
ODAを通じたベトナム支援
日本企業の進出先として、ベトナムは極めて重要な国になりました。近年は米中対立や台湾情勢なども影響し、日本にとって中国が最大の貿易相手国という事実は変わらない一方で、工場をベトナムに移転したり、調達先を変更する日本企業もみられます。

そして、ベトナムは世界の中でも親日的な国として有名です。では、なぜベトナムは親日的と言えるのでしょうか? いくつか理由がありますが、ここでは3つ紹介しましょう。
まず、長年日本はODA(政府開発援助)を通じてベトナムを支援してきました。支援の範囲も政治や経済だけでなく、社会や医療、教育など多分野に及び、それらがベトナムの経済成長を後押しすることになりました。そういった人と人の交流を通じ、ベトナム社会では徐々に日本への親近感が増大していったと考えられます。
日本経済を支えるベトナム

2つ目は、冒頭でも触れましたが、今日、ベトナムには日本経済を支えるほど多くの日本企業が進出しています。つまり、それだけ多くのベトナム人が現地で日本企業に勤務しているということです。
外務省の海外進出日系企業拠点数調査(2021年)によると、ベトナムは中国、米国、タイ、インドに次ぐ5位となっています。そして、米中対立や台湾情勢など中国を取り巻く世界情勢で懸念が高まる中、日本企業の中には中国からベトナムにシフトしようとする動きが増えているように感じますし、ベトナムの重要性は地政学的な視点からも増すばかりです。今後、日本企業にとって、ベトナムの価値は戦略的にいっそう高まるでしょう。
ともに抱える領有権問題

そして、3つ目が政治的な背景です。日本は中国との間で半導体製造装置の輸出規制、尖閣諸島など多くの問題を抱えていますが、実はベトナムも同じように、中国と南シナ海の西沙諸島の領有権を巡って争っているのです。
また、過去には南シナ海でベトナム漁船が中国船に攻撃され沈没するといった事件も起きており、ベトナム市民の対中国感情は決していいとは言えません。中国と問題を争っているという立ち位置は日本とベトナムも同じであり、そういった政治的事情が日本とベトナムの結束につながっているともいえます。
いずれにせよ、歴史的、経済的、そして政治的視点からも、ベトナムには親日的になる事情があるといえるのです。今後、それはさらに強まることが予想されます。
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
andalucia
政治学者
専門分野は比較政治、国際政治経済。特に近年は米中関係や経済安全保障などの日本の国益を左右する研究に従事する。また、学術研究に留まらず、NHKや共同通信、朝日や日経、産経など大手メディアで解説なども行う。
【あの国はなぜ親日国なのか?】ベトナムが親日である3つの理由
Feb 27th, 2023 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
写真集に突き動かされたカオスなテーマパーク「ベトナムスイティエン公園」へ
Jun 16th, 2019 | Yoko Nixon
TABIZINEでも何度かご紹介したことのある、壮絶なインパクトのベトナムスイティエン公園。今回は、ちょっと違った視点からこの公園に注目してみたいと思います。偶然見つけた写真集から始まったベトナムスイティエン公園への体験記をお送りします。
【2019年版】ホーチミン旅行の前に知っておきたい8つのこと
Feb 25th, 2019 | 春奈
ベトナムのLCC「ベトジェットエア」が東京と大阪に就航し、ますます身近になったホーチミン。雑貨やグルメ、スパなど、楽しみも多いホーチミンですが、注意すべきこともいくつかあります。ホーチミン旅行の前に知っておきたい8つのポイントを伝授します。
【特集】ベトナム・ハノイで、おいしいフォトジェ旅!
Jan 21st, 2019 | TABIZINE編集部
ベトナムのLCCベトジェットエア就航で注目の高まるベトナム。今回の特集ではハノイにフォーカスしてみました!ベトジェットエアの機内食から、ハロン湾クルーズ、おすすめグルメやカフェなど、ハノイの魅力をぎゅぎゅっと現地ルポにてご紹介します。
「戦争証跡博物館」で、日本もかかわった「あの戦争」を知る【ホーチミン旅行
Jan 9th, 2019 | 春奈
ベトナムの歴史を語るうえで、避けては通ることができないのがベトナム戦争。その現実を知るうえで一度は訪れたい場所が、ホーチミンにある「戦争証跡博物館」です。目を覆いたくなる瞬間もありますが、直視しなければならない現実がそこにありました。
9年ぶりのホーチミン。変わったものと変わらないもの【ベトナム旅行記】
Jan 4th, 2019 | 春奈
ホーチミンは、筆者にとって初の海外一人旅。それから9年が経ち、再び訪れたホーチミンは、高層ビルやおしゃれスポットが増え、大きく景色を変えていました。変わったもの、変わらないもの、それぞれに目を向けることで、「ホーチミンのいま」が見えてきました。
日本人観光客は多いのに・・・現地の人は日本への旅行が難しい国とは?
Jan 10th, 2018 | Yoko Nixon
みなさんは海外旅行がお好きですか? 島国に住む日本人にとって、一歩日本を離れると、そこには言葉も文化も違う国が待っており、どの国に行っても異国情緒を楽しむことができます。
世界パスポート ... more
ありえない!日本人がベトナムで驚いたこと4選~牛乳がビニール袋で売られて
Nov 8th, 2016 | 坂本正敬
TABIZINEでは海外に暮らす、あるいは海外になじみの深い日本人に、その国で驚いた出来事や経験を聞いてきました。そこで今回は東南アジアのベトナム編。
幸いにも筆者の友人に北部のハノイ、南部のホ ... more
なぜこれほど人気に?外国人が日本を旅する20の理由
Jun 3rd, 2016 | 坂本正敬
昨年に引き続き、今年も多くの外国人観光客が日本を訪れているといいます。日本政府観光局によれば、2016年3月と4月の訪日外客数は、なんと連続して200万人を突破したとか。
ますます絶好調 ... more
【あの国へ行くあなたに】飛行機の中でサラッと読める、珠玉の旅エッセイ5編
Mar 25th, 2016 | トゥルーテル美紗子
旅立ち前、行先の土地について書かれた本を読んでおくと旅の魅力は何倍にも増すものです。荷造りや家の掃除に追われ、結局手を付けないままドタバタ出国することが常ですが。ここでご紹介する本は、いずれも肩の力を ... more