
老舗 園田屋の「朝鮮飴」とは

「朝鮮飴」は、もともとは「長生飴」と呼ばれていました。今から400余年前、当時の熊本藩主加藤清正公が朝鮮の役の際に持参し、気候風土に変味せず、保存性がよかったことを賞賛し「朝鮮飴」と名付けたと言われています。そんな歴史ある和菓子「朝鮮飴」の製法は、現在も変わらず、一家相伝です。
老舗 園田屋の「朝鮮飴」の商品ラインナップはこちら。
- 16本入 691円(税込)
- 24本入 1,404円(税込)
- 33本入 2,106円(税込)

筆者は16本入を購入しました。朝鮮飴をいただくのが初めてだったのですが、まず蓋を開けて驚きました。

中は、一面真っ白。片栗粉に埋もれていています。

きれいに一面真っ白なので、どこから手を付けようかと戸惑いつつも、思い切って取り出してみました。

真ん中に仕切りがあり、8本ずつ並べられているようです。
どんな味?

それではいただきます。「朝鮮飴」という名前から、飴を想像してしまいますが、原材料にはもち米が使用されており、お餅のような和菓子です。片栗粉がまぶされた表面はサラッとしており、噛むともちもちとした食感を楽しめます。

甘さは思ったよりは控えめで、もち米と水飴、砂糖を主原料としたとてもシンプルで素朴な味わいです。
なんだか、ボンタンアメを彷彿とさせる味……と思い調べてみたところ、ボンタンアメと朝鮮飴のつながりを発見しました。朝鮮飴を、工場の社員がハサミで細かく切り、遊んでいたのを創業者が見てヒントを得たのが発端で、それに着香・着色。キャラメルと同じ形態で発売されたのが、ボンタンアメなのだとか。
どこで買える?

©︎Chika
老舗 園田屋の朝鮮飴は、熊本市にある店舗、熊本空港、熊本駅、鶴屋百貨店などで購入できます。筆者は、熊本空港で購入しました。オンラインではYahoo!ショッピングからも注文できますよ。熊本のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
朝鮮飴
価格:16本入 691円(税込)、24本入 1,404円(税込)、33本入 2,106円(税込)
賞味期限:約60日
老舗 園田屋
住所:熊本県熊本市中央区南坪井町6-1
facebookInstagram
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[Photos by Sayaka Miyata,Chika]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【噛みしめるたびにゴマゴマゴマ!】大人気の胡麻せんべい「肥後の白・黒 胡
Mar 25th, 2023 | kurisencho
こんなにも胡麻感あふれる煎餅が、かつてあっただろうか。そう思わせる胡麻煎餅が、熊本の「あんたがたどこさ肥後もっこす本舗」から販売している「肥後の白・黒 胡麻太鼓」です。発売以来大人気で、全国菓子博覧会で金賞を受賞。健康的で幅広い世代に贈りやすい熊本のおすすめ土産、胡麻煎餅の概念を覆した自然派お菓子を紹介します!
【熊本県おすすめ土産】真っ白!400年前から愛される「朝鮮飴」って一体ど
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
箱を開けると一面真っ白! 初見だとびっくりする人も多いかもしれません。今回紹介するのは、熊本県にある「老舗 園田屋」の「朝鮮飴」。400余年前から変わらぬ一家相伝の製法を守り続けている味わいを、実食ルポで紹介します。熊本空港などで販売されているので、お土産にもおすすめですよ。
【熊本県おすすめ土産】みずみずしい餡となめらかな求肥が相性抜群!「特製陣
Feb 6th, 2023 | Chika
熊本銘菓「誉の陣太鼓」は、やわらかい求肥を北海道産大納言あずきで包んだお菓子。今回は誉の陣太鼓がハーフサイズになった「特製陣太鼓」を紹介します。特製陣太鼓はコンパクトで食べやすく、詰め合わせのバリエーションも豊富。太鼓のようなまあるいゴールドのパッケージが目印のお土産です。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】一瞬で消え去るのにスゴイ存在感!「熊本トマトコーラ
Jan 20th, 2023 | Chika
熊本で偶然見つけたドリンク「熊本トマトコーラ」。南阿蘇村産完熟トマトを使用したトマトを使ったコーラです。トマトとコーラの組み合わせ、一体どんな味なんでしょうか? 気になる味や購入場所など詳しく紹介します。
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
1カ月1万個も売れる!熊本「究極のめろんぱん」を実食レポ【ご当地パン】
Nov 9th, 2021 | kurisencho
日本各地を旅行したときチェックしたい「ご当地パン」は、アンテナショップや物産展などでも人気の商品。今回、東京のスーパーで見つけた、熊本県阿蘇郡南小国町のご当地パンを紹介します。老舗カフェのパン工房から誕生した「究極のめろんぱん」です!
【阿蘇くまもと空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイー
Sep 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、阿蘇くまもと空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。