさを静かに堪能したくなるほど。美しいサシが食欲をそそりますが、しつこさはなく、そのおいしさを直に感じることができます。さすが、これぞ日本三大和牛!といった堂々たるおいしさ。これが700gとなると、やっぱり・・・たまりません!
コンセプトは“ひとてま”

目を凝らして赤いロゴを見ると「近江」の文字が。このような芸の細かさをはじめ、蓋を開けたときの衝撃や、お肉のおいしさはもちろん、食べ終わったあとまでも楽しめるパッケージと、たくさんのこだわりが詰まった「Art Beef Gallery」。
実はこの商品を開発する裏には、コロナによる飲食店への打撃によって、近江牛の出荷が遅れたという事実があってのこと。飲食店が苦境に立たされれば、生産者もまた同じ。この壁を乗り越えるべく誕生した「Art Beef Gallery」だからこそ、「食材にこだわるのは当たり前。ギフトを楽しむ導線すべてに“ひとてま”を」という、スペシャリストたちの高い志が込められた、ひとつ先行くギフトとなっているのです。

また、第一弾の「富嶽三十六景 凱風快晴(赤富士)」に続き、今後もさまざまなデザインが登場するそうです。自分で楽しむのはもちろんですが、お中元や帰省できない実家への贈り物などにもぴったり。なかなか人と会えない日が続きますが、おいしい思い出を大切な人たちと共有するのも、コロナ禍での素敵な過ごし方かもしれません。
Art Beef Gallery 富嶽三十六景 凱風快晴
発売日:2021年6月19日(土)AM0時
内容量:A5近江牛赤身肉 700g
賞味期限:冷凍状態で3週間
価格:13,000円(税込/送料別)
URL:
https://hitotema.shop/発送方法:7月10日(土)から冷凍発送開始。その後、ご注文から2〜3日で発送。
[All Photos by koume]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【今買うべき新作お土産】滋賀県の注目スイーツ「キラキラヒカル バターサン
May 21st, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第12回は、TABLESIX Patisserie(テーブルシックスパティスリー)の「キラキラヒカル バターサンド」を紹介します。
滋賀グルメにハマりそう…アンテナショップ「ここ滋賀」のイベントがおもしろ
Mar 4th, 2022 | 小梅
お米にお肉、はたまた信楽焼のタヌキと、滋賀県の地場産品をたっぷり取りそろえたアンテナショップ「ここ滋賀」。実はここで行われるさまざまなイベントが、かなり魅力的なのをご存知でしょうか? 今回、「滋賀のワインとBIWAKOイタリアン」とタイトルだけでも胸躍るディナーイベントの情報を入手。実際に参加してきました!
【滋賀県】パワースポット、自然、絶品グルメ・・・魅力盛りだくさん!行きた
Jul 29th, 2021 | TABIZINE編集部
金メダリスト・大橋悠依選手の出身地としても注目される滋賀県。実は比叡山や琵琶湖だけでなく、見どころがいっぱいです。パワースポットで元気をもらったり、キャンプで自然を満喫したり、町歩きで歴史に触れたり、絶品グルメ三昧も可能!思い思いの楽しみ方ができる滋賀県の魅力をまとめました。
“お取り寄せ”に今までにない驚きを!老舗日本料理店「ひょうたんや」の近江
Jun 18th, 2021 | 小梅
おうち時間が増えたことにより、お取り寄せグルメを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?たくさんの商品の中からおいしいものを見つけたり、また、各地の特産物に新たな魅力を感じたりと、宝探しのような感覚を味わえますよね。そんなお取り寄せグルメ界に、今までに見たこともないような新商品が登場します。そのおいしさはもちろん、箱を開けた瞬間から食べた後まで楽しめる「近江牛」の新体験ギフト「Art Beef Gallery(アートビーフギャラリー)」です。
「クラブハリエ バレンタイン コレクション 2021」を開催!ラ コリー
Jan 26th, 2021 | ロザンベール葉
滋賀県近江八幡で創業し、洋菓子の製造販売を行う「クラブハリエ」。2021年1月25日(月)~2月14日(日)まで「ラ コリーナ近江八幡」にて「CLUB HARIE Valentine Collection 2021 in La Collina」を開催します。期間中はギフトショップがチョコレート一色に染まります。オンラインショップも充実しているので、プレゼントにはもちろん、おうち時間に楽しんでみてはいかがですか?
【滋賀県】石山寺の門前で縁結びの和菓子巡礼「叶匠壽庵の石餅」
Jul 24th, 2020 | kurisencho
滋賀県の京阪電鉄の終点「石山寺駅」から琵琶湖を眺めながら10分ほど歩くと辿り着く「石山寺」。紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わるお寺ですが、その門前に滋賀の人気和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の甘味処がありました。石段が多い石山寺の参拝の前後に力が湧く、縁起のいい門前菓子「石餅」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】滋賀のお取り寄せグルメ4選
Jun 17th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は「滋賀」からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ご飯のおともから絶品スイーツまで、滋賀の味をお取り寄せで楽しみましょう。
あのサラダパンの限定商品「イナズマレインボーサラダパン」を3日間だけ販売
Sep 19th, 2018 | 山口彩
ご当地パンとして人気のサラダパン。滋賀県長浜市のつるやパンの商品ですが、そのサラダパンの限定版「イナズマレインボーサラダパン2018」が野外イベント「イナズマロックフェス」のイベント会場のみで販売されます。一体どんなパンなのでしょうか!?
まるでジブリの世界!ファンタジックな緑屋根のカフェ「ラ コリーナ近江八幡
Nov 30th, 2015 | 内野 チエ
滋賀県近江八幡の老舗和菓子店、たねやが新たにカフェ&ショップ「ラコリーナ近江八幡」をオープン!
ご覧ください、まるでジブリ映画の世界のようじゃありませんか?
(C) たねや/ラコリーナ ... more
【保存版】観光庁が選出した「究極のお土産」はもう食べた?
Dec 6th, 2014 | 内野 チエ
地方へお出かけの際に気になるのがその土地で「一番美味なるもの」。観光庁が選出した「究極のお土産」9品はもう食べましたか?
2013年11月に開催された「世界にも通用する究極のお土産フォー ... more