
「いりこ」の生産が盛んな「いりこの島」

© 伊吹島プロジェクト
今回、産地直送の味を自宅に届けてもらえるWEBサイト「旅する久世福e商店」でお取り寄せしたのは、香川県観音寺市伊吹島でつくられている「伊吹島アクアパッツァセット」です。
香川県観音寺市伊吹島は、観音寺港の沖合10kmの瀬戸内海に浮かぶ周囲5.4kmの小さな島。観音寺港から定期船で25分、いりこの加工工場が並ぶ、この島ならではの風景を見ることができます。
6月中旬から9月中旬がカタクチイワシの漁期で、いわし漁網元の加工場(イリバ)では「釜揚げ」(蒸し煮)が行われているそうです。
それ以外にも次のような名所があります。
- 桜まつりが開催される桜の名所「波切不動尊」
- 「島四国」巡礼の第1番札所「泉蔵院」や88番所札所「荒神社」
- 夕日が沈むのを恋人と一緒に見るという幸せになるいう「ハートのベンチ」
- 高さ3.5mもある島民手作りの「大きなイス」は夕日の穴場スポット

香川県といえば「讃岐うどん」。伊吹島で生産される「伊吹いりこ」はうどんの出汁には欠かせないそうです。「いりこ」は、カタクチイワシを干したもので、「煮干し」のことですね。
伊吹島でいわし漁を営む網元15軒が、伊吹いりこには適していない脂がのったカタクチイワシ(通称:脂いわし)を活用した「釜揚げいりこ」を消費者へ届けたいと立ち上げたのが「伊吹島プロジェクト」。脂いわしを蒸し煮して冷凍加工した「釜揚げいりこ」は、2019年の発売以降、全国的に人気が高まっているそうです。今回お取り寄せしたアクアパッツァにも「釜揚げいりこ」が入っています。
真鯛、釜揚げいりこ、イカ、小エビと盛りだくさん

旅する久世福e商店でオーダーした「伊吹島アクアパッツァセット」(3,000円 税・送料込)が、冷凍状態で自宅に届きました。箱には真鯛(400g)、釜揚げいりこ(100g)、イカ(100g)、小エビ(100g)が入っています。

まずは材料を一晩かけて自然解凍します。
なかなか大きなサイズの真鯛に、たっぷりの釜揚げいりこも。イカは小さいので、こちらも姿のままです。小エビは殻付きですが、そのまま使えそうです。
ちなみに、真鯛はうろこも内臓も下処理済みなのでよかった! すぐに調理を始められます。

そのほか準備するものは、好みの野菜と調味料です。ミニトマト、しめじ、ブロッコリー、パセリ、ニンニク、ブラックオリーブに、白ワイン、オリーブオイル、塩・胡椒などを用意しました。
鍋で焼いて蒸し煮にするだけ!
全長30cmほどの真鯛をまるごと調理するので、深めのフライパンで作ります。今回はすき焼き鍋を使いました。厚手の鉄製なので、いい感じに火が入ります。

まずは、オリーブオイルとニンニクスライスを加熱し、そこに真鯛を乗せて両面を色よく焼いていきます。

白ワインを入れて沸騰したら、釜揚げいりこ、イカ、小エビ、ブロッコリーとしめじを隙間に入れて軽く火を通します。

トマトをトッピングしたら8分から10分蒸し焼きに。

仕上げにパセリを振れば完成です。こんなゴージャスなアクアパッツアが簡単に出来上がりました。

シメのパスタで堪能しつくします!

アクアパッツア、全部を食べきらないうちに(と言ってもたっぷりの量なので大丈夫です)、茹でたパスタを入れて味を絡めていただきます。少しピリリとさせようと、唐辛子の輪切りも入れてみました。ペスカトーレ風に出汁の味をパスタにしっかり絡ませます。

これはもうたまりませんね。瀬戸内のうまい魚の出汁ですから、パスタとしての完成度もぴかいちに仕上がりました。パスタのほかに、リゾットもおいしそうです。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
焼肉きんぐ完全攻略法!食べ放題を全力で楽しむ「メニュー」「技」を聞いてみ
May 28th, 2022 | 小梅
東京有数の観光地「浅草」に、2022年5月31日(火)焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ 浅草ROX店」がグランドオープンします。ロードサイド店舗のイメージもありますが、同店なら訪れやすさも抜群。そこで今回は、「焼肉ポリス」なる人物が存在する焼肉きんぐで、食べ放題を全力で楽しむ方法を調査してきました!
和紅茶って知ってる!?京都・福寿園「茶寮FUKUCHA」が夏の新スイーツ
May 27th, 2022 | 下村祥子
京都にある宇治茶の老舗「福寿園」がプロデュースするカフェ「茶寮FUKUCHA」では、2022年6月1日(水)~9月30日(金)の期間限定で、京都産の「和紅茶」を使用した新スイーツを提供! 抹茶でもほうじ茶でもない、淡い香りと上品な渋味が楽しめる逸品ですよ。
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル】トレジャーズルーム宿泊記
May 26th, 2022 | kurisencho
宿泊にカフェにと楽しめる千葉・舞浜の東京ディズニーリゾートⓇオフィシャルホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」。2021年12月に8階の客室が冒険心をくすぐる「トレジャーズルーム」にリニューアルし、全国8カ所のシェラトン ホテルの料理が集まる「オールシェラトンフェア」も2022年5月末まで開催中。夕食・朝食・カフェも満喫した宿泊体験をレポートします!
【世界グルメクイズ12】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 26th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
話題スイーツ「トゥンカロン」専門店が開店!新宿三丁目で韓国トレンドをぜひ
May 26th, 2022 | 下村祥子
パステルカラーで、パティシエ手作りのオリジナルクリームをたっぷり挟んだ太っちょマカロンという意味の韓国スイーツ「トゥンカロン」。その専門店「Licorne(リコルヌ)」がついに2022年5月28日(土)に東京初上陸、新宿三丁目にオープンします! 自分へのご褒美や、友人へのギフトにしても喜ばれそうですね。
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。
【世界グルメクイズ11】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 24th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
パン好き必見!一挙43ブランドが集う「ISEPAN!2022」が伊勢丹新
May 23rd, 2022 | 下村祥子
パン好きのためのパンの祭典、伊勢丹新宿店の「ISEPAN!2022」が、2022年5月25日(水)〜30日(月)に開催されます。ここだけでしか食べられない世界チャンピオンの限定コラボパンや、グルメパン、とろけそうなスイーツパン、パンのお供や雑貨、夜パフェまで登場です! 全43ブランドが集結するISEPAN!には、素敵なパンとの出会いが待っていますよ。
【八ヶ岳PAの買うべきお土産】衝撃の柔らかさ!限定「八ヶ岳エッグシフォン
May 22nd, 2022 | Chika
高速道路のパーキングエリアといえば、お土産やご当地グルメの宝庫でもありますよね。今回は、中央自動車道・八ヶ岳PAで出会った「八ヶ岳エッグシフォン」を紹介します。山梨県にあるオーガニックファーム「黒富士農場」の卵を使用し、八ヶ岳パン工房で手作りされたシフォンケーキは、各日数量限定なので売り切れることもしばしば。そんなエッグシフォンについて、購入場所や消費期限、味まで詳しくレポートします。