
オープンしたばかりのお店で蒸し物を「包GREAT」

台湾旅行でぜひ食べたいグルメのひとつが、小籠包や蒸し餃子などの蒸し物グルメ。おすすめのお店が、台北MRT古亭駅近くにある「包GREAT」です。筆者がランチで訪れた日は道路工事中で周辺の道がガタガタしていましたが、一歩店内に足を踏み入れれば、明るく居心地の良い空間が広がりました。

というのも、「包GREAT」は2020年に新しくオープンしたばかり。木目調と白を基調とした内装は爽やかで、気持ちよく食事ができる雰囲気です。店内はカウンター席が4席にテーブル席が4つほどと、こぢんまりしており、おひとりさまの利用客も多くいらっしゃいました。12時が近づくにつれ、席がどんどんと埋まっていきます。
注文票に記入し先会計

注文はまず注文票に記入し、先に会計を済ませます。蒸し物はほとんどが1セイロ8個入りで、価格は90~150元(約360~600円)とリーズナブルです。このほかにも4個入りの燒賣(シュウマイ)や、三鮮鍋貼(焼き餃子)などのメニューも提供されています。

料理ができあがるのを待つ間に、調味料コーナーで調味料を配合しておくとよいでしょう。薑絲(細切り生姜)、醤油、白醋(白酢)、辣椒(トウガラシ)が置かれています。箸やレンゲ、取り皿などもすべてこのコーナーにあり、セルフサービスで取ってくる形です。
大きなエビが迫力満点!人気メニュー「蝦仁蒸餃(エビ蒸し餃子)」

しばらくすると、料理がどんどん運ばれてきます。

こちらは人気メニュー「蝦仁蒸餃(エビ蒸し餃子)」です。セイロの中に並ぶそれぞれの蒸し餃子には、3cmほどの大きなエビがどどんとのっていて、迫力満点! ほかの店でも中のあんにエビが入ったエビ蒸し餃子はよく見かけますが、外側に大きなエビが丸ごとのった蒸し餃子は珍しいです。

ひとくちいただいてみると、エビのプリっとした食感に驚きます。弾力があり、かむたびにエビの旨味が広がります。蒸し餃子の中のあんにも、豚肉と共にカットされたエビが入っていて、海鮮の風味を思う存分味わうことができました。これで1セイロ150元(約600円)はお得だなと感じます。
小籠湯包やシュウマイもおすすめ

つづいては小籠湯包を。ちなみに小籠湯包と小籠包の違いですが、基本的には同じものですが、スープが多いことを強調するために「湯」という言葉が加わった、小籠湯包という表記を使っているお店が多いです。といっても例外はあり、小籠包の有名店「鼎泰豊」には小籠包と小籠湯包の2つのメニューがあり、小籠湯包は付け合わせのスープと一緒に小籠包をいただく形です。
「包GREAT」の場合は、セイロに8個の小籠湯包がきれいに並べられています。

薄い皮の中には肉汁がたっぷり。最初に薄皮を箸で少し割って、スープをひとくちいただいてから頬張ると、肉汁がこぼれることなくいただくことができます。薄皮の中に入った肉のあんは豚肉の旨味たっぷり。

燒賣(シュウマイ)は、皮が黄色で見た目が鮮やかです。弾力のあるプリっとした食感の豚肉あんの中にはエビと椎茸が入っていて、それぞれの食材が存在感を放ち、小さくても食べ応えがあります。
「包GREAT」は、エビ蒸し餃子をはじめとする蒸しもの料理をリーズナブルにいただくことができ、いつか台湾に家族や友人が遊びに来てくれた時にはぜひ一緒に行きたいと感じるお店でした。地元の方に人気なのも納得です。
包GREAT
住所:台北市大安區金山南路二段169號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾現地ルポ】鼎泰豊(ディンタイフォン)は小籠包に加え海老チャーハンも
Aug 2nd, 2022 | Yui Imai
台湾グルメといえば小籠包、なかでも「鼎泰豊(ディンタイフォン)」は台湾を代表する名店です。セイロの中にきれいに並んだ熱々の小籠包を頬張る瞬間は、まさに至福のひと時。鼎泰豊には他にもレベルの高いメニューがそろっていて、特に海老チャーハンが絶品! 今回は「鼎泰豊」101店の様子を、待ち時間の有効活用法も含めて紹介します。
【台湾現地ルポ】日本で人気の餃子店「台北餃子 張記」の本元で実食!台北「
Jul 31st, 2022 | Yui Imai
日本の中華料理人が台北で出会った餃子に惚れ込み、店主の張さんのもとで修行を重ねたのちにオープンしたという餃子店「台北餃子 張記」。本場の味がいただけると大人気ですが、台湾に住む筆者が訪れた台北・西門町にある本元は、想像以上にローカル感たっぷり。地元民で大賑わいの中、看板メニューの焼き餃子と牛肉スープをいただいてきました!
【台湾】温泉桶に入ったマンゴーかき氷が可愛い!烏來老街「東風溫泉會館」
Jul 26th, 2022 | Yui Imai
台湾北部の温泉観光地・烏來(ウーライ)。温泉はもちろん、緑豊かな景色やタイヤル族の伝統料理も楽しめる人気のスポットです。今回は、烏來老街にある日帰り温泉施設「東風溫泉會館」に併設されたカフェで、温泉桶に入ったマンゴーかき氷を実食。新鮮なマンゴーがたっぷりのったかき氷は可愛いだけでなく、期待を裏切らないおいしさでした!
【台湾現地ルポ】蒸し餃子がモチモチで肉餡たっぷり!台北「紫琳蒸餃館」
Jul 19th, 2022 | Yui Imai
熱々のセイロに入った蒸し餃子は、台湾で人気のグルメのひとつです。台北MRT忠孝敦化駅近くの「紫琳蒸餃館」は、皮がモチモチでジューシーな肉餡がたっぶり入った蒸し餃子が看板メニュー。フードコートのような雰囲気で利用しやすく、お手軽ランチやディナーにぴったりです。
【台湾現地レポ】もち米ソーセージが看板メニュー!台北「巷仔內大腸煎」
Jul 9th, 2022 | Yui Imai
肉がぎゅっと詰まったソーセージもおいしいのですが、台湾の「もち米ソーセージ」もぜひ味わっていただきたいグルメの一つ。台北MRT雙連駅近くに、もち米ソーセージが看板メニューのお店「巷仔內大腸煎」があります。今回はもち米ソーセージと、椎茸と肉つみれのとろみスープをテイクアウトしてランチでいただきました!
【台湾現地レポ】湖州肉ちまきとワンタンスープをセットで!台北「珍品九如」
Jul 8th, 2022 | Yui Imai
台湾では旧暦の端午節に、粽(ちまき)を食べる風習がありますが、専門店では季節を問わず多種多様なちまきが販売されています。今回訪れたのは、台北MRT市政府駅近くにある「珍品九如」というお店。名物の湖州ちまきの中から肉ちまきを選んで、大きなワンタンが入ったスープも一緒にテイクアウトしてきました!
【台湾で食べたい駅弁】台北駅の排骨便當がシンプル&美味!「台鐵便當本舖」
Jul 6th, 2022 | Yui Imai
長距離を鉄道や新幹線で移動するときに便利なのが駅弁。今回筆者は駅弁を購入しようと台北駅を訪れたのですが、お弁当屋さんに着くと行列、しかも平日午後1時の段階で残り4個という盛況ぶりでした。駆け込みでなんとか購入できた「懷舊排骨便當(豚のスペアリブ弁当)」は、リーズナブルで簡単なランチにぴったりです。
【台湾】台北駅近くでサンドイッチをテイクアウト!日本との違いは?「洪瑞珍
Jul 4th, 2022 | Yui Imai
台湾でも朝ごはんにサンドイッチ(三明治)は人気なのですが、やっぱり日本のものとは少し味や具材が違うなと感じます。そこで今回は、台湾で人気のサンドイッチのチェーン店「洪瑞珍三明治」で、看板サンドイッチ2種類をテイクアウト。ハムやチーズとバター、そして甘いマヨネーズの組み合わせが絶妙で、朝ごはんに味わうのにもぴったりでした!
【台湾】なんとも大胆!ひとり鍋チェーン店「8鍋」のテイクアウトをレポート
Jun 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾には鍋屋さんが多くあり、一人ひと鍋の鍋屋さんもあれば、大きな鍋をみんなで囲むスタイルのお店もあります。筆者は一人ひと鍋スタイルのお店をよく利用するのですが、今回は新型コロナウィルス感染対策も兼ねて、チェーン店「8鍋」でテイクアウトしてみました。鍋ものだって持ち帰れちゃう台湾、包装の仕方もなかなか大胆でしたよ!
【台湾現地レポ】人気「ロースト肉定食」をテイクアウトで!台北・九記何燒臘
Jun 16th, 2022 | Yui Imai
台湾には燒臘店という、香港式のロースト肉定食を味わえるお店がたくさんあります。今回は台北MRT松江南京駅近くの「九記何燒臘」で、看板メニューの九記招牌飯という定食をテイクアウト。ローストされた鴨肉や鶏肉、チャーシューやソーセージがたくさん入っていて、ご飯がすすみます。