
台北から電車でアクセスが便利!基隆廟口夜市

「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」へのアクセス方法はいろいろありますが、台北の松山駅から電車で向かう方法が簡単です。松山駅から約40分ほどで基隆駅へ到着。駅から約10分ほど歩くと、夜市が見えてきます。
コロナ対策のため記名し消毒してから夜市へ入場

台湾では現在、コロナ対策のため、すべてのお店で「實聯制」という記名制が実施されています。これは誰がどこに訪れたかを明確にするためで、夜市に入場するときも必要です。
入り口に貼られているQRコードを携帯でスキャンすると、自動的にその施設の場所番号が書かれたショートメールの画面が立ち上がるので、そのまま送信すれば完了です。携帯を持っていない場合は、用紙に名前と電話番号を記入します。
どちらかの方法で記名が完了したら手を消毒し、入場が可能となります。
それぞれのお店に通し番号が!休業しているお店もたくさん

基隆廟口夜市の特徴のひとつが、それぞれのお店に通し番号が振られているという点です。看板には日本語もあってわかりやすいです。ちょっとおかしな訳も多いですが……。
筆者が訪れたのは平日で小雨だったこともあり、屋台はまばらで開いていないお店もたくさんありました。加えて現在は、マスクをはずして歩きながら飲食することが禁止されているという点も、客足が少ない原因となっています。

有名な栄養三明治(栄養サンドイッチ)のお店も閉まっていました。食べたかったのに残念……。
エビみぞれとろみスープと豚足の有名店へ!魯肉飯も一緒に

まず訪れたのは、この日一番にぎわっていた22番の「蝦仁羹豬腳(シアレングンジュージャオ)」というお店です。看板メニューは蝦仁羹(エビみぞれとろみスープ)と豬腳(豚足)で、多くのお客さんが注文されていました。

大きなお椀に入った大量の豚足と、スープからもくもく湯気が立ち上る様子に食欲が刺激されます。今回は、エビみぞれとろみスープ、豚足、魯肉飯の3種類を注文してみました。合計価格は180元(約730円)です。

エビみぞれとろみスープは、とろっとしたスープの中に、オレンジ色のエビのすり身団子がたくさん。エビのすり身団子は弾力があり身が詰まっていて、噛むたびにエビの旨味が口の中でじわりと広がります。とろみのあるスープに身体があたたまりました。

豚足は、一口サイズにカットされた状態で提供されました。皮の部分はぷるっと、赤身の部分はジューシーです。

魯肉飯の豚そぼろはシンプルな醤油ベースで塩気がちょうどよく、ご飯がすすみます。豚足とも相性がよいので、一緒に注文することをおすすめします。
泡泡冰というシャーベットを食後のスイーツに

食後のスイーツで訪れたのは、41番の「陳記泡泡冰(チェンジーパオパオビン)」です。泡泡冰とは、まるで泡のように軽やかな食感のシャーベットのようなスイーツ。パイナップルやパッションフルーツなどのフルーツ系列から、ピーナッツやコーヒー牛乳などちょっと変わったものまで、20種類近いフレーバーの泡泡冰が提供されています。どれも1個50元(約205円)です。

今回はチョコレート(巧克力)をチョイスしてみました。10cmくらいの高さがある紙カップにたっぷりと入っているので、2人で1つを食べるくらいがちょうどいいかも。

さっそくひとくちいただいてみると、軽やかでふわふわな食感の泡泡冰は口の中ですーっととろけていきました。チョコレートのやさしい甘さが心地よいです。
コロナの影響でお客さんの数はかなり減ってしまったものの、基隆ならではのグルメは変わらず堪能することができました。次に訪れた時は、以前と変わらないにぎわいを見られるといいなぁと願うばかりです。
基隆廟口夜市
住所:基隆市仁愛區愛四路20號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
【台湾現地ルポ】日本にはないメニューはどれ?本場の台北「春水堂」で飲茶と
Sep 7th, 2022 | Yui Imai
タピオカミルクティー発祥のお店として知られている「春水堂」は、台湾だけでなく日本でも人気のレストランです。今回は、台北101近くのショッピングモールにある店舗をディナータイムに訪問。日本にはない「もち米肉団子と海老焼売の盛り合わせ」や「カリカリ黄金チキン」などの飲茶や麺料理を、タピオカミルクティーと一緒に味わってきました!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾・台北現地ルポ】タクシーでわざわざ訪れる観光客もいるほど!中正紀念
Aug 29th, 2022 | Yui Imai
鹹豆漿(シェントウジャン)や蛋餅(ダンピン)など、台湾の伝統的な朝ごはんメニューは日本人にも人気です。今回は、台北の定番観光スポット・中正紀念堂近くにある朝食店「鼎元豆漿」を訪問。おぼろ豆腐のようなやさしい食感の鹹豆漿に加えて、ふかふかのネギパンに玉子焼きを挟んだ蔥花餅夾蛋を味わってきました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【台湾現地ルポ】台北101展望台でコーヒーとバウムクーヘンケーキを「ka
Aug 15th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる「台北101」。超高速エレベーターで89階の展望台へと登れば、目の前には美しい景色が広がります。今回は展望台の中にある、台湾で1番高い場所にあるカフェとして話題の「kafeD」で、コーヒーとバウムクーヘンケーキをいただいてきました。
【台湾現地ルポ】マンゴーと苺のかき氷を台北101フードコートで「思慕昔」
Aug 10th, 2022 | Yui Imai
夏の台湾で人気のスイーツといえばかき氷。台北の観光スポット・永康街(ヨンカンジエ)には「思慕昔」というかき氷屋さんがあり、いつも賑わっていますが、実は台北101のフードコートにも店舗があります。今回は台北101観光の合間に、苺とマンゴーがたっぷりのった巨大かき氷をいただいてきました!
【台湾現地ルポ】鼎泰豊(ディンタイフォン)は小籠包に加え海老チャーハンも
Aug 2nd, 2022 | Yui Imai
台湾グルメといえば小籠包、なかでも「鼎泰豊(ディンタイフォン)」は台湾を代表する名店です。セイロの中にきれいに並んだ熱々の小籠包を頬張る瞬間は、まさに至福のひと時。鼎泰豊には他にもレベルの高いメニューがそろっていて、特に海老チャーハンが絶品! 今回は「鼎泰豊」101店の様子を、待ち時間の有効活用法も含めて紹介します。