
江戸時代の街並みが残る滋賀県「海津(かいづ)」
江戸時代に北海道や東北からの物資を大阪や京都に船で運搬する際の中継地だった、滋賀県の琵琶湖北部にある港町「マキノ町海津(かいづ)」。湖上交通の要衝として栄えた宿場町でしたが、時代の流れとともに陸路の運搬が主流になったことで、船乗りたちが漁業に転身し、漁村へと生まれ変わったという歴史ある町です。
湖岸の石積みや海津漁業協同組合の旧倉庫など、現在も古くから残るのどかな街並みが広がり、「マキノ町海津・西浜・知内地区の水辺景観」として国の重要文化的景観に選定されています。

最近では「fish-1グランプリ」と呼ばれる魚の大会に出店し、琵琶湖産の淡水魚が見事グランプリを獲得したのだそう。
琵琶湖「海津漁協旧漁業倉庫」の修復プロジェクト

この景観を構成するひとつ「海津漁業協同組合旧倉庫」の老朽化に伴い、今回の修復プロジェクトが立ち上がりました。現在は使われていない建物ですが、漁村の象徴として古くから残るこの建物を補強しながら改修する計画です。
新築よりも予算がかかるところ、古くなった建物を修復して復活させ、「海津港を満喫できるような新たな基地として生まれ変わらせたい」というプロジェクト。地域の人からも長年親しまれているアイコン的な建物が残れば、後世にもこの町の歴史的価値が伝わっていきそうですよね。将来的には港に水揚げされる新鮮な魚を食べたり、琵琶湖の美しい風景を楽しんだりと、多くの人が訪れられるような旅の目的地としての役割が期待されています。
建物の応急処置のための資金として呼びかけられた今回のプロジェクトでは、海津港の魅力を感じられるようなリターンも用意されています。
【リターン1】天然びわマス炊き込みご飯の素

滋賀県の無形民俗文化財に選定されている、郷土料理「アメノイオご飯」。滋賀県長浜市の郷土料理専門店「住茂登」監修のもと開発された、天然のビワマスを使った炊き込みご飯がレトルトパックに。手軽に滋賀の郷土料理を楽しめるリタ―ンです。
【びわます炊き込みご飯の素】
・支援金額:税込6,500円
・リターン:びわます炊き込みご飯の素850g
【リターン2】冬のお魚セット

海津漁港に水揚げされた、冬に旬を迎える「氷魚(ヒウオ)」と「ワカサギ」のセット。鮎の稚魚で、氷のように透き通った姿が特徴の「ヒウオ」は、塩を少し入れたお湯で釜揚げにすると絶品なのだとか。琵琶湖のワカサギは、身がたっぷりでシシャモのように大きく育っているのが特徴なのだそうですよ。
【冬のお魚セット】
・支援金額:税込10,000円
・リターン:氷魚1kgとワカサギ1kgセット
【リターン3】漁業体験(お土産付き)

海津漁港から出航する漁船に実際に乗って、漁業体験ができるチケット。季節によってさまざまな漁が行われています。冬なら小型定置網漁や刺し網漁、暖かくなってくるとビワマス漁やウナギ漁がスタート。参加者には、お土産も用意されていますよ。
【漁業体験(お土産付き)】
・支援金額:税込38,000円
・リターン:海津漁港発の漁業体験、お土産
※漁業体験の実施時期、内容はメールにて相談
※漁業体験チケット有効期限は2023年12月末まで
※集合場所は滋賀県高島市マキノ町の海津漁港
※集合場所までの交通費は参加者負担
2021年12月31日(金)まで支援募集!

今回紹介した「琵琶湖・海津漁協の旧漁業倉庫修復プロジェクト」の応援募集期限は、2021年12月31日(金)までです。上で紹介した以外にも、さまざまなリターンが用意されているので、このプロジェクトに興味を持った人はクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でチェックしてみてください。
クラウドファンディングとは?
「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」、2つの言葉を組み合わた「クラウドファンディング」という新しい仕組み。発案者がウェブサイト上でプロジェクトを発信し、それを応援したいと思ったら支援者となって応援購入することができます。

新しい事業を始めようとしたり、個人的に考えたプロジェクトを実現させるために、金融機関からの融資や投資家からの出資に頼っていた時代から、スピーディに資金調達できる手段へと進化した現代の新しいツール。支援者にとっては、今まで知らなかったような新しい製品に出合えるきっかけにもなりますよね。
取材協力:CAMPFIRE

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコ
Dec 1st, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】コキアの絶景から京都三大祭りのひとつ
Oct 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る茨城県の「コキアカーニバル」、滋賀県の「信楽陶器まつり」、岐阜県の「美濃和紙あかりアート展」、京都三大祭のひとつ「時代祭」、青森県の「弘前城菊と紅葉まつり」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
【7月16日オープン】波打ち際まで芝生だから超快適!水質AAを誇る「宮ヶ
Jul 15th, 2022 | mimoru
2022年7月16日(土)9:00より滋賀県の休暇村近江八幡の目の前にある「宮ヶ浜水泳場」がオープン! 県による水泳場開設前の水質検査では、最高ランクのAAの評価が出たという県お墨付きの水泳場。湖東エリアで営業する水泳場では唯一の水質AAとのこと。波打ち際まで芝生という快適空間で、思い切り海を楽しみましょう。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
琵琶湖まで10歩!?夏に行きたい「レイクサイドグランピング」が7月に開業
Jun 16th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年7月12日(火)、滋賀県大津市に、琵琶湖まで10歩の新グランピング施設「Lakeside Resort & Cafe AFUMI KITAKOMATSU」がオープンします。同施設は、朝日を望む砂浜で朝食をとったり、春から初秋にかけての鮎釣りや夏場の湖水浴など、琵琶湖を間近で楽しめるレイクサイドグランピング施設。今年の夏は涼し気な湖畔でグランピング体験はいかがですか?
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【今買うべき新作お土産】滋賀県の注目スイーツ「キラキラヒカル バターサン
May 21st, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第12回は、TABLESIX Patisserie(テーブルシックスパティスリー)の「キラキラヒカル バターサンド」を紹介します。