
©Hoshino Resorts Inc.
都心からわずか2時間で出会える、大人の隠れ家

箱根の玄関口・箱根湯本駅からタクシーで約10分。駅前の喧騒とはうってかわって閑静な奥湯本に佇むのが「界 箱根」。都心からわずか2時間弱というロケーションながら、空気が驚くほど澄んでいるのを実感します。

エントランスを抜けると、開放感あるロビーラウンジがお出迎え。大きなガラス窓の目の前にそびえるのは緑深い湯坂山。ダイナミックな風景は圧巻の一言です。箱根が誇る伝統工芸品、寄木細工がそこかしこに。ひしめく和の美意識も感じたいところ。

客室棟へは美しい竹の回廊を進みます。竹の香りが清々しく、思わず深呼吸したくなるほど。
BGMは渓流のせせらぎと鳥のさえずり

滞在したのは「箱根寄木の間 清流リビング付き和洋室」。51平方メートルという広々とした空間は贅沢感もひとしお。湯坂山と須雲川を一望できるカウンター席も備えられており、渓流のせせらぎに耳を傾けながら過ごせますよ。

寝心地抜群のロータイプベッド。3人で宿泊する場合は同じタイプのベッドを追加で設置できるのだそう。女子旅にも最適ですね。

この客室の特筆すべきはモダンデザインの寄木細工が並ぶ「寄木ギャラリー」。寄木細工で作られたオセロやジェンガ、雑貨などが豊富に用意されているのです。

コースターやお盆も寄木細工。ここまで日本の伝統工芸にたっぷり触れられる客室はそうそうお目にかかれないのではないでしょうか。

洗面台には「界」オリジナルの化粧水や乳液などが設置。アメニティを包む風呂敷は持ち帰ることも可能です。施設ごとでデザインがそれぞれ異なるためコレクションする人も多いのだとか。
周囲の自然と一体化した気分に

©Hoshino Resorts Inc.
壁一面が開口した半露天風呂。まるで一枚の風景画を眺めるような、幻想的な気分も堪能できます。凛とした自然美を愛でながら温泉に浸かれば、心も身体も浄化されることでしょう。
遊び心にあふれる会席料理に舌鼓

湯浴みで癒やされた後は、お待ちかねのディナータイム。夕食・朝食ともにダイニングルームにて提供されます。個室なので密対策も安心。

今回は特別会席「明治の牛鍋」をチョイス。先付けの後に登場するのは、雅な寄木細工の箱。蓋を開けてみると、市松模様のお皿に盛り付けられたお造りがお目見え!華やかな演出も必見です。
八寸は小柱の旨煮や胡麻豆腐の香煎揚げなど、見た目も楽しませてくれる滋味深い品々がそろいます。

台の物「明治の牛鍋 あわせ味噌仕立て」がお出まし。明治時代の文明開化とともに“牛肉を食す”という新たな料理に出会った驚きを再現したのだそう。肉を薄切りにする習慣がなかった当時同様に、角切りという切り方までも反映されているこだわりぶりです。

さらに注目すべきは、あわせ味噌で煮込んでいくこと。しかしこれが意外や意外! お肉の旨みと野菜の甘みを引き出し、驚くほど合うのです。すき焼き=醤油という概念が見事覆された逸品でした。

炊き立ての土鍋ご飯。土鍋は「界」オリジナルで、施設ごとに異なるデザインを採用。「界 箱根」の鍋には寄木細工をモチーフにした模様があしらわれています。
温泉入浴の効果を高めるプログラムも充実

「界」は温泉で心と身体を調える湯治体験「うるはし現代湯治」を実施しており、各施設で多彩なプログラムを提供しています。そのひとつ「温泉いろは」では温泉の泉質や特徴、効果的な湯治のコツなどが指南されます。温泉効果を高めて心地よく眠るための瞑想も行いました。
さらに早朝には「現代湯治体操」を中庭で開催。江戸時代に“天下の嶮”と謳われるほど険しい箱根峠をイメージし、わらじを履いて軽くストレッチをするという内容です。朝の空気を吸いながらの体操は、代謝アップや血流の促進が期待できるのだそう。
部屋飲みも楽しめます

©Hoshino Resorts Inc.
お酒好きにおすすめなのが「日本酒飲み比べセット」(2,000円/税・サ込)。神奈川県開成町にある酒蔵「瀬戸酒造店」が作る地酒から3種をセレクトできます。わさび漬けなどのおつまみが付いてるのもうれしい。なんと言っても部屋で心おきなく堪能できるのが魅力。
地域色豊かな朝食

その地域ならでは食材や、郷土の調理法を取り入れるのが特徴の「界」の朝食。「界 箱根」ではかつて箱根の宿場町で親しまれていた甘酒やかまぼこ、力はんぺんなどが提供されます。塩麹漬けにした鯵の干物など、このエリアならではの恵みを堪能。
風情溢れる空間と極上の温泉、そしてご当地文化と至福の美食――。「界 箱根」でしか味わえない、美しき時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
[Photos by Nao]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主プロデュース『ラーメ
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメン界で数々の賞を受賞し、日本一のラーメン店と称される「らぁ麺 飯田商店」店主・飯田将太氏プロデュースのラーメン店『ラーメン将太』が、2022年12月12日(月)にグランドオープンしました。飯田店主の“ラーメンの力で世界中を笑顔にしたい”という想いが込められた、こだわりのラーメンを味わうことができますよ。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
今こそ湯治で心身を浄化!大人の秘密基地「界 箱根」でおこもりステイ【星野
Dec 7th, 2022 | Nao
都内からも好アクセスの箱根湯本に佇む、星野リゾートの温泉旅館「界 箱根」。全室リバービューの客室は大人のおこもり宿にも最適。自然と静寂に包まれる和のリゾートには、訪れる旅人を穏やかに癒やすギフトがひしめきます。※本記事は2021年3月7日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
てのりぬいぐるみセットは残りわずか!大人気「すみっコぐらし」ベビーたちの
Nov 18th, 2022 | Sayaka Miyata
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と、今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ! 2022年11月1日(火)~12月11日(日)の期間、イベントコラボとしては初登場となる「すみっコベビー」のコラボレーションイベント&フェアを開催中です。今回は、写真映え間違いなしのフォトスポットや、可愛すぎるコラボメニューを実食ルポでお届け。コラボメニューとセットになっている大好評のてのりぬいぐるみは数量限定で、残りわずかとのことなので、気になる人はお早めに!
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
車型の柿の種知ってる?日産の歴代名車がおつまみ缶になった「新型カキノタネ
Oct 31st, 2022 | Mayumi.W
自動車メーカー日産からは、これまでにたくさんの車が生まれてきました。そんな数々の名車をモチーフとした柿の種があるのをご存知でしょうか? 今回は、日産が神奈川県伊勢原市と、食品メーカー龍屋物産とコラボした「新型カキノタネ」をご紹介! 日産の名車と、伊勢原市のシンボル大山の形の柿の種を実食ルポします。はたしてどんな車種の柿の種が入っているのでしょうか? いくつ見つけられるか探してみました。
今、会員制パフェバーが人気のわけは?新たにオープンした「Remake e
Oct 20th, 2022 | 山口彩
住所非公開の完全会員制パフェバー「Remake easy(リメークイージー)」が渋谷にオープンしたのは2020年。数ヶ月に一度行われる会員募集は、毎回数分で完売するといいます。人気の理由は? どこにあるの? パフェや会員権はいくらなの? どうしたら会員になれるの? どんなメニューがあるの? さまざまな疑問を、2022年11月開業「Remake easy 名古屋」のプレオープンに伺って探ってきました!
【鎌倉土産にも】焼き菓子のおいしさが詰まったクッキー缶「ロミユニサブレ缶
Oct 11th, 2022 | Chika
菓子研究家いがらしろみさんが作る焼き菓子やコンフィチュールは、そのおいしさはもちろん、パッケージの可愛さも目を惹きます。今回は、鎌倉の店舗「ロミ・ユニ コンフィチュール」で購入した、シンプルだけど可愛いドット柄の缶に定番人気のサブレ6枚が入った「ロミユニサブレ缶」を紹介します。ちょっとしたお土産にはもちろん、自分へのご褒美としてもちょうどいいクッキー缶です。
【鎌倉観光で必食のカレーパン】伸び~るチーズとカレーが絶妙!「Giraf
Oct 8th, 2022 | Chika
いつも観光客で賑わう鎌倉・小町通りにあるカレーパン専門店Giraffa(ジラッファ)。カレーパンの中にはチーズが入っていて、あっという間に1個平らげてしまうおいしさ。できたてをその場でいただくのがおすすめですが、4個入りBOXを鎌倉土産にするのもあり。鎌倉観光でちょっと小腹がすいたときの食べ歩きにも最適。鎌倉を訪れたら味わいたい鎌倉グルメの一つですよ。