TABIZINE > 関東 > 東京都23区 > お土産 > 【毎回完売!おいしすぎて縁起がよすぎるお土産】一粒万倍日とその前日しか買えない、榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」

【毎回完売!おいしすぎて縁起がよすぎるお土産】一粒万倍日とその前日しか買えない、榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」

Posted by: 山口彩
掲載日: Mar 2nd, 2023.

榮太樓總本鋪で一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)に合わせて販売されるレアな和菓子「一粒万倍もち」をご存知でしょうか。毎回完売、縁起がよくて、見た目も可愛くて、しかもちょっと驚くくらいおいしい。一粒万倍日っていつ? 予約はできるの? 賞味期限は? などなど、気になるポイントを「一粒万倍もち」の実食ルポと共にお届けします!

791人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」

 


 


完売必至!「一粒万倍もち」とは?

榮太樓總本鋪にて、一粒万倍日とその前日限定で販売している「一粒万倍もち」713円(税込)。

一粒万倍日とは、月に数回訪れる開運日。「何かを始めるのに最適な日」、「願いが実る日」と言われています。種もみ一粒から一本の稲ができ、一本の稲から万倍もの数のお米が獲れることが由来です。

 


 

一粒万倍もちはいつ買える?どこで買える?通販はあるの?

一粒万倍もちが買えるのは、一粒万倍日当日と、その前日のみ。「令和5年 東京神宮館蔵版」を参考にしていて、不成就日という願いが叶わないと言われている日には販売を控えているそうです。

販売店舗は、榮太樓總本鋪(日本橋本店・三越日本橋本店・髙島屋日本橋店・玉川髙島屋S・C店・京王新宿店)、にほんばしえいたろう(アトレ恵比寿店)。ネットショップなどでの通販はありません。

2023年の「一粒万倍日」販売日一覧はこちら。以下で販売日となっていても、休業の店舗もありますのでご注意ください。

2023年「一粒万倍日」販売期間
(黄帯あり→一粒万倍日当日/黄帯なし→一粒万倍日前日)
1月【6/8/9/17/18/29/30
2月【2/4/5/11/12/23/24
3月【15/16/20/21/27/28
4月【1/2/11/12/14/15/23/24/26/27
5月【8/9/10/20/21/22
6月【1/2/3/17/27/28/29
7月【10/11/13/14/25/26
8月【3/4/6/7/9/10/21/22
9月【17/18/22/23/29/30
10月【4/5/17/18/26/27/29/30
11月【10/11/12/22/23
12月【4/5/6/7/8/18/19/20/30/31
※参考文献:令和5年 東京神宮館蔵版

一粒万倍もちは毎回完売って本当?予約できる?

一粒万倍もちは、前日・当日それぞれ入荷しますが、特に当日は午前中に完売してしまうことが多いそうです。前日も、夕方ごろまでにはほぼ全店完売しているとのこと。筆者が一粒万倍日当日14:00頃に日本橋本店を訪れたときも、すでに完売していました。

予約は可能なので、確実に手に入れたい人は予約するのがおすすめ。各店舗へ直接行き店頭予約、もしくは電話で問い合わせてみてくださいね。

各店舗問い合わせ番号一覧
https://www.eitaro.com/shop/

消費期限はいつまで?

消費期限は購入日翌日です。なるべく作りたてのおいしさを、福とともにいただきたいですね。

実食!福をほおばる至福のひととき

さあ、いよいよ箱を開けて縁起のいいお餅をいただきましょう。へらもついているので、外出先や手土産として差し入れたときも、そのままいただくことができるのがうれしい。

ふたをそおっと開けてみると……ちょこんと可愛らしく並ぶ小さなお餅が姿をあらわします。

箱いっぱいに敷き詰められたこしあんの上に、お行儀よく並んだ餅玉が6つ。何とも微笑ましいたたずまいです。一粒万倍もちの札と並べてみると、福福しさが増します。

餅玉と餅玉の間にへらをさしこんで、こしあんとともに一口分をすくいとってみます。

思ったよりこしあんがやわらかい。うまくすくえるかな……

できました、極上の一口! あんこと餅玉。なんて魅惑的なんでしょうか。期待とともにほおばると、まずお餅の力強い弾力にびっくり、そして餅玉の絶妙な塩味と旨味にまたびっくり、さらにこしあんのなめらかさとこれ以上も以下もないという塩梅の甘みに驚きました。

これは……切に毎日販売していただきたい!

あんことお餅。シンプルにその2つの組み合わせだけなのに、なぜこんなにおいしいのでしょうか。いただいた一口がお腹に収まる前から、もう一口、と後をひきます。これは1箱1人で完食できてしまう。

餅玉に使われているもち米は、歯切れのよさが特徴の「マンゲツモチ」だそう。千葉県成田市おかげさま農場と契約を結び、社員も手伝いをして安心、安全なお米作りに取り組んだといいます。

その下にかなりの厚みで詰められたこしあんは、こだわりの北海道産。たっぷり入っているので、お汁粉にしてもよさそうです。

手土産にしたら感激されそうな特別な一品

榮太樓總本鋪「一粒万倍もち」は、通販もなく、手に入れられる日が限られているレア土産。しかも縁起がいい和菓子なので、差し入れや手土産にも最適ですね。思わずほっこりするビジュアルも素敵ですし、何よりシンプルなのにまた食べたくなる、そのおいしさも印象的です。

カレンダーに販売日をメモしておいて、都合が合うときにまたお土産にしたいなと思いました。

一粒万倍絵馬付き!福徳神社にお参りを

実はこの「一粒万倍もち」、日本橋の福徳神社とコラボしているんです。同封されている紙絵馬に願いごとを書き、福徳神社の専用絵馬掛けに吊るしましょう。後日、招福を願い心を込めてお焚き上げしてくれますよ。

お米の形の絵馬は裏に願い事を書けるようになっています


日本橋 福徳神社 ©︎yoshi0511 / Shutterstock.com

福徳神社
https://mebuki.jp
03-3276-3550
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」A6出口より徒歩1分

 


一粒万倍もち
713円(税込)
内容量:1箱(142g)
販売店:榮太樓總本鋪(日本橋本店・三越日本橋本店・髙島屋日本橋店・玉川髙島屋S・C店・京王新宿店)、にほんばしえいたろう(アトレ恵比寿店)
販売日:一粒万倍日各前日・各日
※数量限定販売
※販売個数制限なし

榮太樓總本鋪 日本橋本店
10:00~18:00(日・祝日は休業日)
※一粒万倍日の3月21日(火)は休業日となります。


他店舗は百貨店の営業時間に準じています。
https://www.eitaro.com/news/company/20220629/1274/

※価格は変更の可能性があります。店頭にご確認くださいませ。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

 


 

山口彩

Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。


,, | グルメ,豆知識,トレンド,現地ルポ/ブログ,関東,東京都23区,お土産,グルメ,スイーツ,現地ルポ/ブログ,観光


東京都23区のお土産関連リンク


東京都中央区・「POINT ET LIGNE 東京ミッドタウン八重洲店」パン 東京都中央区・「POINT ET LIGNE 東京ミッドタウン八重洲店」パン
東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「EN VEDETTE LUXE」東京ミッドタウン八重洲限定リーヴルクーヘン5 東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「EN VEDETTE LUXE」東京ミッドタウン八重洲限定リーヴルクーヘン5

東京都中央区・「東京ミッドタウン八重洲」2階・ヤエスパブリック(八重洲のロジウラ) 東京都中央区・「東京ミッドタウン八重洲」2階・ヤエスパブリック(八重洲のロジウラ)
東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「BLUE TOKAI COFFEE」カフェラテ・クロッフル 東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲「BLUE TOKAI COFFEE」カフェラテ・クロッフル
エキュート・グランスタ「WHITE DAY サリゲナ 3.14」 エキュート・グランスタ「WHITE DAY サリゲナ 3.14」



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#和菓子 #縁起物 #開運