
秋田を代表する酒蔵の酒粕を使用

今回紹介するのは、秋田県にある仏蘭西菓子店「La France(ラ・フランス)」の「酒粕のクグロフ」。秋田を代表する酒蔵の銘酒の酒粕を使用し、クグロフ型に焼き上げたケーキです。
筆者は秋田空港で購入しました。価格は、1個194円、5個入1,231円、10個入2,311円です。
お土産ギフトにも!5種のクグロフ


筆者が購入したのは5個入りのもの。白い包装紙に包まれ、シックな黒い箱に収められたクグロフは高級感もあり、お土産ギフトにも選びやすいですね。
飛良泉(ひらいずみ)、福禄寿(ふくろくじゅ)、白瀑(しらたき)、刈穂(かりほ)、天の戸(あまのと)と5種の味わいを楽しめます。まずはそれぞれの特徴をご紹介。

飛良泉
創業1487年、室町時代の創業し、東北で最も歴史がある酒蔵「飛良泉」。飛良泉の特徴は、酒母を「山廃仕込み」で作ること。微妙なさじ加減の温度管理のもと、手間ひまを惜しまず作られています。

福禄寿
上酒蔵・下酒蔵・事務室・住宅の4ヶ所が、全国登録有形文化財として指定されている「福禄寿」の「一白水成(いっぱくすいせい)」。華やかな香りに、酸・キレともにバランスがとれた味を楽しめます。

白瀑
明治34年に創業した「白瀑」の蔵は、秋田名物八森ハタハタがあがる港として栄えた八森町にあります。山本(やまもと)シリーズは、六代目蔵主兼杜氏でもある「山本友文氏」が精米から始まるすべての行程に、一貫して携わった入魂のお酒です。

刈穂
刈穂の仕込蔵は、1850年(嘉永3年)に建造されました。伝統ある山廃仕込みで「辛口でキレのある口あたりと、洗練された力強い旨みの調和」を理想とする刈穂らしい味わいを希求し続けています。

天の戸
こだわりの「全量古式槽しぼり」で、米の旨みを大切にした「天の戸」。上質な秋田県産米と澄んだ水に恵まれた蔵で、純粋なお米のお酒を生み出しています。
実食!上品な日本酒香る大人の味わい

クグロフの見た目は、いずれも同じように見えます。袋から開けると、日本酒のような甘いお酒の香りがしますが、ほのかな香りで、きつくはありません。

ふんわりとしたやさしい甘さのクグロフに、ほんのり香る日本酒が、なんとも上品な味わい。例えるなら、ラム酒やブランデー入りのパウンドケーキのようなイメージでしょうか。それに比べると、日本酒らしいどこかすっきりとした繊細な味わいを感じさせます。
筆者にはそれぞれの味の違いをしっかりと見分けるのは難しかったですが、「飛良泉」はほかに比べお酒の風味が控えめに感じました。日本酒のケーキということで、お酒に強い人向けなのかと思いきや、思ったよりもやさしい味わいで、とても食べやすいケーキでした。
日本酒が好きな人にはもちろん、普段は飲まないけど、秋田の銘酒の味をちょっぴり味わってみたい、そんな人にもおすすめですよ。
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[Photos by Sayaka Miyata]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【秋田のおすすめ土産7選】可愛いお菓子から知る人ぞ知るご当地グルメまで!
Jan 20th, 2023 | TABIZINE編集部
秋田のお土産といえば、何が思い浮かぶでしょうか? 昔ながらの和菓子から知る人ぞ知るご当地グルメ、可愛いパッケージのお菓子やおしゃれスイーツまで、おすすめの人気商品を紹介します。空港で買えるものや通販でお取り寄せできるものもありますよ。
寒い日に食べたい「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」は肉厚もちもち
Jan 19th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ツバサの「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」。調理時間たったの4分で、もちもちで肉厚な秋田名物「きりたんぽ」をお手軽に楽しめます。肉厚もちもちのきりたんぽと、比内地鶏醤油の旨味たっぷりの温かいスープは、寒い日にぴったり。コンパクトで持ち運びやすいので、旅の途中で小腹を満たすときにいただくのはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【秋田県おすすめ土産】飛良泉や刈穂などの酒粕を使用した「酒粕のクグロフ」
Dec 12th, 2022 | Sayaka Miyata
米の名産地、秋田県には、全国的にも有名な銘酒がそろっています。今回紹介するのは、そんな秋田を代表する銘酒の酒粕を使用し焼き上げた日本酒のケーキ「酒粕のクグロフ」。酒粕とケーキという珍しい組み合わせで、一体どんな味わいが楽しめるのか、実食ルポでご紹介! 秋田空港で購入でき、日持ちもするので、お土産にもおすすめですよ。
【秋田おすすめ土産】あきたこまちの米粉でできた「こめらむね」実は大学生が
Dec 1st, 2022 | Chika
今回紹介するのは、秋田のおすすめ土産「こめらむね」。あきたこまちの米粉で作られたラムネなのですが、実は秋田県立大学の学生さんによって作られたお菓子なんです。一体どんなラムネなんでしょうか? シュールなパッケージと手に取りやすいお値段も魅力的な、新しい秋田のお土産です。
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」っ
Nov 29th, 2022 | ひつじ
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。
【秋田のお土産】話題のご当地グルメ「もちもち三角 バター餅<みうら庵>」
Nov 24th, 2022 | TABIZINE編集部
「バター餅」って知っていますか? 北秋田市のソウルフードで、日本テレビ「ヒルナンデス」などでも紹介された話題のお菓子です。秋田空港などでも購入OK、秋田のお土産におすすめの、みうら庵「もちもち三角 バター餅」を実食ルポで紹介します!
【秋田おすすめ土産】サクサク軽い食感にごまの風味香る「なまはげのおくりも
Nov 20th, 2022 | Chika
秋田県男鹿半島で大晦日の晩に現れるなまはげ。そんななまはげがモチーフになった秋田のお菓子「なまはげのおくりもの」を紹介します。1枚から買える手軽さとユニークな見た目は、お土産にもピッタリ。ごまの風味を感じる、サクサク軽い食感のサブレです。
【秋田おすすめ土産】見た目も味もバナナ!白餡がみっちり詰まった「煉屋バナ
Nov 15th, 2022 | Chika
秋田県大館市にあるお菓子屋さん「煉屋(ねりや)菓子舗」から販売されている「煉屋バナナ」。バナナの形をした可愛らしい最中です。秋田空港で1個から買えるので、ばらまき土産にもおすすめ。今回は実食ルポで紹介します。
【今買うべき新作お土産】老舗醸造元とコラボ!あきたプリン亭「しょうゆプリ
Sep 17th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第27回は、あきたプリン亭「しょうゆプリン」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】秋田県のお取り寄せグルメ4選
Jul 27th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は秋田県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。郷土料理からデザートまで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。