
永康街散策合間の休憩にぴったり「玖仰茶食文化」

各国から訪れる観光客に人気の街・永康街(ヨンカンジエ)。小籠包の有名店・鼎泰豊やマンゴーかき氷の人気店など、数多くのグルメ店に加えて雑貨店やお土産店も点在する、街歩きが楽しいスポットです。
外国人観光客が多い街ということは、必然的にコロナの影響を大きく受けてしまった街とも言えます。閉店してしまったお店も多く、以前行ったことのあるお店がなくなっているのを見る瞬間は、なんとも切ない気持ちになります。

今回訪れたカフェ「玖仰茶食文化(ジウヤンチャーシーウェンホア)」は、閉店してしまった「度小月」というレストランの跡地にできたお店です。

「濃口焦糖布丁 珍珠鮮奶茶(濃厚キャラメルプリン タピオカミルクティー)」というポスターに惹かれ、入店してみました。

入店すると、まずスイーツコーナーが目に入ります。ブリュレやプリンなど、どれもおいしそう! テイクアウトでもイートインでもいただくことができます。
ドリンクを中心に豊富なメニュー展開

まずは1階のカウンターで注文を済ませます。メニューはドリンクを中心に豊富にそろっていて、スイーツや軽食メニューも提供されています。

会計を済ませるとブザーが渡され、鳴ったらできあがったドリンク等を取りに行きます。イートインの場合は、先に席を探してから注文する形でも大丈夫です。
イートインスペースの広さに驚き

1階にも座席はありますが、2階へと上がるとそのイートインスペースの広さに驚きます。テーブル席とカウンター席を含めると、50席以上はありそうです。白や木目調の落ち着いた色合いの内装は心地よく休憩できる雰囲気です。
濃厚キャラメルプリンタピオカミルクティーはまるでスイーツ

今回注文したのは、濃口焦糖布丁珍珠鮮奶茶(濃厚キャラメルプリンタピオカミルクティー)、經典水果茶(フルーツティー)、紅玉寶石慢熟焦糖布丁(紅茶熟成キャラメルプリン)の3種類。

まずは濃厚キャラメルプリンタピオカミルクティーからいただいてみます。甘さ控えめの一分糖(通常の10分の1)で注文してみました。
ひとくちいただいた瞬間、ちょっと焦がしたようなキャラメルのビター感がふわっと広がります。続いてタピオカのもちもち感、自家製キャラメルプリンの甘さが飛び込んできました。キャラメルプリンは濃厚で、口当たりがなめらか。ミルクティー自体は甘さ控えめでも、全体としてはまるでスイーツのようなドリンクです。価格は75元(約300円)。
フルーツのおいしさが凝縮!經典水果茶(フルーツティー)

続いてはフルーツティーを。こちらは三分糖去冰(10分の3の甘さで氷なし)で注文しました。ひとくちいただいた瞬間に感じたことは、フルーツの味わいが凝縮されている!ということ。オレンジ、パイナップル、レモン果汁が入っているのですが、フレッシュで爽やかなフルーツのおいしさが口いっぱいに広がります。
加えて、ナタデココとパイナップルの果肉もたっぷりと入っていて、弾力のある食感も同時に楽しむことができました。価格は55元(約220円)です。
とろ~り紅茶熟成キャラメルプリンも絶品

続いてはお店おすすめのスイーツ・紅玉寶石慢熟焦糖布丁(紅茶熟成キャラメルプリン)です。このプリンはタピオカミルクティーに入っていたものとは別物になります。
ひとくちいただいてみると、口の中でとろ~りととろけるような食感で、そのやわらかさに驚きました。とろっととろける瞬間、紅茶の香りとキャラメルの濃厚な甘さがふわっと広がります。ドリンクと一緒に食べてみてほしい絶品スイーツです。価格は70元(約280円)。
玖仰茶食文化は、街中にあるドリンクスタンドと同じくらいの価格設定でありながらも、広々としたイートインスペースを利用できるのが大きな魅力だと感じました。永康街散策の合間の休憩におすすめしたいお店です。
玖仰茶食文化 永康直營店
住所:台北市大安區永康街9-1號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】ドリアンのスムージーはにおわない?初夏限定ドリンクを「功夫茶」で
May 20th, 2023 | Yui Imai
果物の王様ともいわれる「ドリアン」。東南アジアでは人気のフルーツですが、日本では、においが強烈なイメージという人が多いのではないでしょうか? このドリアンのドリンクを、台湾のドリンクスタンドチェーン店「功夫茶」で飲むことができます。2023年5月12日(金)から6月30日(金)までの期間限定で「榴槤莎莎優格(ドリアンヨーグルトスムージー)」が販売されているのです。いったいどんな味なのか、台湾現地からお届けします。
【台北で食べるべきグルメTOP10】台湾在住ライターがおすすめ店も厳選!
May 7th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行の楽しみのひとつが、食べ歩き。短い滞在では胃袋のスペースが足りないと思ってしまうくらい、台湾にはおいしいものがたくさん! この記事では、台湾北部に暮らす筆者が厳選した「台北で食べるべきグルメTOP10」を、現地で取材したおすすめ店情報もあわせて紹介します。
【豆花おすすめランキング】台北のお店10選を台湾在住ライターが実食で紹介
Apr 2nd, 2023 | Yui Imai
やさしい味わいとふるっとした食感が特徴の台湾スイーツ・豆花(ドウフア)。甘いシロップがかかったもの、豆乳がかかったもの、冬は生姜シロップ入りと、いろいろな楽しみ方ができる点も魅力のひとつです。今回は、味はもちろん、立地やお店のきれいさを含めて、台湾在住の筆者が「また行きたい!」と思ったおすすめ店を、ランキング形式で紹介します。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
【台湾現地ルポ】日本にはないメニューはどれ?本場の台北「春水堂」で飲茶と
Sep 7th, 2022 | Yui Imai
タピオカミルクティー発祥のお店として知られている「春水堂」は、台湾だけでなく日本でも人気のレストランです。今回は、台北101近くのショッピングモールにある店舗をディナータイムに訪問。日本にはない「もち米肉団子と海老焼売の盛り合わせ」や「カリカリ黄金チキン」などの飲茶や麺料理を、タピオカミルクティーと一緒に味わってきました!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾・台北現地ルポ】タクシーでわざわざ訪れる観光客もいるほど!中正紀念
Aug 29th, 2022 | Yui Imai
鹹豆漿(シェントウジャン)や蛋餅(ダンピン)など、台湾の伝統的な朝ごはんメニューは日本人にも人気です。今回は、台北の定番観光スポット・中正紀念堂近くにある朝食店「鼎元豆漿」を訪問。おぼろ豆腐のようなやさしい食感の鹹豆漿に加えて、ふかふかのネギパンに玉子焼きを挟んだ蔥花餅夾蛋を味わってきました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!