
フルーツ農園吉次園の運営するプリン専門店オープン

2022年11月19日(土)熊本県北区植木町にオープンした「熊本プリン」は、熊本の自然あふれる土地で自社栽培のフルーツ、地域のフルーツにこだわったプリン専門店。さまざまな果物を栽培する吉次園の自社農園の果物や、地域の他の生産者が作られた果物を、新しい形で楽しめます。
熊本プリン7つのこだわり
1. 自社農園の果物を使用したフルーツが主役のプリン専門店!
熊本プリンでは、吉次園や地元の契約農家で栽培された新鮮なフルーツが使用されています。採れたてのフルーツをしっかりと味わうことのできるプリンを、数多くそろえているのだとか。
2. 化学肥料、化学農薬の使用を減らし、環境に配慮した果物を使用
吉次園はエコファーマーの認定を受けており、環境にも安心の作物を栽培。観光農園が手掛けるプリン専門店だからこそ、安心安全のフルーツを使用します。
3. 安心・安全のこだわり素材を使用
フルーツはもちろんそれ以外の素材も熊本県産にこだわってプリンを製造しています。
4. 生クリームたっぷりのなめらかプリン
同店のプリンの一番の特徴は、とろ~りなめらかな食感。素材の配合を何パターンも試しながら、フルーツとよく合うとろ~りなめらかな食感に仕上げられています。
5. マダガスカル産の最高級天然バニラビーンズを使用
フルーツだけでなくプリンの味にもこだわるため、栽培から発酵・熟成まで厳選された、1kg数万円もするマダガスカル産の最高級天然バニラビーンズが100%使用されています。
6. 心を込めて店内工房で手作り
プリンは全て店内の工房でスタッフが製造。衛生面にも徹底的にこだわっています。
7. 熊本県の新たな名物として
熊本県の新たな名物として地元の人にはもちろん、観光で訪れた人にも楽しんでもらいたいと想いを込めています。
商品ラインナップ紹介

なめらか 420円(税込)
お口に入れた瞬間、とろ~りとろけるなめらかな舌触り。こだわりのたまご、生クリーム、砂糖は全て国内産で、牛乳は熊本産です。マダガスカル産最高級バニラビーンズを使用し、ひとつひとつ手作りで作るからこそ得られる味、香り、食感。保存料、着色料、乳化剤無添加で、老若男女に愛される優しい味わいです。

火の国いちご 450円(税込)
「火の国」と呼ばれる熊本をイメージしたいちごプリンです。同店自慢のなめらかプリンにいちごプリンといちごソースを合わせた3層の味わいを楽しめます。

水の国ラムネ 450円(税込)
「水の国」とも呼ばれる熊本のもう1つの側面をイメージしたプリン。阿蘇の大自然から生み出される豊富な地下水が、青いラムネ味のジュレで表現されています。爽快なラムネがなめらかなプリンと絶妙にマッチする、熊本プリンならではの一品です。

熊本みかん 450円(税込)
熊本で栽培された新鮮なみかんを使用。新鮮なみかんの美味しさを味わえるよう、果肉感たっぷりのジュレプリンに仕上げられています。今までにないみかんが主役のフルーツプリンです。

キャラメルりんご 450円(税込)
吉次園で採れた新鮮なりんごを使用。キャラメルソースでほろ苦くコンポートしたりんごと、とろ~りなめらかなプリンの相性が抜群です。
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
熊本に行ったら必ず飲みたい!のむヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト
Aug 21st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、熊本県で出会った、飲むヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト」。クセになる濃ゆさでお取り寄せしたくなる、ご当地グルメです。
【熊本県おすすめ土産】福田屋の「おてもやん」とろっとしたミルクカスタード
Jul 24th, 2023 | Chika
「栗千里」など栗のお菓子でも知られる、熊本県の福田屋。同社のロングセラー商品「おてもやん」は熊本民謡にちなんだ和洋菓子です。とろっとしたミルクカスタードクリームがアクセントになったつぶあんを、しっとりした生地で包んだおまんじゅう。今回は、熊本空港や道の駅で購入できる熊本土産「おてもやん」を紹介します。
【熊本県・道の駅 阿蘇】人気ランキング常連!くまモンがお出迎え!「木の実
Jul 22nd, 2023 | Chika
熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、正面に雄大な阿蘇五岳が見え、入口ではくまモン像がお出迎え。複数の媒体の道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。『JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2020』で「九州・沖縄総合1位」、「熊本県1位」を受賞したこともあるんです!熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっています。特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ。
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれ
Jul 11th, 2023 | Chika
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
【熊本県おすすめ土産】常温で楽しめるお芋のチーズケーキ!くまもと銀彩庵「
Jun 20th, 2023 | Chika
紫色のパッケージが目立つ、くまもと銀彩庵のスイーツ「紫音(しおん)」。熊本産唐芋とあやむらさき芋を使ったやさしい甘みとしっとり食感が特徴の、常温で楽しめるベイクドチーズケーキです。個包装になっていてばらまき土産にもしやすく、芋好きにはたまらない熊本土産を紹介します。
【おすすめ土産】熊本で100年以上愛される「御飯の友」&旨辛い大人の味「
Jun 14th, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、ふりかけの元祖・フタバのふりかけ2種類をご紹介。熊本の人々から100年以上愛され続ける「御飯の友」と、ピリ辛と柚子の爽やかさを楽しめる「ゆずこしょうふりかけ」を、実食ルポでお届けします。素朴ながら、素材の旨みがたっぷり詰まったおいしいふりかけは、白いご飯が止まらなくなるおいしさ。甘くない、お菓子以外のお土産を探している人にもおすすめですよ。
【熊本県おすすめ土産】特産品「南関あげ」ってどんな味?一般的な油揚げとの
Jun 12th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐「南関あげ」。九州以外ではあまり馴染みはありませんが、地元では昔から親しまれている特産品です。そんな南関あげを、今回は味噌汁にして実食ルポ。一般的な油揚げとの違いや、気になる味もご紹介します! 常温で長期保存が可能なので、お土産にもおすすめですよ。
【おすすめ土産】熊本の人気即席ラーメン「ロン龍ラーメン」&「アベックラー
Jun 7th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県で愛され続ける「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」。ネットやSNSでもおいしいと評判の即席ラーメンです。簡単でお手軽に作れて、味もおいしい、熊本のお土産にもぴったりな「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」を実食ルポで紹介します。
【熊本おすすめ土産】累計10億枚を販売したロングセラー銘菓「天草サブレ」
May 31st, 2023 | Sayaka Miyata
50年以上続くロングセラー銘菓「天草サブレ」。累計10億枚の販売実績を誇り、世代を超えて愛されて続けてきたお菓子です。サクサクとした食感とミルク風味のやさしい甘さで、王道のおいしさ。今回は、熊本土産におすすめしたい「天草サブレ」を、実食して紹介します。個包装なので、ばらまき土産にもぴったりですよ。
【熊本県おすすめ土産】くまモンが可愛い!しかも1個から買える「大盛堂 お
May 30th, 2023 | Chika
熊本を訪れるとあちらこちらで見かける、ゆるキャラのくまモン。そんなくまモンが可愛いおやつもなかになったお菓子「大盛堂 おやつもなか フロランタン」を紹介します。阿蘇くまもと空港のお土産ショップでは1個から買えるので、お土産にはもちろん、空港や機内でのおやつにもおすすめです。