
オリジナルTシャツと手作り石けん・福木染め「ぷーら」ってどんなお店?
東京生まれの店主が、西表島で33年前にオープンしたのが「草木染めと手織りの店」です。従来のヒルギ染めを「マングローブ染め」として名づけて製造スタート。マングローブ染めのブラウスとコースターは2004年に八重山初となる沖縄県の優良県産品として認定されたそうです。また、「エコハーブ石けん」は、食用廃油からリサイクルして作られました。

2014年に現在の場所、南城市に店舗を店舗を移しました。店頭には、草木染めの衣服やオリジナルTシャツ、人気商品である「手作りハーブ石けん」をはじめとした商品が並んでいます。

©ぷーら
沖縄でおなじみの月桃(げっとう)は、抗菌作用があると言われています。こんなに美しい花が咲くんですね。

そんな月桃を使用した月桃石鹸や、古来、沖縄で洗髪に使われてきたというハイビスカスを使ったハイビスカス石鹸や、軽いメイクなら落とせる泥を使ったクチャ石鹸(クチャは泥のこと)などは、女性へのお土産にも喜ばれそう。
大人の社会科見学のよう!?初めて見るハーブもたくさん

この日は手摘みハーブティーを楽しむため、お店を訪ねました。店舗のすぐ脇にある庭には、店主が試行錯誤しながら大切に育てたハーブがたくさん。名前は知っているけれど、見たことがなかったハーブもちらほら。次から次へと詳しく説明してくれる店主からは、深いハーブ愛を感じます。
沖縄の土壌は、草木やハーブを育てるのに適しているのだとか。とはいえ、亜熱帯気候特有の草木の病気などもあり、栽培には苦労もあったようです。

こちらは、ガパオライスの「ガパオ」。ガパオって、実はハーブの名前だったんですね。日本ではバジルを代用してガパオライスを作ることが多いですが、本来はこちらのハーブが使われているんですね。

漢方薬に使われている「ガジュツ」。本物は初めて見たかも……。

こちらは、「クミスクチン」。ネコの髭のような白や薄紫の可憐な花が咲きます。クミスクチンの葉茎を乾燥させて作るお茶は、沖縄ではグァバ茶やうっちん(うこん)茶と並んでポピュラーなもの。葉にはポリフェノールの一種であるロズマリン酸や、カリウムを多く含んでいることから、アジアやヨーロッパでも古くから健康茶として親しまれているのだそうですよ。

沖縄といえば、の「シークワーサー」。加工され商品になったものを目にすることは多いですが、こんな葉だったんですね。

庭にはパパイヤも植えられていました。立派な実をつけています。南国っていう感じがしますね!
鮮やかな青いハーブティーの正体は?

©ぷーら
まるで大人の社会科見学のように、ハーブのことをいろいろ教えてもらいました。素人にはどのハーブ同士が相性が良いとかわからない……。なので、同行者が飲んだことがないという「バタフライピー」を選びました。鮮やかなブルーのお茶を見たことがある人もいるのでは? バタフライピーはマメ科の植物で、蝶の羽が開いたような形の花が咲くことからこの名がついたそう。こんなに鮮やかな青い花が咲くんですね~。

ミントと合わせてハーブティーにしてもらいました。バタフライピーは確かにややマメっぽい風味がするかな、といった程度。今回合わせたミントやレモングラスなど、香りや味わいがはっきりとしたハーブと合わせると相性が良さそうですね。ハーブティーは海を見渡せる外のベンチでいただくのがおすすめです。
今回は、沖縄でちょっと違った体験を楽しみながら、普段の生活のなかで何気なく接しているハーブについて、楽しく知ることができました。環境が違うので難しいものもありますが、自宅でハーブを育てて自分で楽しむのもいいかもと思えました。
ぷーらの店主である須永真知子さんは、観光ガイドもされています。沖縄在住歴が長くお話も上手なので、また違った沖縄の魅力に気づかされるかもしれません。
手摘みハーブティー体験
料金:大人2名 1,500円(税込)
所要時間:約40分
雨天中止
前日までに予約要(電話番号:098-917-1008)
観光ガイド
料金:南城市内1~3名で1グループ、1時間2,000円
奥武島コース・玉城と垣花樋川コース
他のコースについては、問い合わせください。

©ぷーら
オリジナルTシャツと手作り石けん・福木染め「ぷーら」
住所:沖縄県南城市玉城玉城171-1
電話番号:098-917-1008
定休日:火、水曜日
※定休日でも対応可能な場合あり、電話で確認ください
営業時間 13:00~17:00
公式サイト:
https://pu-ra.comFacebook
協力:沖縄県・一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
[Photos by TABIZINE編集部]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
【沖縄観光おすすめスポット】橋を渡れば離島気分!「瀬底島」の絶景&グルメ
Aug 20th, 2022 | 渡邊玲子
今回の旅の目的地は、沖縄・那覇空港からおよそ1時間半ほど北上した、国頭郡本部町に位置する「瀬底島(せそこじま)」。沖縄本島から大きな橋を一本渡っただけで一気に離島ムード漂うエリアです。沖縄屈指の透明度を誇るプライベート感満載のビーチやおしゃれカフェ、やんばるの心づくしのおもてなしが堪能できる極上BBQなど、「瀬底島」の魅力が存分にあじわえるスポットをたっぷりご紹介します!
【星のや竹富島宿泊ルポ|後編】琉球の伝統木造船“サバ二”でしか見られない
Aug 14th, 2022 | Chika
星野リゾートが、圧倒的非日常感を追求したというラグジュアリーホテルブランド「星のや」。中でも「星のや竹富島」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に登録されている竹富島の集落を、そのまま踏襲したような造りが象徴的です。伝統的な琉球赤瓦の屋根に、白い砂の小径……まるで島民のような暮らし旅が叶うホテル。ここでしか見られない生き物たちとその鳴き声に耳を傾け、満点の星を見上げて感動を味わう。そして、竹富島ならではの澄んだエメラルドグリーンの海を堪能できるサバ二。いつか必ず行きたい、心身ともに癒してくれる沖縄の離島リゾートルポ前編です。※本記事は2021年9月9日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【星のや竹富島宿泊ルポ|前編】客室は1棟独立型!集落そのままの風景と暮ら
Aug 13th, 2022 | Chika
星野リゾートが、圧倒的非日常感を追求したというラグジュアリーホテルブランド「星のや」。中でも「星のや竹富島」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に登録されている竹富島の集落を、そのまま踏襲したような造りが象徴的です。伝統的な琉球赤瓦の屋根に、白い砂の小径……まるで島民のような暮らし旅が叶うホテル。ここでしか見られない生き物たちとその鳴き声に耳を傾け、満点の星を見上げて感動を味わう。そして、竹富島ならではの澄んだエメラルドグリーンの海を堪能できるサバ二。いつか必ず行きたい、心身ともに癒してくれる沖縄の離島リゾートルポ前編です。※本記事は2021年9月8日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【沖縄のおすすめホテル11選】~人気のおしゃれホテルからプール付き高級リ
Aug 13th, 2022 | TABIZINE編集部
日本国内でリゾート気分を味わうならやっぱり沖縄ですよね。ホテルで過ごす時間も長いだけに、沖縄旅行ではホテル選びは大事なポイント。人気のおしゃれホテルや開放感たっぷりのプールがある高級リゾート、コスパ重視派におすすめの格安宿まで、沖縄でおすすめのホテル11選をすべて現地取材で紹介します。
ご当地スーパーと裏通りを探検!「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」の
Aug 12th, 2022 | Nao
訪れる旅人を非日常へと誘う楽園、沖縄。風光明媚なビーチでゆったりするのもいいけれど、情緒溢れる那覇を旅するのもまた一興。“那覇をディープに知り尽くしたい!”という願いを叶えてくれるのが、2021年5月にオープンした「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」。後編では「ご近所ガイド OMOレンジャー」と巡る那覇の街歩きをご紹介します。※本記事は2021年7月31日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
カフェやライブラリーでも沖縄気分を満喫!観光の拠点にもワーケーションにも
Aug 11th, 2022 | Nao
訪れる旅人を非日常へと誘う楽園、沖縄。風光明媚なビーチでゆったりするのもいいけれど、情緒溢れる那覇を旅するのもまた一興。“那覇をディープに知り尽くしたい!”という願いを叶えてくれるのが、2021年5月にオープンした「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」。スタッフによるガイドサービスなど、街を丸ごと楽しむコンテンツが満載です。※本記事は2021年7月30日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【世界遺産・西表島】まるで外国!?ジャングルや大自然の営みを満喫|星野リ
Aug 9th, 2022 | Chika
2021年7月、日本では5件目の世界自然遺産に登録された西表島(いりおもてじま)。亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコが棲む奇跡の島といわれるこの島に、星野リゾート 西表島ホテルがあります。西表島だからこそ楽しめる、ジャングルのある風景や大自然の営みを感じられるアクティビティが充実! 自然の偉大さを感じながら、ビーチとジャングルの両方が楽しめる癒しと刺激が入り混じる西表島での滞在を紹介します。※本記事は2021年11月13日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【星のや沖縄宿泊ルポ】サンセットプールに水平線を一望するバンタカフェ!さ
Aug 8th, 2022 | bobo
「星のや」は、日常から離れた空間で地域の文化も感じられる滞在が満喫できるとあって、幅広い層の旅人に愛されているラグジュアリーホテルですよね。2020年7月に沖縄・読谷村に開業した「星のや沖縄」は、1.1kmにも及ぶ長さのグスクウォールで囲まれているのが特徴です。すべてオーシャンフロントの客室、サンセットの時間は息をのむほど美しいプールなど、非日常の時間を過ごすのに申し分なし。崖の上に建ち海をすぐ近くに感じながら過ごせるバンタカフェにも歩いて行けます。まるで映画のワンシーンのような乗馬体験まで、星のや沖縄の魅力を宿泊ルポで紹介します。※本記事は2022年3月2日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。