
「功夫茶」ってどんなお店?

「功夫茶(KUNG FU TEA)」は、台湾全土に加えて海外にも店舗を持つドリンクスタンドチェーン店です。

2009年に台中で誕生して以来、新鮮で品質のよい素材にこだわったドリンクが提供されています。黒糖タピオカミルクやフルーツティーなど、ドリンクの種類も豊富。

今回筆者が訪れたのは、台湾の原宿とも呼ばれるにぎやかな街、西門町にある店舗です。街歩きやショッピングの合間にふらっと立ち寄りやすい立地ですよ。
ドリアンとマンゴーの2種類のスムージーが登場

さて、実は今回紹介する限定ドリンク「榴槤莎莎優格(ドリアンヨーグルトスムージー)」は、「ドリアンとマンゴーの夏の対決!(夏日榴芒對決!)」という形で、2023年5月12日(金)〜6月30日(金)の期間限定で販売されています。ドリアンヨーグルトスムージーに加え「芒果莎莎優格(マンゴーヨーグルトスムージー)」も同時発売。
夏の台湾旅行では、ぜひマンゴーを味わっていただきたいので、マンゴーヨーグルトスムージーももちろんおすすめです。でも、同店ではぜひドリアンのほうを味わってほしい……!
というのも、マンゴーを販売するドリンクスタンドは台湾中にたくさんありますが、ドリアンのドリンクを販売するお店は、なかなか珍しいのです。しかも初夏限定。日本ではなかなか味わえないフルーツを、台湾旅行で挑戦してみるのはいかがでしょうか?
ドリアンヨーグルトスムージーに挑戦!

ということで、ドリアンヨーグルトスムージーを注文。価格は110元(約485円)です。台北市では2022年12月1日から使い捨てプラスチックカップの提供が禁止されているので、紙カップでの提供となります。

中身が見えないのはちょっと残念ですが、蓋にはドリアンの描かれたシールが貼られていますよ。ちなみに今のところ、ドリアン特有の生ごみが腐ったかのようにも思える強いにおいはほとんど感じません。

さっそくひとくち飲んでみると……。いきなりドリアンの果肉が飛び込んできました! クリーミーかつカスタードクリームのような、ねっとりとした甘さが口の中いっぱいに広がります。ドリアンは台湾でも高級なフルーツですが、贅沢にたっぷりの果肉が入っています。
甘さの強いドリアンですが、ヨーグルトスムージーの爽やかな酸味によって甘さのバランスが絶妙に保たれています。これはドリアンそのもののおいしさもきちんと味わえるし、ドリンクとしての完成度も高いです……!
筆者がこのドリンクを飲んだ5月中旬の日中の気温は34℃と、すでに真夏のような天気。フレッシュなフルーツドリンクで暑さが和らいだように感じました。
タイミングよく初夏の時期に台湾旅行を計画中であれば、日本ではなかなか味わえないドリアンドリンクを、ぜひ試していただきたいです!
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾夜市おすすめ7選!すべて2023年現地取材】ミシュランの胡椒餅から
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)でも紹介された台湾夜市の世界。台湾旅行で必ず訪れたいスポットですよね。活気あふれる雰囲気の中を歩くだけでも楽しいものですが、なんといってもおいしいグルメ! 台北だけでなく、地方の夜市も含めて、すべて現地取材でおすすめのグルメを紹介します。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。