
台湾のローカルスーパー「全聯福利中心」

「全聯福利中心」は、台湾全土に1,000以上の店舗を持ち、現地では全聯(チュエンリエン)と短縮して呼ばれることが多い持つローカルスーパーです。店舗数が多いので、台湾旅行中に利用したことがあるという人も多いのではないでしょうか。
スイーツコーナーが充実
実は全聯は、スイーツコーナーが充実していると地元民の間で評判です。とある台湾人の友人は「某チェーン店のケーキ屋よりもおいしい」と言うほど。

確かにスイーツコーナーをのぞいてみると、ケーキやプリンなど、さまざまなスイーツが並んでいます。
全聯にビアードパパとのコラボスイーツが売っている!
最近では2022年1月7日~2月10日の期間限定で、日本でお馴染みの「ビアードパパ」とのコラボ商品5種類が登場して話題となりました。シュークリームが人気のビアードパパは台湾にもたくさん店舗があり、台湾人にも大人気。

スイーツコーナーにずらりと並ぶビアードパパ関連のスイーツに、一瞬日本に帰国したかのような錯覚を覚えました。でもこれ、台湾でしか手に入らないんだよなぁと思うと、なんだか不思議な気分です。

今回は「濃厚なカスタードミルクレープ(卡士達千層)」と「濃厚なカスタードクリームパン(卡士達餐包)」の2種類を購入してみました。今回購入しなかった「濃厚なカスタードロールケーキ」と「濃厚なカスタードスフレプリン」、「濃厚なカスタードカップケーキ」は、また別の機会に試してみたいと思っています。
濃厚なカスタードミルクレープのお味は?

まずは「濃厚なカスタードミルクレープ(卡士達千層)」をいただいてみます。見た瞬間、これはぜったいおいしいだろうなぁと、惹きつけられたスイーツです。価格はミルクレープが2つ入って109元(約450円)。

きれいに積み重ねられたミルクレープのやわらかい食感と、間にたっぷり入ったカスタードクリームの甘さが口いっぱいに広がりました。シュークリームを食べているような、なめらかかつ濃厚なクリームの甘さが心地よいです。これはなかなかレベル高いかも。
濃厚なカスタードクリームパンのお味は?

続いては「濃厚なカスタードクリームパン(卡士達餐包)」を。

箱に3個のカスタードクリームパンが入って、価格は89元(約370円)です。

パンを割ってみると、バニラ色のカスタードクリームが顔を出しました。

濃厚かつなめらかな舌触りのクリームの甘さが口いっぱいに広がり、スイーツ感たっぷり。ミニサイズなので、ちょっと小腹が空いたときにいただくのにぴったりです。
どちらもカスタードクリームのおいしさを存分に味わえるスイーツで、さすがビアードパパとのコラボだなぁと感心しました。これが台湾のローカルスーパーで買えちゃうのはうれしい! 皆さんもいつか台湾にいらっしゃったときには、全聯のスイーツコーナーを覗いてみてくださいね。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。
【台湾】台北の問屋街・迪化街入り口近くでタロイモかき氷を!「悠哉呷冰」
Aug 22nd, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。新旧が入り混じるレトロな街並みは、散策するだけでワクワクしてきます。今回は、この迪化街入り口近くにあるかき氷屋さん「悠哉呷冰」を紹介。大きなタロイモがどどんとのったミルクかき氷を味わってきました!