鹿児島県 はやとの風 写真協力:霧島市
「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は各県の文化
私たちが旅情を感じるのは、地元の人とふれあい、ご当地の言葉を聞いた時ではないでしょうか。自分が使う言葉とは異なるアクセントや、風土にあった言い回しに、その土地の生活を感じるものです。そしてもちろん、ご当地グルメも見逃せませんね。「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」は、その土地の文化そのものです。
ソニー生命保険が行った「47都道府県別 生活意識調査2020(生活・家族編)」では、各都道府県の在住者(各都道府県100名)に、現在住んでいる都道府県で「好きなご当地言葉」および「好きなご当地グルメ」を聞き、集計結果を公表しています。こちらを参考に今回は、九州・沖縄地方在住者の「好きなご当地言葉」と「好きなご当地グルメ」を紹介します。
福岡県
福岡県 相島 写真提供:福岡県観光連盟
福岡県民のお気に入りのご当地言葉「好いとーと」
福岡県で「好いとーと」とは、「好きです」という意味。とてもかわいい響きですが、福岡県出身や在住者に聞くと「あまり使わない」という意見も。県外で人気があるということで、福岡土産の「福岡の恋人(大邦物産)」の箱に「ばり好いとうと」のキャッチコピーや、方言を特集するテレビや博多出身のアーティストのライブで使われているようです。「好きやけん」のほうが自然という意見もありますが、県外人気から再燃するかもしれませんね。
■参照
【悲報】博多弁で『バリすいとーよ』は言わない?言ってほしい方言1位のすいとーよを解説 なるほど福岡
福岡県民のお気に入りのご当地グルメ「博多ラーメン」
福岡県民のお気に入りのご当地グルメは、「博多ラーメン」でした。豚骨スープと極細麺のラーメンは、ニューヨークやロンドンなど世界へ進出するほどの人気。クセになる味と、気軽に食べられる良心的な価格設定で、県民が熱愛するのも納得。
博多 ラーメン 通販の商品一覧 通販 – Yahoo!ショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=博多+ラーメン+通販&cid=0&b=1
ラーメン通販の福岡うまかバイ: 豚骨ラーメン通販日本一
http://www.fukuoka-umaka-buy.com
佐賀県
佐賀県唐津市 杉の原牧場
佐賀県民のお気に入りのご当地言葉「がばい」
佐賀県で「がばい」とは、「非常に、とても」という意味。島田洋七氏の自伝小説「佐賀のがばいばあちゃん」がベストセラーとなり、映画・テレビドラマ・舞台・漫画化し、全国的に佐賀県の知名度を上げたため、佐賀県民のお気に入りのようです。
「がばいばあちゃん」(すごいおばあちゃん)
■参照
佐賀の方言 佐賀県ガイド
佐賀県民のお気に入りのご当地グルメ「佐賀牛」
佐賀県民のお気に入りのご当地グルメは、「佐賀牛」でした。JAグループ佐賀管内の肥育農家、農場で飼育された「黒毛和種」の中から、(公社)日本食肉格付協会の肉質等級規格に定められた最高品質“5等級(5区分)及び、4等級の脂肪交雑(BMS・霜降り)-No7以上”を厳選して「佐賀牛」と呼びます。見事な霜降りの最高級黒毛和牛は、ステーキにもしゃぶしゃぶにも良く、佐賀県民の自慢です。
産地直送 通販 お取り寄せ佐賀牛 – JAタウン
https://www.ja-town.com/shop/f/f4030g0/
佐賀牛・国産黒毛和牛【産地直販】中山牧場 Online Shop
https://www.ii29.com
■参照
肉牛(佐賀牛・佐賀産和牛) JAさが
長崎県
黄金の海を行く©SASEBO させぼ観光デジタルフォトコンテスト2013入賞 九十九島遊覧部門 写真提供:(一社)長崎県観光連盟
長崎県民のお気に入りのご当地言葉「ばってん」
長崎県で「ばってん」とは、「しかし、けれど」という意味。長崎県発祥のご当地言葉かと思いきや、英語の 「but then(そうは言っても)」から、といううわさがあります。意味もほぼ同じですね。しかしながら、「世事百談」(1843年)に記述がある「~ばとて(~とは言っても)」に由来するというのが、通説のようです。
■参照
ばってん – 長崎市
精選版 日本国語大辞典「ばってん」の解説 コトバンク
長崎県民のお気に入りのご当地グルメ「ちゃんぽん」
長崎県民のお気に入りのご当地グルメは、「ちゃんぽん」でした。長崎近海で獲れた魚介類や肉類とたっぷりの野菜がのり、コクのあるスープと太麺がよく絡みます。当初は「支那うどん」と呼ばれていましたが、当時の華僑同士の挨拶言葉「シャポン」(「ご飯を食べた?」という意味)から転じて「ちゃんぽん」となりました。
長崎ちゃんぽん・皿うどんのみろくや / オンラインショップTOP
https://www.mirokuya.co.jp/ec/
【ちゃんぽん通販ひふみ】公式ストア
https://e-hifumi.net
熊本県
(C) McFishoPhoto / Shutterstock.com
熊本県民のお気に入りのご当地言葉「あとぜき」
熊本県で「あとぜき」とは、「ドア・ふすま・障子など、開けたあとに閉めること」(熊本県方言辞典)という意味。熊日SNSこちら編集局が実施した「熊本弁検定」のアンケートでも、一番好きな熊本弁に選ばれています。県内では部屋の出入り口などの貼り紙に見かける一般的な言葉ですが、同じ九州でも鹿児島県肝属郡と宮崎県東諸県郡では、「過去にあった危急の事態などを思い出して胸がどきどきすること」と意味が全く異なります。
■参照
好きな熊本弁 「あとぜき」断トツ1位 えっ!? 鹿児島では別の意味に 熊本日日新聞
熊本県民のお気に入りのご当地グルメ「馬刺し」
写真提供:熊本県
熊本県民のお気に入りのご当地グルメは、「馬刺し」でした。馬の脂は融点が低いので、霜降り部分も口内でとろけるようにさっぱりといただけるのが魅力。馬肉は新鮮なほど美味だそうですよ。
菅乃屋 【公式通販サイト】本場熊本の老舗 馬肉・馬刺し専門店
https://www.suganoya.com
熊本馬刺しドットコム
https://kumamoto-basasi.com/
大分県
大分県杵築市 酢屋の坂 写真提供:公益社団法人ツーリズムおおいた
大分県民のお気に入りのご当地言葉「よだきい」
大分県で「よだきい」とは、「億劫・めんどくさい」という意味。「よだきい」をさらに強調する時には、「なまよだきい」「てげよだきい」「すげぇよだきぃ」などの表現が使われるそうです。なまというのが、リアルな感じがしますね。
■参照
【宮崎弁講座】 宮崎県人会
大分県民のお気に入りのご当地グルメ「とり天」
写真提供:公益社団法人ツーリズムおおいた
大分県民のお気に入りのご当地グルメは、「とり天」でした。大分市は、一世帯あたりの鶏肉年間消費量が全国1位(2019年総務省調査)。鶏肉好きの県民のお気に入りはとり天で、鶏もも肉または胸肉を、醤油やにんにくで下味をつけ、天ぷら粉で揚げた後、練りからしを添えた酢醤油やポン酢で食べます。あらゆるジャンルの飲食店で提供され、店ごとに味わいが異なるので、食べ比べも楽しみ。
とり天発祥の店 中華料理レストラン東洋軒 / 大分県別府市
https://www.toyoken-beppu.co.jp/shop/
とり天 なつま屋 ネット販売公式サイト
http://www.natsumaya.net
からあげ・とり天 Rakuten
https://item.rakuten.co.jp/onsenken-oita/c/0000000112/
■参照
とり天 大分県 | うちの郷土料理:農林水産省
宮崎県
宮崎県 霧島連山 写真提供:公益財団法人宮崎県観光協会
宮崎県民のお気に入りのご当地言葉「てげてげ」
宮崎県で「てげてげ」とは、「適当に、そこそこに」という意味。ところが「てげ」では、「すごく・とても」という意味になり、「てげうめっちゃが!(すごくおいしいんだよ!)」というように使われます。2回繰り返すと、なぜかトーンダウンするようです。てげは1回と2回では意味が全く異なるので、注意して聞く必要がありますね。
■参照
宮崎県の代表方言とえばこれ!「てげ」と「てげてげ」〜全く意味が異なる2つ〜 ATOMIca
宮崎県民のお気に入りのご当地グルメ「チキン南蛮」
写真提供:公益財団法人宮崎県観光協会
宮崎県民のお気に入りのご当地グルメは、「チキン南蛮」でした。店のまかない料理から発想を得て生み出された県民グルメは、たっぷりのタルタルソースタイプと甘酢だれタイプなど店ごとに個性が異なります。
宮崎 チキン南蛮 Rakuten
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/宮崎+チキン南蛮/
チキン南蛮 みやざき物産館KONNE
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miyazakikonne/search.html?strcid=b7dcb2c3b9&p=チキン南蛮#CentSrchFilter1
鹿児島県
鹿児島県 霧島市 田の神様 写真協力:霧島市
鹿児島民のお気に入りのご当地言葉「おやっとさぁ」
鹿児島県で「おやっとさあ」とは、「お疲れ様・ご苦労様」という意味。上下関係なく誰に対しても使えるそうです。「お」は、接頭語で、「やっと」は、やっとかっと(ようやく)の「やっと」、「さあ」は、「様」の転訛。鹿児島でよく飲まれる芋焼酎も「おやっとさあ」という商品名です。
■参照
おやっとさあ 鹿児島弁ネット辞典
鹿児島県民のお気に入りのご当地グルメ「黒豚」
黒豚しゃぶしゃぶ 写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
鹿児島県民のお気に入りのご当地グルメは、「黒豚」でした。さつまいもを与えることで、脂肪の質が向上し、さっぱりとした食味やしまりのある肉質に。「歯切れがいい。軟らかい。うま味がある。さっぱりしている」黒豚は、鹿児島県民の誇りです。
鹿児島黒豚の通販・お取寄せなら – JA鹿児島県経済連
https://furusato.karen-ja.or.jp/products/list.php?category_id=9
くろぶた.ねっと<鹿児島県の黒豚専門店>
https://www.kurobuta.net
南州農場公式オンラインショップ
https://www.nanshu-pork.com
■参照
かごしま黒豚とは 鹿児島県黒豚生産者協議会
沖縄県
沖縄県西表島 星空 写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー
沖縄県民のお気に入りのご当地言葉「なんくるないさ」
沖縄県で「なんくるないさ」とは、「何とかなるさ」という意味。沖縄県民の楽観性を表すものではなく、本来は「まくとぅそーけーなんくるないさ」の定型句を構成することばで、「挫(くじ)けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という先人が残した尊いことば。侵略や戦争によって翻弄されてきた沖縄の先人たちが持ち続けてきた、人生への希望を感じさせてくれます。
■参照
コラム「南風」 なんくるないさ 琉球新報
沖縄県民のお気に入りのご当地グルメ「沖縄そば」
写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー
沖縄県民のお気に入りのご当地グルメは、「沖縄そば」でした。450~500年前に中国から伝来、当初は琉球王国宮廷料理でした。昭和初期になると庶民も食せるようになり、今やご当地グルメに。そば粉をいっさい使わない小麦粉100%、独特の製法の沖縄そばに、豚骨とかつおだしがきいたスープがよく合います。
人気の沖縄そばランキング Amazon
https://www.amazon.co.jp/人気の沖縄そばランキング/s?k=人気の沖縄そばランキング
沖縄そばの老舗サン食品 サンサンショップ
https://sun-shop.jp
玉家豊崎店 ソーキそば | 三枚肉そば | てびちそば
https://tamaya-toyosaki.com/gift/
■参照
沖縄そばについて – おきなわ物語
東京で育った筆者は、ご当地言葉が大好きでホッと和みます。あなたの友人や同僚に、彼らの地元のご当地言葉で話しかけてみたら、もっと仲が深まるかもしれませんよ。2020年3月以降コロナ禍の感染リスクを避けるため、旅行や里帰りがしづらい状況が続いていますが、在住者のお国自慢で気分だけでも里帰りができたら幸いです。
注意:緊急事態宣言期間中など、来訪の自粛を求めている都道府県に関しては、無理に訪れることなく、解除の時期を待ってから訪れるようにしましょう。
[参照]
[47都道府県別 生活意識調査2020年版(生活・家族編) ソニー生命]