
©︎こぼれや
「月島もんじゃ こぼれや 別邸」がオープン

©︎こぼれや
“究極の明太もんじゃ”が誕生したのは、「月島もんじゃ こぼれや 別邸」(以下、こぼれや 別邸)。
もんじゃ店がズラリと並ぶ「月島もんじゃスリート」に位置し、シックで大人の雰囲気が漂うお店です。こだわり食材を使用した創作もんじゃが人気の「こぼれや 本店」「こぼれや 結」「こぼれや 囲」 に続く4店舗目として、2022年7月10日(日)にオープンしたばかり。テーブルも広く、ゆったりともんじゃを楽しむことができます。
定番のもんじゃを極める!

©︎こぼれや
「こぼれや 別邸」では、月島発祥と言われる「明太子もちもんじゃ」の最高峰を見つけるべく、数年にわって研究、試作を積み重ねてきたそうで、今回、相性抜群の食材に出会ったことから、“究極の明太もんじゃ”が完成したのだとか。
なにはともあれ、まずは見ていただきましょう! ドーンと存在感抜群の明太子に、お餅や揚げ玉など、今にもこぼれ落ちそうなほどたっぷり。見た目のインパクトに衝撃を受けますが、使用されている食材は、さらに衝撃的。

“あごが落ちるほどうまい”ことから名付けられたという明太子「博多あごおとし」にはじまり、ミシュランビブグルマン掲載店の名店「天ぷら 阿部」の揚げ玉、魚沼産こがね餅、豚骨をベースに、10種類の厳選素材を5時間も煮込んだという出汁と、まさに究極。
「明太子もちもんじゃ」という定番のメニューでありながら、ここでしか食べられない特別感あふれる一品が完成したのです!
一口目から違いがわかる!贅沢もんじゃ

それではさっそく焼いていきましょう! といいつつ「こぼれや 別邸」では、店員さんが目の前で焼いてくれます。せっかくの贅沢もんじゃなので、プロに焼いてもらえるのはうれしい限り。もちろん、自分で焼くことも可能です。自分で焼きたい人は、ここでだいたいの流れを覚えておくと、もっともんじゃが楽しくなりますよ!

まずは、明太子以外の具材を鉄板にのせてから、具材を刻むようにひたすら炒めます。野菜がしんなりしてきたら、土手を作って、少しずつ生地を入れます。

明太子とバターを入れて……

再び、刻むように炒める!

はい! 完成しました。
無駄のない店員さんの動きは見ていて気持ちがよく、意外とあっという間に完成します。生地を流し入れた瞬間に、上品な出汁の香りが漂い、食欲をそそります。

待ちきれず口に運ぶと、最初に明太子の風味が口いっぱいに広がり、かなりリッチな味わい。チーズのコクと口どけのよいお餅が絡み合い、全体的に濃厚感があります。後味には、ふんわりと豚骨の旨味を感じ、一口食べれば、もう一口食べたくなるような、クセになる味わい。個性のある具材に味を引っ張られるということがなく、それぞれ素材のおいしさが重なりあっています。

また、別に添えられた大葉と海苔をトッピングすれば味変も可能です。特に大葉は、爽やかな風味がアクセントになり、暑い時期にぴったり。テーブルにも、「黒胡椒」「一味」「粉山椒」などが置いてあるので、色々な味変が楽しめますよ。
最高級博多明太子餅もんじゃ
価格:1,639円(税込)
どれにしようか選ぶのが楽しいラインナップ

©︎こぼれや
このほかにも、岩手の銘柄豚「岩中豚」使用した「岩中豚もんじゃ」や、キムチの旨味と乳酸菌を生きたまま閉じ込めた「冬眠キムチ」と、岩中豚を合わせた「本場韓国豚キムチもんじゃ」、北海道・十勝産「四つ葉乳業」のチーズ3種類と、魚沼産こがね餅を組み合わせた「チーズもちもんじゃ」など、こだわりのメニューがたくさん!

その中でも、メニューを見て思わず驚いてしまったのが、この「印度カリーもんじゃ」です。一緒に運ばれてきたのは、まさかのチョコレートとコーヒーフレッシュ。なんと、隠し味に使うのだとか!

その作り方も興味深く、鉄板の上で、カレー粉とチョコレートを混ぜ合わせて焼き、最後にコーヒーフレッシュをかけて完成。

©︎こぼれや
カレー粉には、約70年の歴史を持つ「インデラカレー」を使用しており、スパイシーで本格的。その奥に、チョコレートの甘みと、コーヒーフレッシュによるまろやかさも感じ、辛いだけではなく深みのある味わいが楽しめます。
印度カリーもんじゃ
価格:1,419円(税込)
岩中豚もんじゃ
価格:1,309円(税込)
本場韓国豚キムチもんじゃ
価格:1,419円(税込)
もちチーズもんじゃ
価格:1,199円(税込)
こちらもお忘れなく……

最後に、忘れてはいけないのがアルコール! おすすめは、東京をイメージしたというクラフトビール「東京ホワイト」です。華やかな香りとスッキリとした後味が、もんじゃと相性抜群です!
東京ホワイト(瓶)
価格:913円(税込)
店内の空気は、3分毎に一層されるため、コロナ対策としてはもちろん、嫌なモクモク感もありません。落ち着いた雰囲気と特別感あるもんじゃは、観光や女子会、そしてデートにもぴったり。知ったら誰かを誘いたくなる……そんなお店でした。
「⽉島もんじゃ こぼれや 別邸」
住所:東京都中央区⽉島3-7-12 ザ・シティ⽉島1階
電話番号:03-6555-5210
営業時間:⽔/⽊/⾦/祝前⽇ 17:00-23:00
⼟ 11:00-23:00
⽇/祝 11:00-22:00
※コロナ期間においては営業時間短縮する可能性があります
定休⽇:⽉曜⽇・⽕曜⽇
席数:15卓54席
アクセス:都営⼤江戶線 ⽉島駅下⾞ 10番出⼝より徒歩5分
HP:
https://tsukishima-monja-koboreya.com/
[Photos by koume]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【栗スイーツ&モンブラン9選2023】人気の和栗も!パフェやタルトからホ
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
秋に食べたいスイーツといえば、栗を使ったパフェやケーキ、モンブランではないでしょうか? 2023年の秋も人気スイーツ店や百貨店、ホテルなどから、さまざまな新作栗スイーツが登場しています。旬のスイーツで秋らしさも一緒に味わいましょう!
パン屋大賞・大東製糖のベーカリー&レストラン「Farm to Me」が清
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月1日に、東京の清澄白河の隅田川沿いにFarm to Me SUGAR FACTORY(略称:Farm to Me)がオープンしました。食べログ百名店やパン屋大賞に選ばれた大東製糖のベーカリー「カーラ・アウレリア」を一新。おいしさの進化はもちろん、食を通して消費者と自然や産地との架け橋となり、食の啓蒙拠点となることを目指したベーカリー&レストランです。パンと料理のマリアージュをテーマとし、一階はベーカリー、三階はレストランとして楽しめます。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
浅草寺とスカイツリーを独り占め!粋な浅草滞在が叶う「OMO3浅草 by
Sep 21st, 2023 | 西門香央里
国内だけでなくインバウンドの観光客も多く訪れる、東京の観光スポット「浅草」。この浅草にオープンした「OMO3(おも)浅草 by 星野リゾート」は、星野リゾートが運営するテンションがあがる「街ナカ」ホテル。今回は「OMO3浅草 by 星野リゾート」の1泊2日の宿泊ルポをお届けします!
【Iʼm donut ? 表参道店限定フレーバー実食!】連日行列の生ドー
Sep 19th, 2023 | Mayumi.W
連日行列のできる生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?(アイムドーナツ)」が、5店舗目となる「Iʼm donut ? omotesando」を2023年9月16日(土)にオープン! テーマカラーのピンクがキュートなテイクアウト専門の店舗をルポしてきました。ここでしか食べられない表参道店限定フレーバーや「Iʼm donut ?」のオリジナル保冷バッグ、発売1周年を迎える「元祖生フレンチクルーラー」含む全メニューを一足お先にお届けします!
らあめん花月嵐の看板メニューが細麺から中太麺に!アップデートされたこだわ
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
国内の花月嵐にて、2023年9月7日にレギュラーメニューが改定されました。麺や卵、海苔がアップデートされ、さらに贅沢感や満足感アップ! 一体何が変わったのか? そのこだわりの味をご紹介します。
【代々木公園】屋内最大級の北海道フェア開催!1日33食の限定メニューや味
Sep 17th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月28日(木)~10月1日(日)の4日間、代々木公園にて、屋外最大級の北海道物産展「第33回 北海道フェアin代々木」が開催されます。例年20万人以上の方が来場する大人気イベントが昨年より、さらにパワーアップ! 今年は33回目を記念し感謝の気持ちを込めた「1日33食限定メニュー」や「味変グルメ企画」が用意されています。北海道の有名店や地元の人気店、隠れた名店の味をできたてアツアツで楽しめます。
【東京駅構内B1Fグランスタ東京】MIYUKA銀の鈴エリアへ店舗移転「あ
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを販売している美十が、東京駅で展開してているブランド「MIYUKA」は、2023年9月20日10時から、東京駅構内B1Fグランスタ東京 銀の鈴エリアへ移転オープン。さらに、米粉を使用したくちどけなめらかなバームクーヘンに自家製あんこを組み合わせた「あんことばうむ(税込1,890円)」が登場します。
【ピンクのクルミッ子!?マカロンまで!】どこで買える?ピエール・エルメ・
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢丹新宿店の新宿出店90周年を記念して、〈ピエール・エルメ・パリ〉のマカロンと〈鎌倉紅谷〉のクルミッ子のコラボスイーツ「マカロン クルミッ子」と「イスパハン クルミッ子」を限定販売! 2023年9月20日(水)より伊勢丹のオンラインギフトサイト ムードマーク バイ イセタンにて、2023年9月29日(金)‐10月1日(日)の期間に伊勢丹新宿店にて購入できます。一目で心奪われる夢のようなコラボレーションスイーツの誕生です。
【グランスタ東京限定で話題のお土産】テラ・セゾン 「フルーツ生トリュフ<
Sep 14th, 2023 | kurisencho
続々と新しいお土産が登場する東京駅。改札内のグランスタ東京丸の内坂エリアに、2023年6月に移転オープンした「テラ・セゾン」では、素材にこだわるスイーツや東京駅限定が目白押し! その中で、メディアでも取り上げられた「フルーツ生トリュフ」と人気第2位の「キャラメルサンド」という、とろける2商品を紹介します!