
小諸市の魅力を巡る「こもろロマン2023春」

春の訪れを感じながら、長野県小諸市の旧北国街道沿いを歩いてめぐるイベント「こもろ浪漫2023春」が、2023年4月15日(土)からスタート。寺社や店舗、記念館などのスポットが記されたウォーキングマップが用意され、約2時間半のコースでさまざまな文化や歴史、自然の魅力に触れることができます。
イベント開催期間中には、島崎藤村が原稿用紙に使用していた内山障子紙を使った「トラベルノート万覚帖」の販売やガイドツアー、回転式スタンプなど、さまざまな企画が予定されていますよ。
ゴール地点ではプレゼント企画も
ゴール地点「与良館(よらかん)」では、回遊で感じたことを一句詠んでみるスペースも。アンケート回答者には粗品が用意されているほか、WEBアンケートに回答すると抽選で小諸のおいしい逸品が当たります。
「こもろ浪漫2023春開催記念入場券」が初登場

今回は、しなの鉄道協力のもと、「こもろ浪漫2023春開催記念入場券」が初登場。「こもろ浪漫」オリジナルの絵柄で、特別感満載です。
さらに内容充実!好評企画のオリジナルスタンプ「輪印(りんいん)」

人気企画の回転式のオリジナルスタンプ「輪印(りんいん)」は、旧北国街道沿いのお寺に加え、今回は新たに小諸駅にも設置。明治時代の小諸のまち並みを歌った「小諸唱歌」の一節と、設置場所にちなんだ絵柄が描かれています。「こもろ浪漫」開催期間中だけの特別スタンプを、願いを込めながら押して巡ってみましょう。
期間中2回開催!「こものみ市」

「こもろ浪漫」期間中には、お寺の境内を会場にして“こも”を敷いて広げる蚤の市「こものみ市」が2回開催されます。蔵から出てきた逸品や、小諸市をはじめとした長野県内の作家、飲食店が出店。前回に引き続き、子どもが店長を務める「こども店長」企画も実施される予定ですよ。
5月20日(土)は、お寺でアーティストが演奏するTeLIVEもの開催されます!
小諸の魅力を分かりやすく解説「ガイドツアー」
こもろ観光ガイド協会による「徳川家縁のお宝を巡るガイドツアー」にもご注目を。大河ドラマで話題の徳川家からの賜物や、家康公の母の位牌寺を巡り、小諸の歴史、文学、史跡に精通したガイドが、約2時間のコースを分かりやすく案内してくれます。
「こもろ浪漫2023春」概要
江戸から昭和までの建築物が混在し、情緒ある街並みが残る長野県小諸市。歴史や文化、食の魅力に触れながら、小諸市の街歩きを楽しんでみては?
【こもろ浪漫2023春】
開催期間:2023年4月15日(土)~5月21日(日)
・こものみ市:2023年4月15日(土)・5月20日(土)
・徳川家縁のお宝を巡るガイドツアー:2023年4月13日(木)・4月15日(土)・5月20日(土)
参加方法:小諸駅または小諸市観光案内所で「こもろ浪漫マップ」を受け取り、ご参加ください。
参加費:無料
※一部入場料がかかる場所があります。
徳川家縁のお宝を巡るガイドツアー:粂屋のおにかけうどん・コーヒー付き1,500円/人(※食事なしの場合税込1,000円/人)
※ガイドツアーのお申込みは、小諸市観光案内所こもろ観光ガイド協会 0267-22-0568(9時~17時)にお問い合わせください。
イベント詳細サイト:
https://komororoman.com/こもろ浪漫Instagram:
https://www.instagram.com/komororoman/
主催:小諸マチナカ回遊プロジェクト実行委員会
企画・協力:旧北国街道沿いの各寺社・各店舗、しなの鉄道、与良館、こもろ観光局、こもろ観光ガイド協会、小諸商工会議所青年部
事務局:株式会社URリンケージ、企画屋かざあな
※最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【日本三大奇祭】秋田「なまはげ柴灯まつり」・長野「御柱祭」もうひとつは?
Sep 10th, 2023 | あやみ
「奇祭」とは、独特の習俗をもった、風変わりな祭りのことです。日本各地では、古くからの風習や伝統、伝承などをもとにした奇祭が行われています。そんなインパクト大の奇祭ですが、日本三大奇祭に挙げられるのは、秋田県の「なまはげ柴灯祭」と長野県の「御柱祭」、山梨県の「吉田の火祭り」です。今回は、それぞれの歴史や見どころをご紹介します。
お出かけにも携帯したい!森の心地よさ香る虫除けスプレー「蚊帳」登場
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
八ヶ岳の麓である長野県茅野市を拠点とした、地域産材の利活用プロジェクト・yaso -ヤソ-が自社蒸留した「赤松」の精油をベースにしたフレグランスシリーズより、森の香りが楽しめる虫除けスプレー「蚊帳」が、2023年8月10日に登場しました。虫除けとして衣類やカーテンなどの布、または空間に吹きかけて使用できるほか、ルームスプレーとしても楽しめますよ。
ゆるキャン△の聖地「山小屋 ころぼっくるひゅって」のボルシチが感動的にお
Aug 17th, 2023 | kanoa
長野県の霧ヶ峰、絶景ドライブコース・ビーナスライン沿いに佇む山小屋「ころぼっくるひゅって」は、無雪期の4月~10月は無休で、11月~3月は好天時の土日、カフェとしてオープンしています(悪天候時臨時休業あり)。ここのボルシチが絶品。テラス席なら山々の絶景を眺めながら食事やお茶が楽しめますよ。アニメ『ゆるキャン△』の聖地としても有名な人気店を現地ルポ。行列やメニュー一覧、早朝カフェ営業情報も。
【今週開催の花火大会5選】世界遺産を彩る熊野・湖上に光の華咲く諏訪湖・西
Aug 15th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
長野県諏訪湖の足湯が夢見心地で絶景すぎた【編集部ブログ】
Aug 11th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、その絶景が忘れられない長野県の足湯。周囲約16kmの信州一大きな湖、諏訪湖を臨む絶景「湖畔公園足湯」です。令和5年8月15日(火)は、諏訪湖祭湖上花火大会のため休業となりますので、ご注意ください!
【日本の不思議スポット13】ゼロ磁場のパワースポットとして有名な「分杭峠
Aug 9th, 2023 | あやみ
日本全国には、いくつか「ゼロ磁場」といわれている場所がありますが、そのなかで最も有名なのは「分杭峠(ぶんくいとうげ)」でしょう。この峠は、火伏の神を祀る秋葉神社へつながる信仰の道「秋葉街道」としても利用されてきました。今回は、「分杭峠」のミステリーに迫ります。ゼロ磁場についても解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【長野県】無料&期間限定!「こもろ周遊バス」で温泉・くだもの狩りなど人気
Aug 9th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月6日~8月20日の期間限定で長野県小諸市内観光スポット7箇所をめぐる「こもろ周遊バス」の無料運行を実施! くだもの狩りなどが体験できる観光農園エリアや、浅間山麓を望む露天風呂を楽しめる温泉施設、有名な布引伝説の舞台・布引観音など小諸市の人気観光スポット7箇所をめぐります。小諸の新たな魅力を発見できること間違いなし!
【軽井沢】ピーターラビット(TM)のコンセプトショップがオープン!ノベル
Jul 6th, 2023 | TABIZINE編集部
ピーターラビット(TM)の新しいコンセプトショップ「Peter Rabbit(TM) SHOP&BAKES」が 長野・軽井沢に誕生! 2023年7月14日(金)にグランドオープンします。「Peter Rabbit(TM) SHOP&BAKES」は絵本『ピーターラビットのおはなし』シリーズをテーマにし、ピーターラビットのふるさと、イギリス湖水地方のように歴史を感じる場所、自然豊かな場所にオープンする新しいコンセプトショップです。
限定夜間運行で後立山エリアの星空を満喫!「立山黒部アルペンルート」夜空き
Jul 1st, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイの限定夜間運行で、後立山エリア(大観峰~黒部平エリア)の夜空を満喫できる「夜空きっぷ」を販売中! 登山しないと見られない後立山エリアの夜空を、乗りもので楽々満喫できる宿泊者限定のイベントをお見逃しなく。
【長野県】「北斎“水族”館へようこそ!」企画展が6月17日から開催!
Jun 10th, 2023 | とろ
信州小布施「北斎館」にて、葛飾北斎が描いた海の生き物を中心に展示する企画展「北斎“水族”館へようこそ!」が開催されます。開催期間は2023年6月17日(土)から8月27日(日)まで。北斎が思い描いた、神秘的で不思議な海の世界が楽しめるそうですよ。