
フレシュール「ご当地ケイク 岐阜マルケ」

「岐阜マルケ」は、岐阜県の洋菓子製造を手がける「フレシュール」が生み出したご当地ケイク。2022年1月より、中部国際空港おみやげ館、関サービスエリア、岐阜駅キヨスクなどで販売を開始しました。
岐阜県のお土産としてイメージしがちな「和風のもの」とは異なる、岐阜らしさを活かした新たな「洋菓子」のお土産を開発したいという思いから、この「岐阜マルケ」が生まれました。岐阜県内には多くの農産物があることから、フレーバーの主体を農産物から選び、「岐阜の農産物まるけ」なパウンドケーキに仕上げています。「まるけ」は美濃弁で「~ばかり、~まみれ、~だらけ」を意味し、すなわち、「岐阜の農産物だらけ」というネーミングというわけなのです。

パッケージにもこだわっていて、岐阜で有名な建造物の「合掌造り」を模した形状になっています。ケーキもパッケージも、「今までにない岐阜の素材まるけの新たなお土産を」をテーマにした商品だということがよくわかりますよね。とてもかわいらしくて、お土産にもらったらうれしくなりますね!
パッケージの中には丸いパウンドケーキが

かわいいパッケージを開けると、中からは内袋に入った丸いケーキが登場しました。

袋から取り出したパウンドケーキは、薄い紙に包まれていました。しっとりふんわりした感触です。ケーキの上には粉砂糖がかかっていて、まるで雪のようです。
3つの岐阜の素材の味を味わえる
岐阜マルケは、「ひるがの牛乳」「濃姫」「揖斐抹茶」の3種類。各フレーバーをひとつずつ紹介していきましょう!
「ひるがの牛乳」フレーバー

こちらは、美濃加茂で作られている「ハツシモ」の米粉と、スキー場で有名なひるがの高原をはじめ、広大な自然の中で育った牛から採れた牛乳を使ったパウンドケーキです。

ふんわりしっとりした食感で、岐阜の自然の恵みの中で育った牛から採れた生乳のコクとバターの風味を感じられます。3つのフレーバーの中では定番の味で、一番馴染みやすく、誰でも食べやすいのではないでしょうか。コーヒーを合わせると相性が良さそう!
「濃姫」フレーバー

岐阜県育成品種第一号とされるブランドいちご「濃姫」。このパウンドケーキには濃姫を贅沢に使っていて、袋を開けた瞬間から、いちごの甘酸っぱい香りが楽しめます。

断面もしっかりピンク色! 食べるといちごの風味が口の中いっぱいに広がります。甘みと酸味の両方をしっかり感じられるパウンドケーキでした。牛乳とマッチしそうな味わいです。
「揖斐抹茶」フレーバー

こちらは、お茶の産地として有名な岐阜県揖斐郡の「揖斐抹茶」をふんだんに使用して仕上げたパウンドケーキ。抹茶の濃厚な香りが漂い、上品な風味に仕上がっています。

とにかく濃厚! 抹茶の風味は中までしっかり感じられ、お茶らしい渋みも生かされています。ケーキなのにふくよかな抹茶の香りは損なわれておらず、一口ごとにお茶の味を楽しめます。
「岐阜の素材まるけ」な3つのパウンドケーキをお土産に!

「今までにない岐阜の素材まるけの新たなお土産を」というテーマで生まれた、岐阜のおいしさを詰め込んだ丸いパウンドケーキ「岐阜マルケ」。3種類ともそれぞれ岐阜の味を楽しめる仕上がりでした。
「岐阜マルケ」は、中部国際空港おみやげ館、関サービスエリア、今藤商店(白川郷)、岐阜駅キヨスクなどで購入が可能です。また、2022年4月1日(金)からはスイーツ専門ECモール「Cake.jp」で限定先行販売を開始しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
[All Photos By Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【今買うべき新作お土産】濃姫や揖斐抹茶も選べるご当地ケーキ「岐阜マルケ」
Apr 9th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第6回は、岐阜の特産品を使ったパウンドケーキ「岐阜マルケ」を紹介します。
【飛騨高山おすすめ観光地10選】飛騨牛・古民家カフェ・住人が教えるお土産
Nov 1st, 2021 | TABIZINE編集部
古い町並みが残り、外国人にも人気の岐阜県高山市。雪や星空の絶景、飛騨牛はもちろん、行列のできる絶品パンや古民家カフェのスイーツといったグルメ、伝統工芸や手作りの味わい深いお土産など、おすすめしたいものがたくさんあります。その中から、高山に行くなら外せない10の魅力をまとめました。
古民家カフェ、飛騨牛&寿司ランチ、酒蔵、春慶塗・・・飛騨高山の魅力に触れ
Oct 8th, 2021 | TABIZINE編集部
山々に囲まれた岐阜県の飛騨高山は、四季折々の自然が美しく、外国人にも人気の観光地。「飛騨の小京都」と呼ばれる情緒あふれる古い町並みも、多くの観光客を魅了しています。そんな町並みを散歩しながら、飛騨高山ならではの楽しみ方を満喫してきました。
1位はどんなカレー?じゃらん「パケ買いしたいご当地レトルトカレーランキン
May 13th, 2021 | TABIZINE編集部
全国各地には特産品を活かした「ご当地レトルトカレー」が数えきれないほどあります。今回はそのパッケージに注目し、じゃらんが第一印象で買いたくなる“パケ買い”したいランキングベスト10を発表!パッケージも実に多様で、奥深いご当地カレーの世界。お取り寄せもできるのでぜひ味わってみてくださいね。
【地方の美味を自宅で】岐阜県のお取り寄せグルメ3選
Aug 7th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は岐阜県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。飛騨牛や郷土料理など、おいしいものがたくさんありますよ。この機会にぜひお取り寄せで味わってみてください。
コロナを吹き飛ばせ!「マスク猫子まんじゅう ころにゃ~ん」が発売開始!
Apr 12th, 2020 | Katie
岐阜県高山市に本店を構える和菓子処『稲豊園(とうほうえん)』から、マスクをした猫がどこかシュールなお菓子「マスク猫子まんじゅう」を3個セットにした商品「マスク猫子まんじゅう ころにゃ~ん」が販売中!「コロナウイルスもころにゃんと倒してしまいたい!」という新型コロナウイルス感染拡大の終息への願いが込められています。
-23℃で1週間冷凍熟成したフローズンバウムクーヘンってどんな味!?
Feb 16th, 2020 | TABIZINE編集部
-23℃で冷凍熟成させた、新感覚のバウムクーヘン「-23℃ フローズンバウムクーヘン」が新登場。バウムクーヘンとは思えない、スタイリッシュなパッケージにも注目です。こだわり抜いて完成したという、「甘くない甘さ」のバウムクーヘンって一体どんなものなのでしょうか?
注文殺到! 自然な素材だけで作った「北欧はちみつといちごバター」
Nov 23rd, 2019 | minacono
日本の近代養蜂界の先駆け、岐阜の老舗はちみつ問屋「秋田屋」から新商品が登場。無添加無着色、自然な素材だけで作った「北欧はちみつといちごバター」です。発売を前に実施された会員限定の先行予約で、すでに注文殺到。一般販売は開始しましたが、「北欧はちみつといちごバター」は現在完売。次回の入荷はHPをチェックしてくださいね。
日本三大朝市のひとつ、飛騨高山「宮川朝市」に高山プリンの店舗オープン
Aug 19th, 2019 | minacono
飛騨高山でご当地プリンを販売する「高山プリン亭」が、日本三大朝市のひとつ「宮川朝市」にお店をオープンしました。本店で購入できる3つの味に加え、週替わりフレーバーを1種類販売。朝早くから開かれる高山名物の朝市で、ご当地プリンを味わってみては?
夏の飛騨高山で涼やかな味わいを・・・ご当地プリン3種登場
Jul 23rd, 2019 | minacono
今年4月にオープンした、飛騨高山にあるプリン専門店「高山プリン亭」から夏の新メニューが登場しました。雪国シリーズと称して販売されているのは、夏の高山観光中に涼やかな気分になれるような3種類のフレーバー。地元の素材を生かしたご当地プリンです。