
「アドミュージアム東京」ってなに?

普段なにげなく接している広告を、”人の心を動かすアイデアの宝庫”と考えているそう。2017年12月、より直感的に面白さや奥深さを感じられるよう全面リニューアルしたのが現在の「アドミュージアム東京」です。江戸時代から現代まで約30万点の収蔵資料をタブレット型端末から閲覧できますよ。
歴史を学ぶ「常設展示」
日本の広告の歴史を展示している「常設展示」では、江戸時代から現代まで、社会や広告の変化していくさまを知ることができます。
こんな昔から広告が!?「ニッポン広告史」

江戸時代は、浮世絵の1つである錦絵、引札、草双紙などを利用して、現代でいう広告のような宣伝を行っていました。上部の錦絵は、身分の異なる3人が描かれた越後屋の錦絵です。

こちらは江戸時代の木製看板。実はすべて現物なんです。パッと見ただけで何のお店か予想できる看板に、当時のデザイン力の高さが伺えます。

大正時代になると、現代も語り継がれるスタークリエイターが誕生しました。当時発明されたばかりのカメラ技術が駆使された「赤玉ポートワイン」のポスター。目の前にすると圧倒される力を感じます。

戦争がはじまると、広告は冬の時代に突入します。商品広告は減少し、献納広告に変わっていきました。スローガンの掲載など国が定める規制に沿った広告が作られていますね。写真や動画がなくとも、当時の厳しい状況が伝わります。

日本で最初に流れたとされるCMは、時計会社「セイコー(当時は服部時計店)」の時報。最初の放送では音が流れず、放送事故になってしまったんだとか? 今では珍しい時報のCMや、当時流れていた1950年代のテレビCMを、ブラウン管風の映像で見られますよ。

当時の広告の他には、時代を象徴するようなアイテムも展示されています。広告を1つ1つよく見ていくと、性別が強調された表現など現代ではありえないものが見つかるかも?
SNSでバズリ中「4つのきもち」

インパクトの大きいこちらのモニュメントは、「びっくりする」「考えさせられる」「心あたたまる」「元気が出る」をモチーフにしたもの。気になる気分のブースに入れば、それぞれに合わせて厳選された広告を楽しめます。
直感的に作品を鑑賞「デジタルコレクションテーブル」

1950年代~現代までのテレビCM、ポスターを大画面のデジタルテーブルで見ることができます。ランダムに流れるサムネイルから、気になったものを自由にタッチ!

筆者は好きな広告の1つである、LUMINEのポスターをタッチ。制作年やキーワードをタッチすると、関連した作品が芋づる式に出てきますよ。出生年の広告はなんだか不思議な縁を感じます。
デジタルに疲れたらこちらで一息「アナログテーブル」

錦絵、絵ビラ、有名なCMの絵コンテを見られるテーブルです。ipadには当時のCMも入っていますよ。絵コンテとCMを照らし合わせながら鑑賞する贅沢な体験ができちゃいます。

デザイナーによって絵コンテの描き方はそれぞれ。デザイナーの想いや性格が垣間見れるようで面白いですね。
海外の作品も大集合「企画展」
「企画展示」では、国内外のさまざまな広告賞展やミュージアム独自の特別企画展を開催しています。今回は取材時に開催されていた展示を紹介していきますよ。

2022年6月4日(土)~8月27日(土)まで開催されている「ほほ笑みをとりもどす世界の広告 ―Good Ideas for GoodⅢ― 」展。深刻な社会課題に、ユーモアで解決に挑む、広告ならではの作品が集まっています。

本展のテーマは「ユーモア」。国内外の広告コミュニケーション約50作品は、ポジティブなエネルギーにあふれたものばかりです。国内ではなかなか流れないような大きいスケールや自由な表現の海外の広告は、驚きと新発見の連続……!

企画展内に置いてあるipadで一挙に作品を鑑賞することができますよ。広告業界の最先端で働くクリエイターも、インスピレーションを受けにここを訪れているんだとか。
驚きと新発見が盛り沢山

館内では各所に置かれたスタンプを重ねていくと完成する「美艶仙女香団扇絵」のスタンプラリーも! 普段から広告を目にする機会は多いものの、江戸時代からの歴史には驚く情報ばかり。ビジネスだけではなく作品としての楽しみ方を知ることで、世界が広がったような気がします……!
名称 「アドミュージアム東京」
料金 入場無料
休館日 日曜日、月曜日 ※臨時休館あり
開館時間 12:00~18:00
所在地 東京都港区東新橋1-8-2カレッタ汐留
URL
https://www.admt.jp/
[All Photos by mimoru]
mimoru ライター
いろんなアーティストのライブに行ったり都内のカフェを巡ったり、はたまたひたすら家でのんびり読書したりと、アウトドアとインドアを行ったり来たり。おすすめされれば何でもやってハマってしまう影響受けまくり人間です。
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無
Nov 26th, 2023 | kanoa
クッキー缶は数あれど、日本茶に特化したクッキー缶はなかなか珍しいと思います。京都の老舗「中村藤吉」は、日本茶はもちろん、生茶ゼリイをはじめとするお茶スイーツも大人気のブランド。今回は、麻布台限定「ビスカン」を実食ルポでご紹介します。日本のお茶と一緒に味わうことを考えて作られたお茶のクッキー缶は、味わい深く飽きのこない極上な“茶菓子”でした。
ドンキの「贅沢なツナ缶」がもはやマグロステーキ!悪魔の無限レシピも【編集
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回紹介するのは、日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」PB商品の「贅沢なツナ缶」。めばちまぐろをフレークせずに缶に詰めた肉厚ツナが3缶で878円(税込 ※価格は店舗により異なります)とは恐るべしドンキ……。贅沢に楽しんでみました!
【東京ミッドタウン八重洲にねぶたの巨大サンタ登場!】イルミネーションも輝
Nov 24th, 2023 | kurisencho
2023年春に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」では2023年12月25日(月)まで初のクリスマスイベントを開催中。青森のねぶた職人が手掛けた約6mの巨大「ねぶたさんた」がドーンと登場して訪れる人たちを温かく迎えています! イルミネーションやツリーの見どころもあわせて現地ルポ。
【NAKED紅葉の新宿御苑2023】提灯が可愛い!光のアートが幻想の世界
Nov 24th, 2023 | Mayumi.W
東京の都心の紅葉スポット新宿御苑では2023年11月22日(水)〜12月3日(日)までの12日間、『NAKED 紅葉の新宿御苑 2023』を開催! 春に行われた『NAKED 桜の新宿御苑 2023』に引き続き、プロジェクションマッピングなどを手がけるNAKED(ネイキッド)が演出を担当。ライトアップイベントの見どころや、飲食ブースでのおすすめメニューをご紹介します!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【東京・お台場海浜公園】惑星のようなデジタルアート体験!冬の海辺で月と戯
Nov 20th, 2023 | kurisencho
“観る”イルミネーションも素敵ですが、東京の観光名所のお台場では、自然・都市・デジタルが融合した“体験する”冬イベント「CONCORDIA(コンコルディア)」が2023年11月18日(土)~2024年1月8日(祝・月)まで開催中です。初日セレモニーに参加して、海に浮かぶ月を前にビーチアートに没入する冬イベントを体験してきました!
【どこがすごいか泊まって検証】枕が選べる!無料飲み放題のバー!天然温泉!
Nov 19th, 2023 | シルバー井荻
ひとり旅や出張などでお世話になる機会も多い「ビジネスホテル(ビジホ)」。駅チカの立地にお手頃価格で泊まれるのが魅力ですが、最近では天然温泉やこだわりのビュッフェなどのちょっとした贅沢気分を味わえるビジホも増えています。本記事では人気ビジホに自腹で泊まり、宿泊ルポと企業取材でその特徴を紹介していきます。