東京都月島 写真提供:(公財)東京観光財団
「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は各県の文化
私たちが旅情を感じるのは、地元の人とふれあい、ご当地の言葉を聞いた時ではないでしょうか。自分が使う言葉とは異なるアクセントや、風土にあった言い回しに、その土地の生活を感じるものです。そしてもちろん、ご当地グルメも見逃せませんね。「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は、その土地の文化そのものです。
ソニー生命保険が行った「47都道府県別 生活意識調査2020(生活・家族編)」では、各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、現在住んでいる都道府県で「好きなご当地言葉」および「好きなご当地グルメ」を聞き、集計結果を公表しています。こちらを参考に今回は、関東地方在住者の「好きなご当地言葉」と「好きなご当地グルメ」を紹介します。
茨城県
茨城県 ひたちなか海浜鉄道湊線 写真提供:茨城県観光物産協会
茨城県民のお気に入りのご当地言葉「だっぺ」
茨城県で「だっぺ」とは、「〜でしょ」という意味。茨城県筑西市観光協会によると、「行こう」を「行ぐべ」、「そうする」を「そうすっぺ」と、語尾(動詞)の後に「~べ・~ぺ」が付けるようです。「【茨城県民マンガ】だっぺ帝国の逆襲 」では、茨城県の魅力がたっぷり楽しめ、茨城県ファンになること間違いなし。
使用例:「自転車で ケータイ 傘さし だめだっぺ」(自転車に乗りながら、携帯電話を使ったり、傘をさしたりしたら、だめ(危険)ですよ)
【第1~第10回】茨城弁交通安全川柳コンテスト (一財)茨城県交通安全協会
■参照
ことば再発見! 「筑西弁だっぺよ」 筑西市観光協会
茨城県民のお気に入りのご当地グルメ「納豆」
写真提供:茨城県観光物産協会
茨城県民のお気に入りのご当地グルメは、「納豆」でした。毎日食べても飽きのこない納豆は、茨城県を代表するグルメ。納豆には良質なタンパク質や、美肌と疲労回復の効果が期待できるビタミンB1が含まれているので、暑い夏を乗り切るためにも積極的に食べたいですね。
納豆の通販
いばらきの納豆特集! 茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/syun/20210625.html
いばらきの納豆 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト
https://www.ibaraki-shokusai.net/season/season_natto2014
栃木県
栃木県 牧草地(那須町大島地区) 写真提供:栃木県
栃木県民のお気に入りのご当地言葉「だいじ」
栃木県で「だいじ」とは、「大丈夫」という意味。「だいじょうぶ」が短くなった言葉と思われますが、他県民はだいじというと「大事(だいじ)」が思い浮かびますので、ちょっと混乱する言葉かもしれません。でも、あなたが大事(たいせつ)にも通じる優しいご当地言葉だと思いませんか。
使用例:(くしゃみをした人に対して)「だいじ?」(風邪をひいたのではないか、大丈夫?)
えっ…「だいじ=大切」じゃないの?栃木弁がややこしすぎる件 BEST TiMES
栃木県民のお気に入りのご当地グルメ「餃子」
栃木県宇都宮市 餃子 写真提供:宇都宮観光コンベンション協会
栃木県民のお気に入りのご当地グルメは、「餃子」でした。栃木県といえば、宇都宮市の「餃子」が有名。宇都宮市民は「週に数回餃子を食べる」ほどの餃子好き。総務省の家計調査(2018年~2020年平均)で、宇都宮市では、1世帯当たりの年間購入額が全国一で3,764円。全国平均が2,095円ですから、全国の約1.8倍も購入していることになります。宇都宮の餃子はどれだけおいしいのだろうと、気になりますね。
餃子の通販
宇都宮餃子 公式通販
https://ugyozakai.thebase.in
「餃子」×「栃木」のお取り寄せ人気ランキング おとりよせネット
https://www.otoriyose.net/ranking/category/90/area/301
■参照
餃子のまち|宇都宮市公式Webサイト
家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング(2018年(平成30年)~2020年(令和2年)平均) 総務省統計局
群馬県
群馬県高崎市 少林山達磨寺 (C) PATARA / Shutterstock.com
群馬県民のお気に入りのご当地言葉「だんべ」
群馬県で「だんべ」とは、言葉の語尾につける「〜だろ」の意味。茨城県の「だっぺ」と近いですね。例年10月に開催される前橋まつり(コロナ感染拡大防止のため、2020年はオンライン開催)では、前橋独自の鳴子踊り「前橋だんべえ踊り」が踊られるほど、群馬県民のお気に入りご当地言葉のようです。
使用例:A「焼きまんじゅうって、おいしいね」B「そうだんべえ」(そうでしょう)
どれだけ知っていますか?群馬の方言!~前編~〔あ行~た行〕 We Love 群馬
群馬県民のお気に入りのご当地グルメ「焼きまんじゅう」
群馬県 焼きまんじゅう 写真提供:ググっとぐんま写真館
群馬県民のお気に入りのご当地グルメは、「焼きまんじゅう」でした。蒸したフワフワのお饅頭を串に刺し、味噌ダレを塗って、炭火でこんがり焼き上げた素朴なおやつ。あんこなしが主ですが、沼田市内ではあん入りの味噌まんじゅうもあり、人気があります。
焼きまんじゅうの通販
群馬 焼きまんじゅう 楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/群馬+焼きまんじゅう/551167/
焼きまんじゅう / 前橋市 – ぐんラボ! (一部通販あり)
https://www.gunlabo.net/shop/?search_category=c3_25
味噌まんじゅう 沼田市観光協会 (一部通販あり)
https://www.numata-kankou.jp/eat/misomanjyu/index.html
埼玉県
埼玉県川越市 蔵づくりの町並み 写真提供:(一社)埼玉県物産観光協会 複製・再転載禁止
埼玉県民のお気に入りのご当地言葉「ー(回答なし)」
今回参照しているインターネットリサーチ(各県100名)では、埼玉県民のお気に入り言葉の回答は挙がりませんでした。そこで、埼玉県在住の方に「ー(回答なし)」について見解を求めてみましたところ、興味深い回答が得られました。
埼玉県でお気に入りのご当地言葉の回答がないことについて考えられる理由
1. メディアで埼玉の方言を取り上げる機会が少ないため、県内外を問わず認知度が低い。
2. 東京のベッドタウンとして住む県外出身者が多い。
3. 1871年で県誕生150周年だが、現在の県域が定まったのは1876年で145年と「埼玉」の歴史が浅い。
ただし、群馬に近い県北部や、秩父夜祭で有名な秩父地域在住者の中には自身が話す言葉を方言として認識している人もいるようです。
■参照
埼玉150年の歩み 埼玉県民広報課
埼玉県民のお気に入りのご当地グルメ「うどん」
武蔵野うどん 写真提供:(一社)埼玉県物産観光協会 複製・再転載禁止
埼玉県民のお気に入りのご当地グルメは、「うどん」でした。「加須うどん」「武蔵野うどん」「熊谷うどん」「こうのす川幅うどん」「煮ぼうとう」「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」と埼玉各地でご当地うどんがある、東日本のうどん県。コシが強くもっちりとしたうどんを、埼玉県民はこよなく愛しています。
うどんの通販
埼玉 うどん 楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/埼玉+うどん/
埼玉名物 肉汁うどん|翁の郷 – 岩崎食品工業
https://www.iwasakifoods.co.jp/nikujiruudon/
加須 手ぼし麺 – 加須売れっ子うどん 松井産業有限会社
http://www.teboshimen.jp/modules/products/index.php?content_id=4
■参照
埼玉は隠れたうどん王国|埼玉県公式観光サイト ちょこたび
千葉県
千葉県船橋市 アンデルセン公園 (C) Shutterstock.com
千葉県民のお気に入りのご当地言葉「あおなじみ」
千葉県で「あおなじみ」とは、「青あざ」という意味。千葉県と茨城県で使われる方言のようです。
千葉県民のお気に入りのご当地グルメ「落花生」
(C) Shutterstock.com
千葉県民のお気に入りのご当地グルメは、「落花生」でした。国内産落花生の約8割が千葉県で生産されています。香ばしくて甘い落花生は、殻や皮をむく楽しさも加わって、手が止まらなくなりますね。
落花生の通販
千葉の落花生・菓子類 千葉県公式観光物産サイト
https://maruchiba.jp/sys/search/jp/list?sid=54&keyword=落花生&sort=1&limit=20
落花生の商品一覧 JAタウン
https://www.ja-town.com/shop/f/f9010/
【八街産】やますの落花生
https://fusanoeki.jp/shop/item_list?category_id=94382
千葉県八街産の落花生・ピーナッツ通販|豆処生形
https://www.umaimame.net
東京都
東京都 柴又 写真提供:(公財)東京観光財団
東京都のお気に入りのご当地言葉「べらんめえ」
東京都で「べらんめえ」とは、「ばかやろう」という意味。東京にも方言はあり、江戸ことばもそのひとつ。時代劇や時代小説で出てくる、江戸の長屋に住む職人が、「べらんめえ口調」を使いますね。口は悪いですが、粋でいなせな感じが好まれるのかもしれません。
東京都のお気に入りのご当地グルメ「もんじゃ焼き」
(C) Shutterstock.com
東京都民のお気に入りのご当地グルメは、「もんじゃ焼き」でした。下町のもんじゃ屋さんの暖簾をくぐる楽しさ、気のあった友人や家族と鉄板を囲む気安さ、はがし(小さなヘラ)を使って熱々を口に運ぶおいしさは格別。生地がとろりとして、お腹にたまらない食べやすさも魅力。牛豚海鮮も良いですが、シンプルな切りいか(乾物)もおいしいですね。冬は牡蠣と味噌のもんじゃが最高。
もんじゃ焼きの通販
月島もんじゃ振興会協同組合
https://monja.gr.jp/gift/
月島もんじゃ もへじ オンラインショップ店 築地お取り寄せ市場
https://tkjm.jp/tsukijiuogashi/store505/
神奈川県
神奈川県 湘南 江の島 (C) Shutterstock.com
神奈川県民のお気に入りのご当地言葉「じゃん」
神奈川県で「じゃん」とは語尾につける終助詞で、「~でしょ」の意味。横浜のイメージが強いですが、三省堂 WORD-WISE WEBの記事によると、「じゃん」の発祥地は、明治時代に甲府の方言文献に記録されている山梨県と思われるそう。山梨県→大正・昭和になって長野県と静岡県→少しあとに愛知県全体→その後横浜→戦後東京に入ったようです。人が動くと言葉も付随して広まるようで、興味深いですね。
■参照
地域語の経済と社会 ―方言みやげ・グッズとその周辺―第27回 井上史雄さん:古株じゃん 新米じゃね - 三省堂 辞書ウェブ編集部
神奈川県民のお気に入りのご当地グルメ「シュウマイ」
崎陽軒 シウマイ (C) PR Times
神奈川民のお気に入りのご当地グルメは、「シュウマイ」でした。「横浜の名物をつくろう」との想いから生まれ、1928年(昭和3年)に発売。国産の豚肉とオホーツク海産の干帆立貝柱入りの、冷めてもおいしい、一口サイズのシウマイ。一世紀近く多くの人に愛されてきた、神奈川県民ご自慢の味です。
シュウマイの通販
崎陽軒 通信販売
https://shopping.kiyoken.com
東京で育った筆者は、ご当地言葉が大好きでホッと和みます。あなたの友人や同僚に、彼らの地元のご当地言葉で話しかけてみたら、もっと仲が深まるかもしれませんよ。2020年3月以降コロナ禍の感染リスクを避けるため、旅行や里帰りがしづらい状況が続いていますが、在住者のお国自慢で気分だけでも里帰りができたら幸いです。
注意:緊急事態宣言期間中など、来訪の自粛を求めている都道府県に関しては、無理に訪れることなく、解除の時期を待ってから訪れるようにしましょう。
[参照]
[47都道府県別 生活意識調査2020年版(生活・家族編) ソニー生命]