TABIZINE > 北アメリカ > カナダ > 豆知識 > 【漢字で国名当てクイズ1】「加奈陀」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ!

【漢字で国名当てクイズ1】「加奈陀」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ!

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jul 12th, 2021. 更新日: Jul 22nd, 2021

海外を話題にするとき、「米ニューヨークタイムズ」だとか「露プーチン大統領」と国名を漢字で表す場合がありますよね。そこで漢字表記の国名を紹介します。ちょうどオリンピックも開催を控えて海外に関心が向く時期でもあります。クイズ形式で示しますので、その国がどこを示すのかちょっと考えてみてください。

2人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

世界地図


加奈陀

カナダ・エメラルドレイク
最初は初歩的な問題から。「加奈」は人の名前にもなっていますから、容易に読み方が理解できますよね。「カナ」ときて「陀」です。「陀」と言えば仏陀の「陀」でもあります。

見慣れない字ですが、一応常用漢字です。『漢字源』(学研)を調べると、斜めにのびた地形だとか、斜めに傾いたさまを意味する漢字のようです。とはいえ、そんな意味は関係ありません。単に音を借りて当て字しているだけです。ラモス瑠偉さんの「瑠偉」と発想は一緒ですね。答えは「カナダ」です。

カナダと言えば北米の先進国で、アメリカと長大な国境線を共にする国。その意味で英語が公用語と言われても何も驚かないのですが、実はカナダ東部のケベック州ではフランスが公用語です。
カナダ・ケベック州の英仏表記の標識
むしろ筆者が取材でも訪れたケベック・シティに暮らす年配の人たちは、英語を話せない人もいると現地の人が教えてくれました。もちろん路上の看板も新聞もフランス語。

関連:【特集】カナダのケベックシティで、出会った

カナダ・トロント
オリンピック・パラリンピックでカナダ代表の選手がインタビュー取材を受けている時、英語とフランス語、どちらを話しているか耳を傾けてみてください。

意味はわからなくても、響きでどちらかはわかるはず。フランス語を話していたらケベック州のカナダ人の可能性が高いはずです。そんな見方もちょっと楽しいですよね。

[All photos by Shutterstock.com]

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


| 豆知識,北アメリカ,カナダ,豆知識


カナダの豆知識関連リンク

パラグライダーのイメージ パラグライダーのイメージ
イグアス滝2 イグアス滝2

カナダ・エメラルドレイク カナダ・エメラルドレイク

スミロン島 フィリピン スミロン島 フィリピン
カナディアン・ロッキー野生動物シマリス カナディアン・ロッキー野生動物シマリス
© AURA Notre-Dame-Basilica - Photo by Susan Moss © AURA Notre-Dame-Basilica - Photo by Susan Moss

船上から眺めるフェアモント・ル・シャトー・フロントナック 船上から眺めるフェアモント・ル・シャトー・フロントナック
1 2 3 4 NEXT

#漢字



豆知識 北アメリカ カナダ 豆知識