
フルーツ農園吉次園の運営するプリン専門店オープン

2022年11月19日(土)熊本県北区植木町にオープンした「熊本プリン」は、熊本の自然あふれる土地で自社栽培のフルーツ、地域のフルーツにこだわったプリン専門店。さまざまな果物を栽培する吉次園の自社農園の果物や、地域の他の生産者が作られた果物を、新しい形で楽しめます。
熊本プリン7つのこだわり
1. 自社農園の果物を使用したフルーツが主役のプリン専門店!
熊本プリンでは、吉次園や地元の契約農家で栽培された新鮮なフルーツが使用されています。採れたてのフルーツをしっかりと味わうことのできるプリンを、数多くそろえているのだとか。
2. 化学肥料、化学農薬の使用を減らし、環境に配慮した果物を使用
吉次園はエコファーマーの認定を受けており、環境にも安心の作物を栽培。観光農園が手掛けるプリン専門店だからこそ、安心安全のフルーツを使用します。
3. 安心・安全のこだわり素材を使用
フルーツはもちろんそれ以外の素材も熊本県産にこだわってプリンを製造しています。
4. 生クリームたっぷりのなめらかプリン
同店のプリンの一番の特徴は、とろ~りなめらかな食感。素材の配合を何パターンも試しながら、フルーツとよく合うとろ~りなめらかな食感に仕上げられています。
5. マダガスカル産の最高級天然バニラビーンズを使用
フルーツだけでなくプリンの味にもこだわるため、栽培から発酵・熟成まで厳選された、1kg数万円もするマダガスカル産の最高級天然バニラビーンズが100%使用されています。
6. 心を込めて店内工房で手作り
プリンは全て店内の工房でスタッフが製造。衛生面にも徹底的にこだわっています。
7. 熊本県の新たな名物として
熊本県の新たな名物として地元の人にはもちろん、観光で訪れた人にも楽しんでもらいたいと想いを込めています。
商品ラインナップ紹介

なめらか 420円(税込)
お口に入れた瞬間、とろ~りとろけるなめらかな舌触り。こだわりのたまご、生クリーム、砂糖は全て国内産で、牛乳は熊本産です。マダガスカル産最高級バニラビーンズを使用し、ひとつひとつ手作りで作るからこそ得られる味、香り、食感。保存料、着色料、乳化剤無添加で、老若男女に愛される優しい味わいです。

火の国いちご 450円(税込)
「火の国」と呼ばれる熊本をイメージしたいちごプリンです。同店自慢のなめらかプリンにいちごプリンといちごソースを合わせた3層の味わいを楽しめます。

水の国ラムネ 450円(税込)
「水の国」とも呼ばれる熊本のもう1つの側面をイメージしたプリン。阿蘇の大自然から生み出される豊富な地下水が、青いラムネ味のジュレで表現されています。爽快なラムネがなめらかなプリンと絶妙にマッチする、熊本プリンならではの一品です。

熊本みかん 450円(税込)
熊本で栽培された新鮮なみかんを使用。新鮮なみかんの美味しさを味わえるよう、果肉感たっぷりのジュレプリンに仕上げられています。今までにないみかんが主役のフルーツプリンです。

キャラメルりんご 450円(税込)
吉次園で採れた新鮮なりんごを使用。キャラメルソースでほろ苦くコンポートしたりんごと、とろ~りなめらかなプリンの相性が抜群です。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】一瞬で消え去るのにスゴイ存在感!「熊本トマトコーラ
Jan 20th, 2023 | Chika
熊本で偶然見つけたドリンク「熊本トマトコーラ」。南阿蘇村産完熟トマトを使用したトマトを使ったコーラです。トマトとコーラの組み合わせ、一体どんな味なんでしょうか? 気になる味や購入場所など詳しく紹介します。
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
1カ月1万個も売れる!熊本「究極のめろんぱん」を実食レポ【ご当地パン】
Nov 9th, 2021 | kurisencho
日本各地を旅行したときチェックしたい「ご当地パン」は、アンテナショップや物産展などでも人気の商品。今回、東京のスーパーで見つけた、熊本県阿蘇郡南小国町のご当地パンを紹介します。老舗カフェのパン工房から誕生した「究極のめろんぱん」です!
【阿蘇くまもと空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイー
Sep 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、阿蘇くまもと空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!
【地方の美味を自宅で】熊本県のお取り寄せグルメ5選
Jul 6th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は熊本県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。熊本で人気の銘菓から、生産量1位のトマトを使ったユニークなドリンクまで。こんなときだからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
熊本県のシュークリームグランプリで優勝!クリームとろける「ululu(ウ
Mar 3rd, 2020 | kurisencho
2019年熊本の市街地にオープンした「サクラマチクマモト」。こちらの地下1階に、ピンクのキュートなお店がありました。ランチ前でもお客さんが列をなしているシュークリーム専門「ululu(ウルル)」です。さっそく、熊本のシュークリームグランプリで優勝したシューと限定シューをいただきました!